Guitarやバンドの Q&A 44

Q:はじめましてジョーさん。東京在住で19歳のじゅんと申します。男か女かわからん名前ですが性別は野郎です。本日念願かなって憧れのレスポールスタンダードを購入しました。新品で買ったのでピックガードの部分にシールが貼ってあり、それが目障りだったので剥がすことにしました。文房具やでシールはがしなるものを早速買ってきて試したところシールはたしかにはがれたのですが汚いあとが残ってしまいました。さらに液体がボディのほうにも散ってしまいその部分も汚れてしまいました。買ったばっかりなのでショックを隠し切れません。もとどうりになるでしょうか?解決策があるのならなにとぞ教えてください。ちなみにシールはがしの成分表示にはイソパラフィン系炭化水素・IPA・LPGと書いてありました。

A:や、野郎か! パス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、きちんとしよう。シール剥しはアルコールスプレーですな?アルコールの中でもIPA(イソプロピルアルコール)は1番溶解力が強いのです。アクリルやゴムが主成分の粘着剤を溶かすくらいですから、ラッカーの表面を荒らすことくらいお茶の子さいさいですわ。ピックガードの汚れは粘着剤が溶けてねばついているのでしょう。 やってしまったことはしょうがない。奇麗にすることを考えよう。ピックガードはネジを緩めてボディーから外して、水をつけたティッシュで根気よくこすってみましょう。それでも落ちなければ、歯磨き粉で優しくこすってみましょう。これで奇麗になるはずです。ボディーは同様に歯磨き粉でこすってみましょう。あまり強くやってはダメですよ。そこそこでやめておいてあとは一般的なギターポリッシュで磨き上げましょう。ボディーにうっすら残るかもしれませんが、素人さんはここらでやめておきましょう。なーに、傷やシミの1つ2つくらい気にしない気にしない。弾いてりゃそのうち傷だらけになるって。


Q:どうもはじめまして。東北の地方都市に住む、32歳のオヤジベーシスト HBと申します。使用してるベースは、Schecter SJS−150というパッシブのジャズべで(10年程前に購入)、PUは2階建て(?)というんでしょうか、コイルにタップの付いているタイプです。
早速ですが、最近気になってしまい、困っている事があるので、質問させていただきます。それは、ボディ(木の部分)をこすると「ゴキゴキ」と、アンプから音が出る事です。一度ベースを落としてしまってからそうなったような気もします。ひょっとして他のベースやギターでもそうなるのかと思ってやってみましたが、プレシジョンのベースでは鳴らないようだし、シングルコイル1つのみのギターだと、多少鳴るようです。金属の弦が揺れて、PUの磁界が変化して、電流が発生して、結果的にアンプから音が出るものと理解していましたが、弦をミュートした状態にしても「ゴキゴキ」と音が出るようです。何が原因でしょうか?これが普通なのでしょうか?それとも修理に出した方がいいのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

A:うーん、修理の必要は無いと思いますよ。かえって良いんやないかな? 良く鳴るテレキャなんかスイッチをパコーンと切り替えるとアンプからカーンって鳴るでしょ?テレキャだからカーンで、ベースだからゴキゴキ。理屈は合うてるわいな。磁界やら電流やらはよう知らんが(! プロやろ!>ワシ)、いや良く知ってるが、PUやボディーが振動するだけでも音は出るのです。
まあ、実物を見てみないと解りませんがアース関係に不具合が有るのかもしれませんね。でも演奏上支障がなければええんでない?


Q: 先程、「お悩み相談」でメール送りました、HBです。すみません、その後いろいろやってたら、ストラップが原因のようでした。お騒がせしまして、申し訳ありませんでした。

A: なぬ!! ホンマに人騒がせな!


Q:アんにちは。はじめてお便させていただきますTDといいます。埼玉在住の27歳テレビ局でCGを制作しています。以前からこのホームページを見せていただいていて、ここを参考にギターの色をラッカーて塗り替えたりしました。今回、ちょっとちょっとご相談したいことがあってメールを書いてみる事にしました。私はここ5年ほどフェンダージャパンのストラトキャスター62年モデルを使っているのですが、(始めフィエスタレッドでしたが塗り替えてブラックになりました)。このたびちょっと、おこずかいていどですが臨時収入があり、あこがれのフェンダーUSAのアメリカンデラックスストラトキャスターを購入いたしました。2ポイントのダイナミックトレモロやスパークルゼルペグなど標準装備で非常にうれしいがぎりです。そこで、このさいついでにフェンダー製のローラーナットも後付でつけてしまおうと考えていました。が、店の店員さんは「普通のストラト(62タイプ)のネックはジェフベックモデルとは違って極太ではないので後付だとネックの強度などがちょっと‥」と言葉を濁していました。何人かの人に聞いたのですが、いいのか、悪いのかはっきりしたことは分かりませんでした。そこで、実際にギターを制作されているJoeさんに相談してみようとメールしました。ネックは62年タイプのメイプルです。実際のところ ローラーナットを後付という方法で付けてみて、ギターにはいいのか、ぜひ相談にのっていただければと思います。長々とすいません。よろしくお願いいたします。

A:Fender製のローラーナットってこれですかい?

