Q:はじめまして。世田谷在住35歳、Nといいます。
約17年前に買ったギブソンレスポールカスタムが当時ほどのよい音が出ず困っております。当時も今もスタジオではマーシャルに繋げて弾くのですが、いわゆる「箱鳴り」がせず中低音が低減した感じです。ソロでも伸びと艶がなく他のパートの音に埋もれがち。ピックアップやピンの高さを調整しても今一です。買った頃はたしかによく鳴った自慢の一本でした。年を重ねるごとによい音になると思っていたのですが…。当方、恥ずかしながらメンテの知識は皆無でパーツ交換等は一切しておりません。特にネック反りやスイッチ・ジャック等の不具合はありません。ただ、PUカバー、ブリッジ等の錆は大変なものですが。何処をどの様にメンテすれば音的に改善できるかご指導頂きたく存知ます。A:本当にネックに異常はないでしょうか?メンテの知識が皆無の人が、ネックを正しく診断できるとは思えませんねー。普通のギタリストがメンテの知識を持っていなくても何の不思議もないし恥じることもありませんが、音色の変化というデリケートな問題はリペアーマンの技量をもっての診断が必要になってくると思います。世田谷にお住いとのことですから、近郊にリペアーショップが沢山あると思いますので。持ち込まれて専門家の診断を受けて下さい。その結果、もしギターに異常が無ければ、お使いのアンプのチューブやスピーカーがへたってきただけかもしれません。
ウチに持ち込まれる物でも、持ち主が「ネックは大丈夫なんですけど・・・」と言われることがたまにありますが、半分くらいは異常があります。単なる反りはもちろん、ナットやフレット、ネックの取付、指板、等々チェックするポイントは少なくありません。
もう一つの可能性は貴方自身の耳の変化です。と言っても耳がスポックみたいに尖ってくるわけじゃありません。バルカンひねりで敵を気絶させる力が出るわけでもありません。色んなギターを弾くうちに耳が肥えてきて、自分のギターが色褪せて聞こえてくることは少なくないようです。そうことないですか?って自分じゃ解らんよなー。でもまあ、サビだらけちゅうことですから、まずは奇麗にお掃除してみたら如何でしょうか?案外それで直ったりして。
Q:Joeさん、はじめまして、私は横浜在住のギター弾き(23歳、♂)です。つい一ヶ月ほど前にJoeさんのページに辿り着き、パソコンをつけるたびに拝見させて頂いております。その度に、今までうまく弾こうとすることばかり考えてメンテナンスを疎かにしていた自分を恥じております。
ところで、私はエピフォンのレスポールスタンダードを使用しているのですが、この前練習中にストラップピンが引っこ抜けてしまいました。所有しているギターが一本しかなく、ライブも近いためにガムテープで固定して乗り切ろうと思ったのですが、傷口が広がるのを恐れて近くの楽器屋に持っていきました。そこで店員さんに相談したところ、「すぐに使う予定があるならご自分で直すことをお勧めします。修理に出される方もいらっしゃいますが、私の知ってる範囲では6割の方が自分で直してますし、私だったら自分で直します。」と言われました。その店員さん曰く、ネジ穴に爪楊枝を詰め、木工用ボンドで固めてからネジをねじ込めばいい、とのことでした。JoeさんのページのQ&A64にも穴埋めの質問があったのですが、最後に「PGはたいして強度の必要な部分じゃありませんし」とあり、ストラップピンはまずいのかなと思ったのですが…。この店員さんを信じて自分で修理してもいいのでしょうか?御意見をお願いします。A:自分で修理してOK! その店員さんの言われるやり方で問題無いです。
んで、ギタリストがメンテの知識を持っていなくても何の不思議もないし恥じることもありませんよ。
Q:ジョーさんはじめましてこんにちわ。当方横浜在住の26歳(男)のギター弾きです。
早速ですが質問をさせて頂きます。この間Burny(バーニー)のRL6-55Sと言うサスティナーライトを搭載したレスポールのコピーモデルを入手したのですが、音色に納得ができなかったのでリアのピックアップをダンカンのディストーションに交換した所、リアは普通に鳴るのですがサスティナーが全然きかなくなってしまいました。サスティナーについて調べてみるとピックアップを前後逆さに取り付けるとききが良くなると書いてあったので試してみましたがダメでした。どうすれば良いかご教授お願い致します。A:さあ、サスティナーは触ったこともないなずら。解らんけど、多分配線ミスでしょう。ウチ以外のリペアーショップに持ち込みましょう。
