Q&A 66

Q:joeさんはじめまして!埼玉県在住の27歳若年寄のオトコです。最近僕のところにparkerのflyが飛んできたのですが、ビビるんです。それも特定のフレットがビビるのではなく、「A」の音にビビってるようなんです。弦高、ロッド、テンション等調整しても、又、チューニングを高低させればビビりも上下するといった状態です。そんな事ってあるんですか?先日ディーラーの調整から帰ってきて、「特に異常ナシ」なんていわれてしまいました。そんなもんなの?パーツがびびび?フレットではないような??ちなみにノントレで、弦高もそんなには低く設定はしてないです。ナニトゾ宜しくお願いします!。(○○浩之)

A:そういうことはありますね。アコギなんかではよく見かけられます。ビビるというより特定の音階(及びその倍音)に共鳴するんでしょ?これはそのギターの特徴というか、個性みたいなものだと思います。パーカーのボディーとネックは他に見られない特殊な構造なのでどこをどうすればどうなるのかさっぱり解りませんが、実物を見たディーラーの専門家(なんでしょ?)が異常なしと判断したのなら、異常はないのでしょう。セカンドオピニオンを求めて他のリペアーショップに持ち込んで同じ結果なら、そのまま受け入れるしかないと思いますが。。。


Q:初めまして!大阪に住んでいる19歳の男、ジョンと申します。よろしくお願いします。早速なんですが、私はストラトタイプのギターを使っているんですが、一週間前からノイズがひどくなったんです。ピックガードをはずしてみると線が外れていたんです。糞〜と思い「こうなったら線をかえてやる」と思っていろいろ調べてみると、シールド線やベルデンワイヤーって言う線があるのを知りました。特にベルデンワイヤーと言う線はいい線だ。と言うのが雑誌に乗っていたんで、「よし、ベルデンだ」と思い購入したんですが、ストラトタイプはノイズがひどいからシールド線にしたほうがええんとちゃうのと友達から言われました。そこで質問なのですが、ベルデンのシールド線て言うのはありますか?また、ベルデンワイヤーの上にピックガードの裏についているアルミを巻いてその上から絶縁チューブをかぶせるとシールド線みたいな効果はありますか?質問は以上です。長々と書いてスイマセン。私は本当に悩んでいます。もし、よければお返事お願いします。

A:ベルデンというのは電線のメーカー名です。日本で言うと古河電工とかフジクラ電線等が同業ですね。ベルデンはアメリカでは大手のメーカーなので光ファイバーケーブルから我々がギターの配線に使うシンプルなものまで非常に多くの品種を生産しております。もちろんシールドケーブルもあります。シールドケーブルは信号線をアース線で包んで外来ノイズを防ぐ仕組みですから、ピックガードの裏についているアルミを巻いてその上から絶縁チューブをかぶせるだけではノイズシールド効果はありませんよ。
 また、ストラトタイプはノイズがひどいことはありません、普通です。ハムバッカーに比べれば多少雑音は多いですが、使用に耐えないほどでは全くありませんし、そもそもアンプに繋げてスタジオやライブで演奏するときにストラトのノイズが、君の演奏にどれほどの悪影響があるのか理解できない。プロがレコーディングスタジオでアンプを使わずにデジタル録音をする等の特殊な条件でもなければストラトのノイズが演奏に悪影響を及ぼすことはありません。ノイズみたいなしょーもない小さなことを、女の腐ったのみたいに気にしていると女にもてんぞ!!


Q:はじめまして。広島に住んでる、ナオトです。使っているギターはヤマハのエレアコです。技術的なこととかではないのですが、今ギター2本で二人で組んでいるのですが、相手は僕にほとんど任せきりです。作曲、歌詞、スタジオの予約、ライブの予定(いつやるかやなにに出演するか)演奏では一応ボーカルをやっている(もう1人がってことです。)のですが唄はとにかく下手で、音はとってくれません。ギターも適当に弾いてくれます。 自分は今やっていても僕がやらせているような感じで楽しくありませんしもう1人のが下手だからライブではいやな感じですが「もっと練習しろ!」とはなかなかいいずらくて、困っています。練習しろと言うのは言ってしまえばいいのですが、そのほかの準備については全く関係ないという感じです。バンドや組んでいる時は、そんなものなのでしょうか?自分もなにかやろうという風な気は起こらないのでしょうか?こんな感じのグループはあるのでしょうか?

