Guitarやバンドの Q&A 42

Q:こんにちは。ギター暦5年の32歳です。さて、私は先だってエピフォンのES335のコピーモデルを入手しました。だがしかしながら、音が気に入りません。そこで、リアのピックアップを交換したいのですが、レスポールやストラトと違って、ピックアップから出ているコード線がハンダ付けしてあるコントロール部が、ボディー内にあって、フタも無いので交換できません。セミアコのピックアップを交換する場合、どのようにコントロール部にPUのコード線を繋げば良いのでしょう。教えてください。お願いします。

A:FホールかリアーPUの穴から出して繋いでから戻せばよいのですよ、こんな感じですわ。


Q:こんにちは、アコースティックギター好き野郎です。ネットオークションで出品されているギターの中に「買って◯◯分位弾いただけで、あとはハードケースに入れていました」と数年間もケースに入れっぱなしの物があったり、ショップでもたまにデッドストック物として売り出されている物があります。しかし、数年間(中には10年以上も)もケースに入れっぱなしというのギターにとって良いことなのでしょうか。知り合いからは「あまり長年ケースに入れっぱなしだと木が死んでしまい、いくら弾いても本来の鳴りは取り戻せないと思う」と言われました。もし、何らかの悪影響があるとして、そのギターを手に入れてガシガシ弾いたら本来持っているギターの実力が出てくるもんですか?それとも多少は良くなる程度でしょうか?

A:ギターはしまっておこうが弾き続けていようが、年月ともに状態は変化していくことが多いです。「木が死ぬ」と言った御友人に「木が死ぬってどういうこと?具体的に教えてくれ」と聞いてみて下さい。「新芽が出ないんや」と答えたらなかなかです、白帯ですな。まあ、そんなことはどうでもええですな。ギターを作ったことのある人が言うのなら、何かしらの根拠があるのだろうと思いますが、雑誌やネット上で頭でっかちになっただけの人なら聴く耳を持つべきではありません。「ギター本来の鳴り」は故障していないギターが正しい弦と正しいチューニングをされて奏でる音でしょう。新品の時にはそれなりの「本来の鳴り」が出ますし、50年経てばそれなりの「本来の鳴り」が出るでしょう。そのギターを作った人にとっては「こういう音を出そう」と思って作るわけですから、その音が「本来の音(鳴り)」なのでしょう。
と言うわけです。わかった?わからんか?そうやろなー、抽象的な話やからのぉ〜。。。まあ、そういう使ってないギターは故障していたら直せば良いわけですし、故障してなかったらそれなりの音が出るわけです。で、手に入れてガシガシ弾いたらそれなりに変わるかもしれないし、変わらないかもしれないと言うわけですわ。木が死ぬなんて迷信です。ワシが持ってる1929年製のマーチンはええ鳴りやでぇ、ほとんど弾いてないけどのぉ。


Q:はじめまして、東京に住む19の男です。レスポールを使っているんですが、弦交換時にブリッジのサムナットに触れてしまい、うまく調整できなくなってしまいました。うまくあわせたつもりでも、テンションが緩くなったりしてしまいます。なにか調整のコツなどがあったら教えてください。あとレスポールはEBなのですが、長時間弾くと、他のギターより滑りが悪くなります。よい解決法はないでしょうか。

A:??????質問の意味が解らん。サムナットが回ってしまって弦高が変わってしまうのが気に入らないのかい?サムナットを回して気に入る弦高にしたらよいではないか?テールピースの高さが変わってテンション感が気に入らなかったら、スタッドボルトを回して気に入る所まで調整したら良いのでは?コツなんかないよ。
EBってなんや?エボニー指板のことかい?滑りは指と弦の滑り具合かい?それともギターバック(裏面)と腹の滑り具合か?ワシはよう滑るほうやが、汗かいたらペタペタひっついて気色悪いわ。テンカフンでも着けたらええねんけどカッコ悪いしなー。サラシ巻いたら相撲取りみたいになるし、世の中上手くいかんのー。


Q:ぼくはのギターは、5弦の音が異常にビビリます。5弦開放は強く弾いても、まったくビビリません。しかし、5弦の2フレット以下を押さえながら強く弾くと、フレットとあたってるようなビビリ音を発します。こんなものなのでしょうか??出来れば今度大阪に行った際にでも、直していただきたいのですが、どうでしょうか?よろしくお願いします。使用ギターは、ギブソンの「1962J45TN」です。

A:あー、ネックが反っていたんだよね。ここでお答えする前に持参して頂きましたね。トラスロッドを回したら治りましたね。
と言うわけでこのような場合はネックに異常のあることがほとんどです。ネックをチェックしてみましょう。
この方は揺れの激しい電車に2時間も揺られて来ていただきました。弁当も食えないくらいの激しい揺れです。今でも思いだす天王寺駅で買ったが食えずじまいだった牛メシ弁当。金返せJR!


