Guitarやバンドの Q&A 59

Q:兵庫県加古川市在住の20歳(男)です。初めまして、HP楽しく拝見させて頂いています。
所有するストラトのPUをフェンダーノイズレスに交換したのですが、質問が生じました。ノイズレスPU付属の配線図を見て戸惑ったのですが、ちょっと普通の配線と違うんです。
まず、Volポットが500k、Toneポットが1Mになっています。(普通は250kですかね?)そして一番わからんかったんが、なぜか…Volポットの「信号−出力間」(グランド以外の2つです)に680pFのセラミックコンデンサと220kΩの抵抗が並列に付いています。恐らく高周波カットと保護抵抗だと思うんですが、もしやコレが『ノイズレス』の虎の子??とか思ったりしてますが…(安い細工やな〜!)ちゃんとポット全部とそのコンデンサ等を付けないとノイズレスの本当のパワーは発揮されないんでしょうか?今はPUのみ交換しただけで弾いています。充分いい音ですが。そこまでノイズが気にならないなんて事もないかなぁ?と思ってます。どうでしょうか?長くなってスンマセン

A:このコンデンサーと抵抗のことですね。(写真はヴィンテージノイズレス搭載のカスタムショップストラトです)

ヴィンテージノイズレスが発売された当初はコンデンサーも抵抗も無くPOTは全て1MΩを使用するような実体配線図のみが付属していましたが、ある時期から安い細工とは思いませんが、Vol POTが500KΩになり写真のような回路の配線図も付属するようになりました。1MのPOTだと全開と絞ったときの音色差が激しいから、改善したのだと想像しますが、この辺のメカニズムはあまり詳しく説明できません。聴いた感じでは後者の方がスムーズです。
通常のPUのストラトは250KΩのPOTですが、ヴィンテージノイズレスやMidブースターを組み込んだりしますと、それぞれに合わせて良い結果を求めるためにPOTの数値を調整しているのでしょう。この辺は素晴らしいアンプを作り続けているフェンダーならではのチューニングだと思います。ヴィンテージノイズレスのメーカーであるフェンダーが推奨する回路ですから、これが良いのでしょう。しかし貴方が音を聴いて気に入らなかったら500Kでも1Mでも色々交換して試してみたら如何ですか?500Kでも1Mでもしっかりストラトらしい音は出ますよ。


Q:JOEさん、はじめまして! ナオキ、 22歳、東京出身 LA市民。
先ほどJOEさんのHPを見つけました。突然ですが メールで質問させてください。まず自分の所有しているベースはIBANEZのSR3005というマホガニーのオイルフィニッシュのベースです。質問は まずオイルフィニッシュのボディー/ネックには どんな手入れをすれば良いのでしょうか?現在は 市販のレモンオイルを使って月一くらいで磨いています。また マホの色が薄いので 生地着で 赤黒い色を入れたいのですが、、すでにオイルフィニッシュされているボディーに生地着塗装は出来ますが?もし可能でしたら どのような種類のオイル/塗料が最適ですか?生地着塗装後の オイルフィニッシュは どのようにすれば良いのでしょうか?時間が あいた時で構わないので お願いします。長くなりましたが LAの楽器屋店員さんには 理解してもらえなかったのでお願いします。

A:メンテナンスとしてはそれで良いと思います。レモンオイルはお掃除用のオイルで蒸発しやすいですが、毎月やっているならOKでしょう。それにレモンオイルと言っても他のオイルもブレンドされていることがほとんどですから、それで問題無いと思います。
オイルフィニッシュされた木材に素地着色はおそらく出来ないと思います。素地着色は染料が木材に染み込んで着色するものですから、オイルの膜が出来てしまっている木材には染料が染み込んでいかないと思います。こういう木材に素地着色した経験はありませんが、想像するに一旦オイルを除去するしかないと思います。溶剤でふき取るか、表面を削ってオイルの膜を木材ごと取り除く必要があるでしょう。(どちらの方法もやったことが無いので結果は解りません)素地着色後のオイルフィニッシュは通常のやり方でOKですよ。


Q:初めまして。僕は兵庫県在住の15歳(中3)です。僕はギター初心者なので悩みが山ほどあるのですが、その中から1つ…フォークギターの弦の替え方を教えて下さい。店に行けばいいのですが、お金がないんで…よろしくお願いします。

A:エマニュエルに聞いてみよう

ご機嫌麗しいようで。。。。


Q:はじめまして。徳島在住、41歳、男です。今月42になりますので、joeさんとは同い年ですね。よろしくおねがいします。さて、早速ですがお尋ねいたします。58年製バースト(リフをはじめとしていろいろ手が入っていて、比較的安かったので何とか買えました)を所有していますが、最近デカイ音で弾いている時、3弦14フレットにデッドポイントがあることに気がつきました。全体的には、鳴りもすばらしく、サスティンも良いと感じていますが、ここのポジションだけブラックホールに陥ったかのように音が消えていってしまいます。やはりどんなギターにでもデッドポイントは存在するのでしょうか?何かよい解決方法がありましたら、お教えください。joeさんの理想はオリジナルレスポールのサウンドとのこと、大変共感いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