Q:はじめまして、山形に在住しているSという男子大学生20歳です。エドワースのレスポールE-LP-100LTCを今年の春に購入したのですが、頻繁にネックがねじれてしまいます。ブリッジからヘッドのほうへねじれ具合をよく見てみると、1,2弦側が5,6弦側より多少逆ぞりしているようです。頻繁にこの症状が起こるので何とか自分で解決したいので、アドバイスをいただきいのですが。よろしくお願いします。A:ねじれを素人さんが自分で直すことは不可能です。リペアーショップに持込みましょう。
ネックがねじれる原因は、元からねじれやすいギターだった、保管が悪くねじれを発生させてしまった、通常使わないような異常に太い弦を使っている、元々ダメなギターだった、メーカーの出荷基準に合致しているが貴方が過剰に神経質である、等でしょう。これも実物と貴方自身に会って総合的に診断しないと解らないのでリペアーショップに相談してみて下さい。
Q:はじめまして、鳥取県在住のMと申します。24歳男です。
先日02年製のGibson Les Paul Standardを購入したのですが試奏時はあまりそうは思わなかったのですが、家に帰りストラップをつけて弾いてみると結構軽くてちょっとへこんでしまいました。以前に知り合いの76年製のLP stdを弾かせてもらったときにあの重みがかなりフィットしていただけに残念でしかたありません。最近のLP stdは軽いのでしょうか?それともやはり単なる個体差なのでしょうか?それと、以前の「お悩み相談」に軽いものは振動しやすいが長続きしない。重いものはその反対と書かれていたのですが音の太さには影響あるのでしょうか?あと、買ってから気づいたのですがネックがわずかに順反りしていて、知り合いにそろそろネックのそれる時期だからねといわれたのですが、作られて1年目くらいっていうのは本当にネックが反れ易い時期なのでしょうか?あと、ギターの毎日の保存方法はどういう状態が最善なのでしょうか?買ってからというもの、誰に聞いてもあいまいな答えしか帰ってこず、このことを考えると夜も眠れません。質問だらけで本当にすみませんが是非よろしくお願いします。A:単なる個体差だと思いますけど、マホは産地によって重さも質も異なり、それによって音色も変わりますから一概にどれが良いとは言えませんよね。音の太さと言われても、どういう音を太いと感じるかは個人差がありますので、これも何とも言えませんよね。
作られて1年がネックの動きやすい時期かどうかも、使用状況や保管状況で大きく異なりますから、これまた何とも言えません。お知り合いの方も自身の数少ない経験の中からおっしゃったことでしょうけど、それがそのままMさんに当てはまるとも思えません。保管についてはこちらを見て下さい。
Q:初めまして。京都のK子 女性27才です。彼氏とともにバンドをやっていて彼はギターです。(私はドラムです)先日、バンド練習中に私がギターをスタンドに置いたところ置き損ねて、前のめりに倒れてしまい、ネックが折れてしまいました。ヘッドに近い部分の裏側にほぼ真一文字にひびが入りました。早速、彼は修理に出し、戻って来たのですが、音が以前の音ではなく、とっても安っぽい音になっていたそうです。「もうこのギターは死んだ。」と言っていました。ギターは ギブソンUSA レスポールスタンダードです。中古で30万以上し、10年以上も弾いていたギターなので思い入れも強く、彼はこれ以上ないくらい怒り、悲しんでいます。ひびの程度にもよるのでしょうが、ネックが折れるとやはりギターにとっては致命傷なのでしょうか?もう、折れる前の音は再現できないのでしょうか?私はギターは全く触らないので、いったいどうすれば治るのか見当もつきませんが、出来うるものなら、以前のように「これぞギブソン!!」と言う音に戻したいのです。どうか、御意見頂きたく思います。よろしくお願い致します。A:ネック折れ修理がきっちりなされていれば、音に悪影響はでないはずですが、何かの調整がうまくいっていないのか、電気系の何かが変わってしまったのか、ネック折れ以外の原因が有るはずです。もしよろしければ持ってきていただけたら、じっくり見てみますが。原因が判明したら、それを元に戻せば必ず元の音に戻ります。
折れたネックを元通り直し、離れた2人の心も元通りに・・・うーん、びゅーてぃふるじゃ。しかし「彼はこれ以上ないくらい怒り、悲しんでいます」が少し気になるのです。文章が現在進行形で記述されているということは、今も怒り狂っているのでしょうか?足が1本無くなったのならいざ知らず、ナンボ思い入れがあるとは言え、たかがギターです。そんなことをいつまでもグチグチ言う男とは別れなさい。彼は貴女を失って初めて、貴女の存在の大きさに気付くはずです。そして「ギターよりK子が大切だ!うぉー!!」とすがりついてきたら優しく頭をなでてやって下さい。そうすれば一生の奴隷が手に入りまっせ。