A:アホくさ。言いづらいだと?根性無しやのぉ。下っ腹に力入れて、相手の目を見てはっきり言うたらええやんけ。「このど下手が!練習せいや!嫌やったら辞めぇ、この糞ガキが!」と言えばすむ話だ。バンドだろうが何だろうが人間関係を良好に作りたいなら、言うべきことははっきり言うこと。言いづらいのは解るが、そんな根性だったらこの先苦労するぞ。
 今の若い人の多くは群れから外れて孤立することを極端に恐れます。そのため、同じ価値観や同じ利害関係にあるグループの中に帰属しようと無意識のうちに行動を抑制し、帰属することで安息感を得ます。そういう状況では個性や創造性と言った音楽に一番必要なものは生まれません。音楽が言葉や肌の色、年齢、性別を超えてコミュニケートできるものだと言われるのは、一緒にプレイするだけでお互いの異なる個性をさらけ出して、お互いを刺激しあい、感化され合い、快感を共有できるからだと思います。相互刺激のためにはお互いが自分と異質なものを感じ取り、受け入れなければなりません。相互刺激を出来ない相手とは、縁が無かったと思って楽器を置くだけです。相手の人となれ合い仲良しコンビになりたいのならいざ知らず、ギターデュオとしてやっていくなら、言いたいことをはっきり言い、それでも相手に反応が無いならコンビ解消して新しい相手を見つけるべきです。そのためには、なれ合いの腐りきった人間関係を断ち切って、能動的な孤立、いや孤独に身を置くべきです。大人になったら解るが、人間は所詮1人だ。孤立を恐れず根性を出しなよ。


Q:山口県光市の○○○○です。中学三年の15歳男です。友達のなのでどこのギターか分かりません。今度の文化祭でバンドをやろうと友達からエレキギターを借りたのですがボディーの裏の部分に目立つ傷がついてしまいました。自分のギターならいいのですが借り物なので傷を直したいのでメールしました。どうやったらボディーの傷を直す事ができますか?教えてください。

A:君がまずするべきことは友達に謝ることです。「ごめんなさい、ギターに傷をつけてしまいました」と言いましたか?謝ったうえで、次善策を友達と相談して下さい。もしかしたら「傷なんて気にならないからいいよ」と言ってくれるかもしれません。上の質問者とも同じですが、勇気を出して誠実に謝るとそんな酷い結果にはならないものです。
傷の修理については、どの程度の傷か解りませんが、中学生に傷を消すことはまず不可能でしょうから、リペアーショップに修理を依頼しましょう。


Q:はじめまして。深夜の枚方に出没する可燃性のギタリスト(31)です。早速ですが質問させていただきたいのですが、私はファイナル・ウェポンとして93年製のレスポール・クラッシク・プラスを武装していますが、ピックアップを弦と平行(水平)にするのがベストだと耳にしたことがあります。今はフロントはネック側にリアはブッリジ側にわずかに傾いています。手で押さえて合わせてみてもすぐに元に戻ります。(当たり前だちゅーの!!)現時点でのサウンドに不満はないのですが、更に良くなるというなら試してみたいです。セッテング(調整)できるのでしょうか?やはり素人では無理ですか?それ以前にそんなに効果があるもんですか?ちなみにピックアップはトムホームズのH450とH455を載せています。(プチ自慢!!しかし高い買い物だった・・・)どうかご伝授のほどヨロシクお願いいたします。P・Sもう一機の愛機テレキャスにターボ・スゥッチを付けました。なかなかヨロシイでっせ!!使えます!!