Q: すみません。昨日、デッドポイントの件で質問させていただいた者ですが、過去のQ&Aをみていたら同じような質問がすでに何件かありました。「ように見てから質問せんかい!」と、怒られそうなので今回は撤回させてください。ごめんなさい。また改めて質問などさせてください。失礼いたしました。

A:い、いや、、(汗)。。。ワシ自身も以前何を書いたかほとんど記憶に無いので。。。怒ったりしませんよ。どう書いていたっけ?さすがに50ページ以上あると探すのも一苦労すよねー。サーバーを借りたのでキーワード検索機能をつけることも可能らしいのですが、私の頭では無理なようです(^^ゞ
ですので怒ったりしませんが、できたら同じような質問が無いか探してみて頂くとありがたいです。1997年からこのHPを開いてますが、5年前と今では言う事も変わっているかもしれません。でもデッドポイントについては変わっていないと思いますので割愛します!
リフィニッシュされているとはいえバーストをお持ちとはうらやましい。盗難に気をつけて下さいね。そのリフィニッシュってちゃんとラッカーで塗装されているのかなー?以前54年製でポリでバックとネックがリフィニッシュされたものをラッカーでやり直したことがあります。音が蘇ったようで素晴らしい音色だった。この所有者がウチのバンドのもう1人のギタリストで、猫に小判、、いや失礼、、、もったいない。。ああ、何というか悔しいというか、やりきれんねー(笑)


Q:はじめまして。静岡県のオームラ(18)です。今年の2月にIbanezから出た新製品のSRX700というスルーネックのベースを使っているものです。リペアやギターの調整についての質問が多いようなのですが、回路についての質問よろしいでしょうか?ベースの回路内にミッドフリテンシ回路を組み込みたいのですが、どんな原理になっているのでしょうか?回路図等、参考になるようなご回答をいただきたいのですが。

A:ミッドフリテンシ回路ってなに?「ミッドフリケンシー」のことかいな?中音域のアクティブレベル調整のことかな?それとも単なるミドルコントロールのこと?質問が意味不明なので答えようがありませんが、アクティブなら電源と電圧増幅素子でプリアンプを作るようなものです。パッシブならコンデンサーと可変抵抗で中域の削り具合を調整してやればOKでしょう。回路図等は御自身で勉強して考えてみて下さい。でも買ったほうが安いし性能もええよ。


Q:東京在住の37才サラリーマン(妻子持ち)です。いつも楽しく拝見しています。昨年、念願のGibson SG(板バネ・アーム付きの奴、2000年製)を購入しました。ところが、ストラト等のアームと違って、Gibsonの板バネアームは取り外しが出来ない為に、ハードケースに収納する際(*厳密に言うとケースのフタを閉める際)にフタの内側がアームを押し下げる状態になっており(=アームダウンの状態)、ネックに「相当の不可」を掛けている様に感じます。SGが可哀相です。代理店のY野楽器に電話問い合わせした所、「そういうもんです」とあっけない答え。そういうもんだとは思いますが、やはり必要以上にケースにはしまわない方が良いでしょうか? 或いは「裏ワザ的な収納方法」でもあるのでしょうか?
*中古楽器屋で60年代頃のSGなどを見ると、アーム自体が相当低い位置(=ボディーに近い状態)になっているものが多く、ケースのフタを閉めても、それ程大きな<アームダウン状態>にはならない様にも見えますが。

A:ん?アーム取り外せない?ネジを外せば取れると思いますが。アンガスヤングモデルをリペアーしたことがありますが、とれましたよ。取れないのもあるのかなー?アームをエンドピン方向に回しといても当たりますか? でもアームダウンならネックに負荷はかかりませんよね? ああ、ストラトみたいに気軽に外せないで困っているってことかな? そうやったらしょうがないねー。ケースをえぐり取るのはどう?ケースにしまわないとか。裏技はないようですねー、アーメン。

 

10/19追記
同じギターを所有されている方から情報をいただきました。

このSG、たぶん僕の(Gibson・SG `61 Reissue 板バネアーム付)と同じですわ。製造年も同じ。もしそうなら、そんな不便ないはずやけど。まず、アームはネジを緩めれば外せます。見たら解ると思います。前オーナーが固定してしまったのかな?あるいはちょっとネジが硬いだけかも。
ケースも無理なく閉められます。アームをエンドピン方向に(つまりおしりの方向に)向けておけば。アームとボディが平行ではなく、角度が結構大きいので、閉めたときにフタに当たるように見えるけど、よく見ると、きちんとケース内のキャビティに収まってる。