Q:> はじめてお便りします。私は40代のおっさんです。人間でなくギタ−に生まれたなら、さぞかし名器であっただろう年代に生まれました。
さて、こんな楽しいQ&A、私も参加せなと思いパソコンに向かっています。私の現在NO.2の愛器は、1980年製のストラトです。1980年に自分で新品を買いました。この年代のストラトはあまり評価が高くないですよね。たしかに重たい!4キロ以上あります。レスポ−ルより重たいかも。でもねえ、そのためか5・6弦の開放弦のサウンドがゴリッとしていて気持ちいいんです。しかし重たくてバンド練習の2時間がつらい。そこでわたしは40才の誕生日から筋トレを始めました。おかげでいまでは重さが気にならないだけでなく、ゲイリ−ム−アのようにギタ−をギュッとにぎりしめて弾くようになりました。(テクニックじゃなく見た目が!です。)ところがある日、今まで感じたことのない感触とともにチュ−ニングが変になりました。もうお分かりのことと思いますが、デタッチャブルの所でネックが動いたのです。3点止めの欠点とはこの事かとネジを増し締めしようと思いましたが、充分しまっています。さてこまった。どうしましょ。とりあえず近所のホ−ムセンタ−で丸棒を買ってきてネジ穴を埋めてみようかと思っていますが、ジョ−さんご指導よろしくお願いします。A:丸棒を埋めたらダメっすよ。増し締めするのもダメっすよ。ゴキッと力技で直せばOKです。これを読んで、ええかげんな直し方やなーと思った人も居るでしょうけど、この方法はディーラー向けに配付されたフェンダー公式サービスマニュアルに載ってます。
フェンダーUSAの3点止めは3本とも木ネジじゃなく下の(ブリッジよりの)1本はボルトです。このボルトがネック側に2本の木ネジで取り付けられた鉄板状のナットにねじ込まれ、ネックを固定します。これに対しフェンダージャパンはボルトではなく、他の2本と同様の木ネジです。目に見えない所は・・・・以下省略
Q:はじめまして、愛知県、20歳、男です。好きなミュージシャンは、レイヴォーン、ヘンドリクス、ジョニー・ウィンター、ロリー・ギャラガー・・・ってとこです。
で、少し前に、念願だった65年のストラトを東京の某ヴィンテージショップで買いました。買ってすぐにフレットが減っていたので、フレット交換をそのお店に出しました(ナット交換も)。2週間後くらいに出来上がったのを弾いてがっかりしました。フレットを打ち直す前の時に比べて全然鳴りません。フレットがなじんでないのか分かりませんが、これはとりあえず置いときまして。15フレット辺りで音がかなり詰まります、チョーキングをした時なんかは、音がほとんど出ませんでした。なので、すぐに東京に行き話したところ、1時間弱待つとそこのリペアマンらしき方が出てきて「シムが2枚入っていたのでそれを抜きました」と、それで弦高を高くしたんだと思いますが、全然変わらなかったのでフレットのすり合わせをもう一度お願いしました。
もう一つ、ナットです、弦が溝の奥まで入り込んでいないのです、なので細い弦を張った時は弦高が下がります。そういう状態でした。それが原因かハッキリ分かりませんが、開放が全然鳴りませんでした。でナットももう一度交換をお願いしました。翌日、取りに行って弾くと音の詰まりと開放弦の鳴り共にだいぶ解消したんですが、いまいちです。家に帰ってギターを上からよく見るとフレットが場所によって浮いている所もあります。こんなフレットの打ち方はいいんでしょうか?15フレット辺りの音の詰まりは今でもかな気になります。弦高を上げたりもしましたがダメです。もう一度持っていくことも考えますが、この感じだとあまり期待できません。ネックは全く反っていません。どうしたらいいでしょうか。A:うーん、、、貴方の弾き方と弦高が異常でなければ、ちょいと具合悪いですねぇ。
フレットは打込みとすり合わせがうまくいってないのでしょう。ナットは溝がV字型に切り込んであるのだと思います。
まあ何と申しましょうか、運が悪かったのでしょうかねー。そのショップがきっちりしたリペアーショップに外注するなり、普通の腕を持ったリペアーマンが勤務している店だったら問題はなかったのでしょうね。
Q:JOEさんはじめまして。いつも楽しく見さしてもらっています。神戸市在住24歳の男ショウと申します。楽器はFENDER USAのAmericanDelux五弦ベースを使っています。
