Q&A 68

Q:え〜、こんばんわ(^O^)。愛媛県に生息する朋彦(17歳になりました・ずっと男)デス!
前回ご返答いただいたコトを参考に、ギターを見直してみると、フロントPUがアースに落ちてないらしく、それが問題だったようです。解決しそうです。ありがとうございました。それにしてもただただjoeサンに感心デス。すごいなぁ〜。
・・・改めて。
質問させていただきますが、ГアクティブPUは、使用されている可変抵抗器やコンデンサがパッシブPUとはことなるので、混在などの改造はかなり難しい(可能ではある)」と某ギター雑誌に掲載されていました。好奇心に駆られてヤッテミヨ〜とは思いましたが、アクティブとパッシブの混在とはどのようにすれば可能なのでしょうか?ご存知であればご意見宜しくお願いします。

A:アクティブのギターは大ざっぱに言うとプリアンプ内蔵ギターと言うことですから、そのアクティブサーキットの設計次第でパーツの定数や乗数はパッシブで使われるものと異ります。このプリアンプが取り付けられる場所(回路上の場所)ですが、EMGやバルトリーニ等はPUからすぐプリアンプ回路に入って出力されるジャックまでは全てプリアンプ内で処理されるものが多いですね。でありますから、この場合に設計を無視して勝手にパーツの定数変更などを行うと発振したり音が出なくなったりトラブルが出ます。フェンダーUSAのクラプトンモデルはPUはパッシブでスイッチとトーン(TBX)までは通常のストラトと同じです。それ以降はプリアンプに入ってジャックまで行きます。この場合はトーンのコンデンサーの数値を変更すればパッシブと似たような変化が得られます。
私が以前作ったローウェルジョージストラトモデルはスイッチ、トーン、ボリュームまで全てパッシブと同じで、ジャックの直前にプリアンプを入れてあります。これであれば通常のストラトにブースターを繋いだだけですから、どのように(言うても無茶はアカン)改造してもそれなりの変化が得られるでしょう。
さて御質問のアクティブとパッシブの混在ですが、アクティブが上記のどのタイプかを把握してから、回路を考えて下さい。ローウェルジョージストラトのタイプだったら混在は簡単ですよね。でも、その前に電気の基本的な勉強をしっかりすること。


Q:Joeさんお久しぶりです。以前Gibson LP 59Historicのことで相談させていただいた、千葉県在住の消防士Nobです。覚えていますか?今回は、ボディー鳴りの件で質問です。
以前のお悩み相談で、ボディー鳴りについての質問がありましたが、疑問があります。Joeさんは、Fenderはボディー鳴りがあてになるけれど、Gibsonはあてにならないとおっしゃっていましたが、どういうことなのかよく分かりません。私はギターを選ぶ時は、まず生音で鳴らして、それからアンプで鳴らして(その場で許される可能な限りの大きな音で!)選ぶんですけど、Gibsonの場合は間違いなんでしょうか?今までの経験では(そんなに多くの経験は無いですけど)、生音が大きく、太ももやおなか、ネックを持つ手のひらや指先にびんびん振動がくるギターは、アンプから出る音が、Gibsonでもやっぱり気持ちの良い音がしました。生鳴りがたいしたこと無いギターは、アンプから出る音もたいしたことはなく、音抜けも悪いと感じます。たまたま私が弾いたギターがそうなのかわかりませんが、GibsonとFenderの設計思想のちがいとはどんなものなのでしょうか。私に生音がでかくないとという先入観が働いているのでしょうか?
ちなみに、今持っているのは、生音が大きい順に 、Gibson Les Paul 59Historic('99年製)、Fender 57Vintage Storatcaster('86年製)、Tokai LP100('81年製)です。GibsonとFenderは生音の大きさに大きな差はなく、どちらも友人の持っているギター(Fender 57Vintage Storatcaster '03年製)に比べて遥かに大きな生音が出ます。アンプからの音は、音抜けや、音の太さは私がアンプ直で弾いていて、友人はエフェクターをたくさん使っているのでなんとも言えませんが、やっぱり私の音の方が音が太く、抜けが良いと思います。特に、Gibsonは色々手を加えた(CTSポットやオレンジドロップ、アルミテールピース等)せいもあって、いい音で鳴ってくれます。バンドの練習の時も音量はそれほど上げていなくても自分の音がよく聞こえます。Joeさんはどのようにお考えなのでしょうか?教えて下さい。ま、自分で気持ち良くいい音がしていればそれでいいと言えばいいのかもしれませんけどね。長い文でごめんなさい。よろしくお願いします。