もしこれやったら、なんの問題も無いと思いますが。これじゃなかったらゴメンね。ま、これだとして、話を進めましょう。このナットは良く出来ていると思います。写真では解りづらいかもしれませんが、弦が乗っかっている部分は2つのベアリングボールがくっついておりまして、、、絵を描こう。

こういう具合です、わ、解るよね?金玉を下から見たところです。。。。いや、違う。もとい。 弦は自由回転する2つの球体と点で接しており摩擦抵抗は非常に少ない。またどのような太さの弦が乗っても必ず2点で支持され弦が支持点で動くことは無いに等しい。このボールの後ろ(ペグヘッド側)にはラバーゴムがありナット〜ペグの共振を防止している。トレモロアームを常用する人には、ロック式以外ではベストだと思います。ナットの高さ調整は溝の両サイドに5角形のステンレス板のシムで行います。取り付けは溝を若干広げるだけですから強度面の問題は全く有りません。そのお店の店員さんは何を根拠に強度の心配をされたのか解りませんが、注意すべきは弦間です。1弦から6弦の間隔が変えられないので、細いネックだと弦がネックの幅いっぱいに広がり弦落ちしてしまったり、逆にぶっといネックだと中央寄りになってしまい弾きにくくなったりするかもしれません。ネック幅とナットのサイズが合うかどうか確認しましょうね。


Q:神奈川県 右腕太男 36歳 ビルローレンス・ストラトモデルJoe.G.H SPECIAL(勝手にこんな名前を付けて済みません)
Joe様、久し振りの質問です。通常時のメンテナンスの方法についてお伺いしたいのですが、これは、方法を尋ねるという反則技でしょうか。先日、Joe Forest Guitar Houseに大規模修繕をお願いしていたギターが帰ってきました。その際、指板のオイルトリートメントを年に3、4回してあげてくださいとの注意書きがあったのですが、オイルトリートメントとはどのような方法で行うのですか?わたしも、たまには、レモンオイルを指板に塗ってはいたのですが指板の滑りが良くなるだけで、きれいにはなりませんでした。しかし、修理から帰ってきたギターの指板は明らかにきれいになっていました。このような秘技についてお教えいただけますればさいわいです。

A:太しはん、御無沙汰です。その後オナニーの調子はいかがでしょうか?御自慢の右腕もさぞかし太くなったこととお慶び申し上げます。失礼、表向きはテニス部のキャプテンでしたな。ラケットの握り過ぎで太くなったんですよね。
閑話休題。指板のしつこい汚れはなかなかとれませんね。軽度のものはオイルをつけてしばらくすると柔らかくなってとれやすいですが、しつこいものはアルコールをつけたり、ナフサ(ジッポーオイルでOK)で拭いたり、それでもとれないときはスチールウールで優しく擦ってやると奇麗になります。アルコールやスチールウールは慎重にしないとネックの塗装部分を汚したり傷つけたりしますから自信のない方はやめておきましょうね。


Q:お聞きしたいのですが、私は、フェンダージャパンの52−80TXを使用してるのですが、最近、特に3、4弦を弾くとネック、ボディの振動がすごいのです。弾いていて結構、気持ち良くなれます。ストラップをかけて立って弾くと股が。。。。。とまあ、それはないにしても、振動はすごいです。もし、これをラッカー塗装にしたらもっとよくなりますか?
山梨県・(男)・28

A:うむ〜、ラッカーにしたら悪くはならないと思うが、金額相応の効果があるかどうかはやってみなけりゃ解らないと思います。フェンダージャパンの52−80TXってどんなギターだっけ?そのギターの出来によりけりじゃないかなー?実際にギターを見てみないと解らないなー(こればっかりやなー、すまんのぉ)


Q:愛知県 男
私はベースをやってるのですが、この前大学のサークルでの練習中に机の上にシールドつなぎっぱなしで置いておいたベースが床に落ちてピックガードのジャックやツマミのついてる部分が割れてしまうという事故に遭ってしまいました。ピックガードは交換で済むのですが、中の配線が数カ所切れてしまったのです。自分で配線をなんとかしたいのですが知識が無いので困っています。そこでムリなお願いだとは思ったのですが配線図を教えてもらいたいのです。使用楽器はフェンダープレシジョン(MADE IN MEXICO)で、改造されてないすべてオリジナルの状態です。1PU、1ヴォリューム、1トーンです。長くなって申し訳ありませんがもうひとつ。弦のテンションが低くてピックで弾きのときに弦が暴れて困っています(特に4弦)。ヘヴィなゲージの弦を使ってもテンションが出ません。ネックは真っ直ぐで強めに弾いたときにバズが少し出るくらいのギリギリのとこまで弦高を下げてます。これが原因なのでしょうか?弦高は低いのが好みなのでこのままにしておきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