早速なのですが、最近ネックの塗装(ニス?)が割れて剥れてきたのです。最初はあまり気にしていなかったのですが、だんだん剥れの個所が大きくなってきてしまいました。この状態はベースにとって良くない状態なのでしょうか?湿気とかでネックが反ったりしそうな気がして。もしよろしければ、御返事よろしくお願いします。A:全然問題ありません。剥けて男らしくなってええやんけ。
Q:はじめまして、大阪に住む○○というものです。二十歳の男、ギターをやってます。エフェクターについてお聞きしたいことがあります。エフェクターをアンプのセンドリターンにつないだり、エフェクター接続の一番ギター側にコンパクトタイプのプリアンプをつなぐ場合、プリアンプ以外のエフェクターに対する入力レベルは気にしなくていいのでしょうか?プリアンプで増幅されている分、ギターから直でいく信号とはレベルが違うように感じるのですが?もう一つ、最近見たエフェクターで、エレクトロハーモニクスのLPB2ubeというブースター/プリアンプとかいうやつなのですが、紹介文でまず分からないところがありました。「300vのプレート電圧をかけて」とあったのですが、プレート電圧がなにか、そして300vがすごいのか、どうすごいのかということです。そして、ブースター/プリアンプというのは、プリアンプとしても使え、プリアンプの前段で使えばブースターになるということでしょうか??A:この辺は専門外だから詳しい人に登場願おう。よろしく!
>エフェクターをアンプのセンドリターンにつないだりセンドリターンはエフェクターに繋ぐためのプリアンプの機能としての外部端子です。だから問題なしです。
>エフェクター接続の一番ギター側にコンパクトタイプのプリアンプをつなぐ場合、プリアンプ以外のエフェクターに対する入力レベルは気にしなくていいのでしょうか?
基本的に問題ないです。で、おっしゃる通り入力レベルは上がり変化しますので、ゲインはUPし過入力となり歪みます。これがオーバードライブとかディストーションというサウンドメイクとなります。だから、それを目的に使用します。ゲインをあまり、上げたくないようでしたらつながない方が良いです。あとは、つないだプリアンプで出力ゲインを抑えて、音色のみの変化をつける使い方もあるので一概にはいえませんが。ここで言われているプリアンプもいわゆるエフェクターという解釈で良いと思いますので、他にエフェクターを使用するのは全く問題ないです。プリアンプの機能ははあくまでも、「信号を増幅させる機能」と「信号を加工する機能」で、制御するのは主に信号の電圧で、パワーアンプ部により電力をアップさせ低インピーダンスのスピーカーを動作させる大きな電力を得られるので、パワー部を通った信号はプリアンプや他のエフェクターにつないではいけません。壊れます。
>「300Vのプレート電圧をかけて」とあったのですが、プレート電圧がなにか、そして300Vがすごいのか、どうすごいのかということです。
「300Vのプレート電圧をかけて」というのはこの商品に使用されているプリ管の動作説明で、すごいとかということではないです。普通です。まあ、「ちゃんと真空管を動作させてますよ」っていうことを説明してるのでしょう。この商品に使用されているプリ管は何かは知りませんが、ちなみに高増幅率管12AT7(ECC81)、もしくは低増幅率管12AU7(ECC82)は、各最大定格プレート電圧は300Vで動作は特性のプレート電圧は250Vです。いずれかの可能性があります。いずれも双三極管と呼ばれる電圧増幅に使用されるプリ管で、とあとポピュラーなところで高増幅率管12AX7(ECC83)が あり、最大定格プレート電圧は330Vで、ゲインが1番稼げます。正確に言うと1プレートに150V...双三極管なので三極管がふたつ入っているので150V×2で300V(12AX7の場合)ということです。
プレート電圧とは、となると真空管の構造や動作原理の説明になって説明が長くなってしまいます。(本が一冊書けます)双三極管の内部構成の、カソード・グリッド・プレートの三極の内の一つ(ヒーターは除く)のプレートに供給されている直流電圧である。とだけでご勘弁を。>そして、ブースター/プリアンプというのは、プリアンプとしても使え、プリアンプの前段で使えばブースターになるということでしょうか??
その通りです。正確にはプリアンプの前で使ってもどっちでもいけます。セッティングしだいでブースターにもプリアンプにもなるということでもなるということです。プリアンプ⇒アンプのプリアンプでもOKということですね。
ちゅーわけですわ。
2004/05/07