A:覚えてますよ。火傷してませんか?
さて御質問の各メーカーの設計思想ですが、ここで詳しく書きだすとキリがありませんし、要らぬ論争を巻き起こしそうなのでやめときます。でもちょっとだけ書きます。ギブソンはソリッドボディーエレクリック、フラットトップアコギ、アーチトップ、フラットマンドリン、バンジョー等々アメリカンミュージックで使われる弦楽器の大部分を作ってますが、そのどれにも共通する「あの音」があります。これぞギブソンという「あの音」です。これが設計思想その物ですね。それが工場のマニュアルに明記されているのか、職人が代々受け継いできたものなのかは解りませんが、解る人には解る「あの音」です。これはソリッドボディーエレクリックの場合、生鳴りでは解らんでしょう。犬並の耳が有ったら解るのかもしれんですな。
 以前、生鳴りが云々と回答したのは、多くの人がギターの善し悪しを判断するときに要らんことを考えすぎだと警鐘を鳴らしたいと思ったからです。エレキギターはアンプで鳴らして楽しむものです。(マンションでアンプで鳴らせないから生音で楽しむ、なんて人はアウトオブ眼中)ですから生鳴りなんて関係ないのです。また材料がどうだ、塗装がどやねん、ハンドメイドだから云々、とか色々考えがちですが、要はアンプから出る音が肝心な訳で、それを聴いてプレイヤーが満足するかどうかです。あまり深く考えずにアンプから気に入った音が出るエレキギターで音楽を楽しみましょう。って、そんなことは解ってるよね。


Q:はじめまして、私、千葉県在住37才の山○(男)と申します。ネックやせの件で御質問いたします。
先日購入したギター(フェンジャパST72-68US メイプルネック+ローズ指板)なんですが、すでにネックやせでフレットがネックより0.2〜3mmくらいずつはみ出しています。買った時も多少気にはなったんですが、ネックのグリップが非常に好みであったため、まあ、後で直せばいいやなんて気軽に考えていましたが、帰宅して弾いていると手は痛いし、非常に気になり始めました。修理はしたいのですが、今は空気が乾燥しているし、夏になれば元に戻るかなあなどとも考え、迷っています。ネックやせというのは、そのうち落ち着いてくるものなのでしょうか?それとも早めの処置が必要なのでしょうか?アドバイスお願いします。

A:え、0.3ミリも!そりゃーどえらく出てますねー。測り間違いじゃないですか?そんなに痩せたメイプルは見たことありません。私、いまダイエットしてまして、なかなか痩せないで困ってるんですが、あやかりたいものですわ。一日置きに晩飯を抜くのですが、最近は慣れてきて空腹感もあまり苦しくなくなりました。こういう自営業を1人でやっていると、人間が我侭になって我慢がきかない腐った人間になっているのではないかという危惧もあり、自分の根性試しの意味もあって始めたのですが、1ヶ月半程経過しても3キロしか減りませんです。お盆までは続けようと決めたので最後までやりますが、やっぱり運動も併せてやらないと効果出ないですね。貴方のメイプルみたいに元に戻らないようにしないと、たとえ3キロと言えども。
で、メイプルが元に戻るかと言うことですが、経験がないので解りませんけど、多分戻らないんじゃないかなー?リペアーショップに持ち込んでフレットを削ってもらうのが良いと思います。
(上記回答を執筆したのは7月上旬。今は隔日メシ抜きはやめて、毎日半分量に減らす方法を取ってます。現在6キロ減であります)


Q:こんにちは。静岡県のJ。18才の男です。現在アリアのふる〜いギター(僕と同い年くらい)を使用中なのですが、フロイドローズのサドルのボルト穴がバカになってしまい、弦が止められなくなってしまいました。買えばいいだろとおっしゃりたいかもしれませんが年式が古く他の部分も同じ症状になる可能性もあり、一個二千円もするパーツはそうそう買える物ではありません。なにか修復方法をお教え頂けませんか?