と言うことです。一度フタの方にギターをうつぶせに置いて確認してみて下さい。


Q:この度、悩みを解決してもらおうと思った大阪府に住んでいる16才高校生のシ〇ズともうします。ギターはまだひけるのですが、修理となると全くの無知なのです(涙) 悩みというのも、ギターをアンプにつないでも音が出なくなったのです。他の楽器ならなるんです。ギターはストラトなんですけど、きっと配線がきれてしまった、と思っているんですが、これは以前にもあって、そのときは用でトモダチに修理に出してもらったので直し方を見ることが出来なかったのです。だから一応うしろのねじの所をはずして、線があるところをはんだでやってみたのですが、なんにも起こりません。それどころか、前のはんだの所の部分が溶けないんです。なにか特殊なはんだをしていたのでしょうか?どうかしゅうりの仕方を教えて下さい!それか、違う部分の故障の可能性があるならおしえてください!!!!!!よろしくおねがいします。

A:何を言っているのか良く解らないので(笑)とにかく持ってきて下さい。配線が切れたのならすぐ治りますから。
10代の文章は解りづらい。国語の勉強をしっかりやって、他人が読んでも解るように書きましょう。


Q:札幌…男…36…です。ニカワって水に溶けるんですか?

Q:札幌に住んでる○○○・ヨシノリ、36歳です。Wood Stockのjanisを観て。大きっいママ泣いてしまいました…社会復帰は難しいでしょうか?どうか、嫌わないで下さい。それでニカワが水に溶けるっチュウー事は、湿度に気ー使えっチュウー事ですよね?丙午生まれですけど…どうか、嫌わないで…

A:30代でも意味不明。 エマニュエル様いかがいたしましょう?

出直し決定です


Q:こんちわ、大阪高石在住の21歳の男性です。もうすっかりわからないので最後の希望をこちらに託します。っと言うのも、アコギのネックスケールのことなんです。今エレキはギブソンスケールのSGを所有してます。手が小さいのでミディアムスケールなんです。ストラトはあきません。届きませんわ。このギブソンスケールに対応するアコギのスケールはいくらですか?630mmですか?643mmくらいですか?アコギ欲しい病にかかってるんで教えて頂きたくよろしくお願いします。

A:SGのスケールは24.75インチです、約629ミリですね(実際は補正値が入るので少し長いが)。つーか定規で自分のSGを測ってみたら分かるやろうて。
しかし手が届かんて君は森の小人かい?障害や怪我でもなけりゃ、普通は届くけもんだけどね。それにストラトとSGのスケール差は2センチもないで。SGで届いてストラトで届かないなら、君のポジションはかなり無理がありますね。お尻のストラップピンの辺りをヘソの位置に持ってくるようなポジションで弾いているんじゃないの? 前後のストラップピンの中心点がだいたい身体の中心に来ると思うのですが、SGとストラトをそこで比較するとナットまでの距離にはほとんど差が無いことが分かります、もしかしたらストラトの方が近いかもしれません。手が届かないというのは弾き方が悪いか、ネックとボディーの重量バランスの違いによるネックの下がり具合の違いか、気のせいです。
手が届かないということが、フレットの間が広くて指が広がらずコードを押えづらいのならまだ理解できますが、これとて1〜2フレットで1ミリ程度の差です。12フレットあたりではほとんど差はありません。一度自分のギターの構え方を考え直してみることをお勧めします。


Q:こんばんわ。突然のメール、すみません。お聞きしたいことがあるのですが、よく楽器店で新品なのにわざとボロボロ(塗装剥げ・塗装割れetc...)にしてあるギター・ベースを目にしますが、あのようなフィニッシュはどうやって作り出しているか分かりますでしょうか?もしご存知なら教えて頂けませんでしょうか?新宿区北新宿 直也

A:レリック仕上げですね。塗装剥げはヤスリで削ったのでしょう。割れはメーカーや他の工房がどのように行っているか分かりませんが、ウチでは意図的に割れを作ることもしますが、多くの場合は割れやすいラッカーを使っています。すぐには割れてきませんが、半年から数年でクラックが入ります。色々やったけどこの方法が一番リアルなんで。


Q:はじめまして。東京に住んでいる14歳(男)です。普段はESPのストラトを使っています。弦高をさげたいのですが、少しさげただけですぐビビってしまいます。どうすればいいですか?このままじゃ早弾きできません.........(涙)助けてください

Q:東京に住んでる14歳(女)です。普段はESPのオーダーストラトを使っています。弦高を低くしたいのですが、弦をちょっとさげただけでビビってしまいます・・・・どうすればいいですか?

A:この2通は同じ人物から出されたものです。女と書いたらワシがウヒャウヒャと嬉しがって回答すると思ったのでしょうが、女であっても残念ながら14才のガキんちょには何の興味もありません。10年後に化粧が上手くなってウエストのクビレが色っぽくなってから出直してきなさい! 男なら姑息な真似をしないこと。
と言うわけで、貴方に対する回答は「ように見てから質問せんかい!」です。前回更新のQ&A58で回答してますね。

そりゃそうと質問とは関係ない話なんですが、前回更新に使ったチンコがでっかくなっている男の写真ですが、私じゃないですよ!
店に来たお客さんが「Joeさん、捨て身ですねぇ!」と言われて気が付きました。かなりの方があの男は私だと思っているようですが、断じてワシやないで。よしんば私だとしても誰が撮るんや、あんな写真(爆!)


02-10-18

Back to HP    Next Page