A:配線図でっか?面倒やなー、PUから出ている線をヴォリュームに繋いで、あー、よう説明出来ない。これは置いといて、テンションはある程度その楽器独自のものですから弦高をいじりたく無くなおかつネック角度を変えても満足できないとなったら、別のベースに買い替えるしか無いですね。


Q:東京都の江東区に住んでいる14歳の女で「そそ」言います
初めまして☆3日ほど前にモーリスのMF603(たぶんこれでいいのだと思うのですが・・・。)と言うギターを買ったのですが、ギターを買った時に貰ったビデオにチューニングのし方やCコードやGコードなどのコード説明が入っていたのでそこまでは分かったのですが、自分が買ったギターは何年に作られたのか、ストラップはどこに付ける物なのか、曲を弾くにはまず何をしたらよいのか、・・・などなど、まったく分かりません(´`;)。。今日本屋に行って初心者用のいい本は無いものかと探してみたのですが、なかなか、いい本は見つからず、結局諦めて帰ってきたのですが、何か良い本はないでしょうか??ギターについて、まったく初心者なので、何か教えて頂けると嬉しいです! お願いいたします!変な文脈ですみませんm(__)m

A:「ゴーゴーギター」なんかええんじゃないかい?


Q:初めまして、三重県に住む29歳の男です。ページを楽しく拝見しています。
相談をお願いしたいのですが。実は1年ほど前に98年製のギブソンのDOVEを購入したのですが、かなり弦高が高く弾きにくくなったので楽器屋に持っていきました。すると、ネックとボディのジョイント部分で少し腰砕け状態になっていると言われました。そして、5000円でアイロン修理をしたほうが良いと言われました。しかし、まわりのギター弾きにはそれはその場しのぎで時間がたてばまた、そってくると言われました。長くギターを使っていくにはこの修理は本当に有効なのか教えてください。よろしくお願いします

A:腰砕けというのが、ネックは反っていないでジョイント部分が緩んでいることを指しているのなら、アイロンは効果有りません。一時しのぎにもなりません。そういう場合はネックリセットです。ネックをボディーから外して、緩んでいるところを修正してきっちり接着し直す方法です。そうではなくてネックが反っているのであれば、アイロンは有効です。確かに時間が経てば元に戻ることは有ります。ですから、そうならないように弦を緩めるなり、いたわってやれば良いのです。ネックは反りやすいものも有れば、反りにくいモノも有ります。木で出来ている以上仕方のないことです。ここでたびたび言うのですが、一本一本違うのがギターですから、そのギターに合ったメンテナンスを心がけなければならないのです。自分のギターがどういう傾向を持ったギターなのかしっかり把握して、上手につきあってやらなきゃいけません。長くギターを使っていく上で、このことは必要不可欠です。しかし反ってしまったら、今までのメンテを反省して治すしかありません。トラスロッドで治るものは良いのですが、ロッドを回しても効果無いものはアイロンです。これを非難する人をよく見かけますが、私に言わせりゃ「じゃー、どないすんねん!」ですわ。指板を削るのか?削った所は元に戻らないし、両端が薄くて中央が厚いネックになるぞ(順反りの場合)。指板を剥してネックを削るのか?同じことだ。指板を剥してネックの凹に合ったシムを作って指板とネックの間に挟むのか?同じツチノコネックになるし、だいたい音が変わってしまうやないけ!それに指板剥したらフレットも打ち直しやろうし修理代が馬鹿高そうじゃ。そんな修理をされた時点で、そのギターの生命は終わりやないかい?音や形が変わってしまうんやから。修理は元に戻すことだと思います。元々真直ぐだったネックなんですから元に戻せばええのです。んで、二度と同じことにならないように、いたわってやりましょう。


Q:Joeさん、こんばんは。以前、木材の善し悪しについてご質問させていただいた川上です。その件につきましては大変お世話になりました!今回もぜひご質問したいことがあるのですが、Joeさんは「CHIYAMA」というギターのブランドをご存知でしょうか?実は手元に「CHIYAMA」というロゴの入ったストラトがあるのですが、まったく身元が不明です。見た目はかなり古く、おそらく70年代頃の物と思われます。ホームページのQ&Aコーナーを見たのですが、ご友人に昔の国産ギターに詳しい方がいらっしゃるとのことでしたので、ご質問させていただきました。どこに聞いてもわからないようですので、もしかすると小さな工房が遊び半分で作った物では?といった推測もできなくはないのですが…どんな些細な情報や、あるいはJoeさんの推測でも構いません。ぜひご意見お聞かせください!

A:知らんぞ。ロッキー長井さん、知ってはりますか?

(追記)長井さんも知らんてさ。


01-02-19

Back to HP    Next Page