A:極端に傾いていたら具合悪いでしょうけど、ちょっとだけなら問題無いのとちゃうんかな。ボクの持っているLPカスタムも傾いてるけど問題無いっすよ。
50年代のレスポールのピックアップキャビティーが斜めに掘込んであったので、これが正解!なんて話が広まったのでしょうけど、ボディーのネックジョイント部分とピックアップキャビティーのルーティング治具を一緒にしていたので、ネックと同じ角度(5度くらい)で掘込まれたのでしょうね。しかもそのキャビティーの寸法が今のものよりタイトなので、ピックアップも傾いてすっぽりはまるわけですわ。
で、ピックアップと弦の距離は音色に大きく影響するので、色々試してお好みの高さを見つけて下さい。弦と平行にしたければ、ピックアップの足の部分などがキャビティーに干渉していないか確認したうえで、強いスプリングに換えると良いかも。


Q:はじめまして。大阪市47才、松田、男性です。fender Lead(スリー)を使用していますが、高域がほとんど出ていない感じでリアピックアップ使用時は音のかたまりのよう、フロント使用時はトーンコントロールを絞りきったような音です。ハムバッキング、シングルの切り替えがついているのですが基本的な音質は同じ傾向でフロントの音はほとんど変わりません。このギターかなり不人気のようで、使っている人を見たことないですし、色々ホームページを探してもこのギターについて書いてあるものは中古の在庫リストでごくごくたまに見る程度で一般的な評判がわかりません。ギター本体(つくり)によるクセにしては極端な気がするのですが、扱った経験はおありでしょうか?このギターのピックアップ等の特性ならピックガードごと、まるごと作ってもらってみようか(アウトプットもピックガードについてます)などとも思ってます。PUにもよると思いますが費用はどのくらいかかるものですか?よろしくお願いいたします。

A:Lead III はどうやったかなー、以前リフィニッシュしたことあるけど記憶が、、、、大阪にお住まいのようですので1度御来店いただけませんか?見たら解りますので、悪いところがあったら修理してみましょう。それでも気に入らなかったら、回路を作り直すとかPUを交換するなど考えていきましょう。
見積もり依頼や問い合わせは「お悩み相談」宛に送らないでくださいね。見るのがずいぶん後になってしまいますので。


Q:はじめてメールさせていただきます。神奈川県在住の24歳、男です。是非教えていただきたいことがあるのですが、最近Fender USAのクラプトンモデルを入手したのですが、既にネックが若干の順ソリになっていたのでトラスロッド調整をしようと思ったのですが、このモデルはヘッド側から6角レンチを使って調整するのか、ボディ側のフェンダーロゴの入っているプレート部にある穴から調整するのか、または普通にネックジョイント部をはずしてからトラスロッドの調整するのか分からなくて困っています。このモデルはどの方法で調整するのでしょうか、教えてください。

A:ヘッド側ですわ。1/8インチのレンチを使うこと。3ミリのレンチを使って無理するとナットの山をなめてしまって、面倒なことになります。
ボディ側のフェンダーロゴの入っているプレート部にある穴はネックの取付角度を調整する為に空いているものです。良く解らないなら、ここは触らないでおきましょう。


Q:こんにちは 青森在住 男 40歳です。 最近、髪の毛とシモの毛の抜け毛が増えて悩んでいます。クラプトンモデルを愛用されているJOEさんに質問です。私は、フェンダーUSAのHiway-1のストラトを最近購入しました。トレモロを使用しないので、クラプトンモデルのトレモロ用ブロック(?)をつけてみたいと思っています。JOEさん曰く”かまぼこ板””音は 変ったといえば変った、、、、というか、、、、忘れた(^◇^;) ”とのことですが、私のストラトにも取り付け可能なのでしょうか?スプリングで止めてあるトレモロを固定すれば、音の立上りやサスティンがよくなりそうな気がして、ぜひ一度 自分で試していたいのです。JOEさんが取り外したかまぼこ板を 私に譲ってもらえませんか?お礼は ○○なDVDと ××なVHSで いかがでしょうか??それとも おせち料理のかまぼこ板を適当大きさに切って、トレモロの裏にかませれば良いんでしょうか??よろしくご教授ください。