Q:はじめまして、こんにちわ。私はフェンダージャパンのイングヴェイモデル(ST71−140YM)を使っているのですが、ふとしたことでボディが破損してしまったためボディのみを交換しネック、ブリッジなどを移し替えようと考えました。そこでワーモス社ストラト用ボディを注文しようとしているのですが、1つだけ心配な事があるのです。それは今まで使用していたネックとワーモスのボディ材のネックポケットが隙間のないようにぴったりとフィットするのか?ということです。アメリカ製とジャパン製なので、インチ規格、ミリ規格で微妙に違うなどと聞いたような記憶があるのですが・・・。宜しければご教示下さい。

A:まず合いません。だって本家のフェンダーだって合ってないからね。別に隙間が空いても問題はないです。それより真直ぐ取り付けることの方がはるかに重要です。隙間が無いがためにその修正が出来ないギターや、ネックを外すときに塗膜が欠けたり、隙間が無いデメリットは多いです。


Q:お疲れ様です。楽しく拝見させていただいとります。いきなり質問なのですが、ちんちんの皮がむけないで困って・・・というのは冗談で、むけてはいるけど熱い風呂に入ると痛い・・・しつこいですね、すいません。さて本題なのですが、ギターの高域の音がキンキンして困っています。耳に痛いというか、なんともいやはや。使用しているのはGibsonスタンダード(EB)ってやつです。購入後にリアピックアップをバーストバッカー2ってのに自分で変えました。変える前はそんなにキンキンしてなかったような気がするんですけど。ピックアップの交換の仕方が間違っているせいで、高域がキンキンしてしまうってことはありますか?もともとついているピックアップをはずして、新しいのをまったく同じようにつけました。アンプのペッティング、もといセッティングが同じで違うギターを鳴らしてもそんなにキンキンしませんでした。まーギターに個体差があるのは分かるんですけどあまりにも高域がキツイです。この音がこのギターなんじゃいぼけぇ!といわれたらイェッサ!と答えるしかないのですが・・・あと、こんな症状を直す方法ってありますか?

A:んー、わからん。失敗するとノイズが酷いとか、音が出ない、こもると言うことはありますが、キンキンねー。。。コイルが切れたとか?前のピックアップがよっぽどこもっていたとか?見てみないとわからないですわ。


Q:こんにちは。テレキャスのフロントPUをハムバッキングにしようと思ってます。ザグリを入れた後にはやはり塗装をしたほうがよろしいのでしょうか?普通のニスでも平気でしょうか?

A:塗装はしなくてもええよ。


Q: はじめまして。HP楽しく拝見させて頂いております。ネックやボディーの塗装をはがす(薄くする)と鳴りが良くなると聞いた事がありますが、これはどこまで本当なんでしょうか?それによって安物のギターでも、高価なギターより生音が良くなるってことがあるのでしょうか?現にツレのギター(ストラトタイプ)の生音は、私のカスタムショップストラトよりやたらいいです。それからjoeさんのお店にギター担いで、ただ単に遊びに行ってもいいですか?・・っていうか、自分のストラトがどれくらいイケてるか(イケてないか?)、プロの方に一度みてもらいたいんですがね。すんません(笑)

A:塗装は素の木の音にフィルターをかけていきますから、厚い薄いで音色は変わります。しかしそれは音の良い悪いとは関係しないと思います。ですから、どの程度の厚さにするかは作る人の意図によって変わります。。。と言うことで答えになってますでしょうか? まあ、遊びに来て下さいな。色々お話しましょう。


Q:最近Joeさんのホームページを見つけ、楽しく拝見させて頂いています。質問なのですが、ChandlerもしくはTube WorksのTube Driverを購入しようと思い、色々調べた所、コンパクトタイプとラックタイプの二種類があることを知りました。そこでこの二種類の違いは何なのでしょうか?お手数ですが回答の方よろしくお願いします。

A:チャンドラーは使ったことがあります。あまり良くなかったので若者にプレゼントしました。ところがその若者が真空管をアメリカ製の評判良いものに変えた途端ええ感じになりおった。あんまり悔しかったので「500円払え」と要求した。あいつめ、「へっへっへ、500円くらい屁でもないっすよ」とぬかしやがった。O君、5千円で買い戻させてくれ。
チューブワークスはアンプを持ってます。歪ませたらまあまあですが、クリーンがいかんなー。参考にならないかな。。。


Q:Joeさん、先日も丁寧なご回答を頂き有り難うございました。東京都のYugoといいます。(34歳、男です)さて、7年ほど前に中古でフェンジャパのストラトを買って、ソコソコ愛用しておったのですが、転勤で実家に3年ほどほったらかして置いたところ、ビニールのソフトケースと塗装(元値15万ほどのものなのでトップはラッカーのようなのです)が反応を起こして、ブリッジの下あたりがガサガサになってしまいました。汚い部分は大体ハガキ1枚分位なのですが、こういったものは部分的に塗装修正することは可能なのですか?また、価格はおいくらくらいかかる物なんでしょうか?あと、Joeさんの工房に遠方から作業依頼する場合は、宅配便で送ることとなると思いますが、どうもダメージが気になります。運送屋のお薦めとか梱包方法とかありましたらご教示下さい(ハードケースにアンコみたいなのを入れるのがベストではと個人的には思うのですが)。宜しくお願いします。

A:ありゃ、溶けてしまいましたか。ラッカーはそういうところが厄介ですね。部分塗装修正は可能です。価格は見てみないとわかりませんが、下地からやり直さなければならないか、トップコートだけで済むか、色は、サンバーストか、とか状況次第で変わりますので現物を見せて下さい。
運送に関してですが、今までの経験ではクロネコヤマトが良いと思います。高額なギターはクロネコ宅急便じゃなくてヤマト便という保険のかかるものがありますから、それを使いましょう。梱包についてですが、ハードケースに入れて、その中でギターが動かないように詰め物をしてからハードケースごと箱に入れるか、エアーキャップ等のクッション材でグルグル巻きにして下さい。ソフトケースの場合もケースごと箱に入れ、動かないように詰め物をして下さい。そして壊れ物シールや、取扱注意の表示を大きく書いて下さい。


01-01-17

Back to HP    Next Page