A:かまぼこ板でOKですよ。フェンダーはアッシュやアルダーを挟んでありますが。トレモロのお尻がボディーについている状態でぴったりの寸法に加工して挟めばOKです。


Q:こんばんわ、京都在住のrikyoと言います。以前にあなた様の記事を読みギターの修理を始めました。「こんなもんでっせ」は私も何度も経験しており実に腹立たしい(怒!怒!怒!)と思っていました。金を払うのは俺や、それも安うない。ッとゆうわけで「自分でやろう」と思っていたところで、あなた様のホームページを発見しました。3年ぐらい前やったと思いま。パソコンを始めたばかりでした。その時決心しました(自分でやろ、自分が一番や)当時周りの友はこう言いました。「何本、焚きもんになるやろ」ッと、でもまだ燃やした物はありまへん。前おきが長くなりました。すんまへん。ところで現在(以前より)非常に困ったことがありまして、、、、是非教えておくれやす(おねげーしますだ、お代官様)じつは50年代のKAY(GIBSONのJー200のコピーです)ですがネックのリセット、ブリッジの交換、裏板を単板に交換し、今にスプレーをしてるんですが何故か白濁するんです。ブレーシングが接着されていると思われる部を除いてですが。トップのオーバースプレーも同じようになります。何が悪いのでしょうか?湿度は70%でした(住み家は田舎の山ん中です)塗料は二条の山田塗料で購入したラッカーです。ギター暦は37年、ヴァイオリン暦(10年)修理(いじりだして)3年です。遅くなりましたが自己紹介をさせていただきます。

私の正体は
性別    男
生まれ、 1953、1、18、 50歳(アホでも人様と同じよう、年をとります)
体系、 ずんぐり、むっくり
住みか、 ***-**** 京都府**********
名前、 ○○○○○
家族、 嫁は一人(普通です)、子供3人、孫一人、現在は女房と2人暮らし(気楽でっせ)

死ぬまでにはギターを作りたいワイ!なにとぞ良きアドバイスをお願いします。

A:ラッカーの白カブリですな。ラッカーはアバウトなようでいて結構デリケートなところもあるんですわ。では頑張ってちょ!
え?冷たい? だって(自分でやろ、自分が一番や)と言うてはるし、ワシもそう思うし。。。しゃーないなぁー、白濁してしまったらですねー、やり直すんですよ。ん?答えになっていない?それもそうだ。でも、もうすでにヒント言うてるし調べたら答えはすぐ解るって。頑張ってちょ!
そうだ、エマニュエルからも応援させましょう。

おお、、ワシもはさんでほしひ・・・


Q:ハジメマシテ、愛媛県に生息する朋彦と申します。16歳・男デス!
数ヶ月前に LTD MX-130 というメタリカ(ジェイムス)モデルのEXPLORERを入手しました。EMG81×2、1トグルSW、2ボリューム のスペックです。
先月、ピックアップを切り替えた時に"ボンッ"という音が出ることに気付きました。まずは接点復活剤をトグルスイッチに吹きかけたり、その後スイッチを交換しましたが効果がありませんでした。そこで楽器店にギターを持ち込んだのデスが、「原因はピックアップ自体で製品上仕方のない症状」なので治らないそうです。音は気に入っているのでピックアップは換えたくないのですが、やはり治らないものなのですか?また、そうであった場合、ご存知であれば他のEMGユーザーの方がどのように対処しているのか、joeさんならどう対処するのかをお願い致します。
(楽器店の店員さんにも聞いてみたのですが、「EMG使ってる人他にもいるけど、その人1ハムだよ..」っていわれました (笑)

A:どこかアースが浮いているんと違いますか?コイルタップの配線を間違うとこういうノイズが出ますがコイルタップしてますか?見てみなきゃ解りませんが、そのギターをステージで使ってスピーカーを飛ばしたりしないうちに直したほうが良いよ。おそらくどこかにアースに流れていない電流が溜まっていて、切り替えた瞬間に一気に流れるからボンと音が出るのだと思います。たまにコイルタップを自分で配線して切換えノイズが出る症状の修理がありますが、使っていない片方のコイルはしっかりアースに流してやらないと、切換えノイズが出ますからね。もしそのままステージで使用し、ラインでPAに送っていてそのノイズをボンッと出してしまったら、、、、PAさんからうん万円のスピーカー修理代を請求されても文句言えないよなー。以前、許可なしにDIからプラグを抜いたベーシストがPAさんからどつかれとったし。。おお怖!
もし楽器屋さんの言うことが正しくて「原因はピックアップ自体で製品上仕方のない症状」であるならそのギターは欠陥商品だと思いますよ。ハンドメイドエフェクターでもこういうのあるよなー。アースは奥が深いからなめてかかったらえらい目に会うぞー。


2003/12/19

Back to HP    Next Page