A:ボルトの六角穴をなめてしまったのですね。18才の貴方に出来る修復方法はありません。二千円で交換することをお勧めします。そして同じことにならないようにサイズの合ったレンチを使い二千円だけで済むように丁寧に扱うこと。穴は大切に。大人になったときに、この言葉を思い出して下さい。


Q:四国に住む中年オヤジです。生まれつき神経質(?)なせいか、納得してからリペアしたいのでお尋ねです。モノはオベーションのスーパーシャローボディのレジェンドですが、弦高が高くて弾けません。近くの楽器店で聞くと限度内のようですが、私には高い。で、ブリッジのシムを取ろうとしたら、既に2枚とも抜かれた後でした。ネックはソリありません。逆ソリの一歩手前くらいの真っ直ぐです。きっとネックの仕込み角を修正すれば直るのでしょうが、好みからすれば、今より弦高を上げて、フレットにはベタベタに低くセットしたい・・・。このような調整は可能なんでしょうか?それともリペアになるのでしょうか?そうだとすれば、どのような手術となって、費用はいくらくらいかかるのでしょう。

A:うーん、おっしゃることが解りません。「弦高を上げて、フレットにはベタベタに低くセットしたい」← これって現状の弦高が高すぎるのに更に高くしたいってことですか? で、フレットにベタベタということは弦高を高くした分以上の高さを持ったどでかいフレットに交換して指板と弦の距離えお稼ぎたいと言うことですか?
いずれにしても良く解りませんが、オベーションのネック角度を変更するのは出来ないと思いますよ。


Q:はじめまして!新潟県在住 男 20歳のしょうといいます。「レスポールスペシャル」(と思われるもの。)を使用しています。どこの掲示板で質問しても曖昧な回答が返ってくるので、もうあなた様しかいないと思いお聞きいたします。
先日、某楽器店で「96年製レスポールスペシャルTVイエロー」を購入しました。店員に「これはレスポールJrスペシャルではなくて、レスポールスペシャルか?」と尋ねたところ、「Jrスペシャルではなくただのスペシャルだ。」とのことでした。ペグはシャーラー製の独立して一つずつ付いている物に交換されており、ピックアップは純正でP100が付いています。ブリッジはチューンOマチックです。トグルスイッチの先端のカバーはオレンジ色です。
そこで、ふと思ったのです。「これってレスポールJrスペシャルではないのか?」「そもそも96年にまだレスポールスペシャルはレギュラーラインで生産されていたのか?」と。そこで、色々と調べたのですが、レスポールスペシャル自体の情報が少なく、いまいち分かりませんでした。ヘッド裏をよく見てみたところ、前のペグが付いていた跡があり、本来、レスポールスペシャルに付いているはずの3連プレートペグではなく、今と同じような独立してペグが付いていた跡でした。しかも、その他にもネジ穴があり、ますます分からなくなってしまいました。
質問です。
1、1996年に生産された「レスポールJrスペシャル」ではない「レスポールスペシャル」は存在したのでしょうか?
2、もしも生産されていたのでしたら、ビンテージ同様、ペグは3連プレート型、ピックアップはP90で、ブリッジはチューンOマチックではないタイプだったのでしょうか?
シリアルナンバーは「91386410」です。どうかお教え下さい。このギターが果たして「レスポールJrスペシャル」なのか、「レスポールスペシャル」なのかどうしてもしりたいです!お願いいたします。

A:さあ、知りませんわ。山野楽器さんに電話して聞きなはれ。英語が書けるならギブソンにメール出してみなはれ。掲示板巡りするより早いでっせ。


Q:こんにちは。2度目の質問です。自分はロックバンドをやってる東京在住の31歳男性です。ギター歴約15年です。
先日、中古でワッシュバーン社のWI64というギターを購入しました。シェイプ的にはギブソン社のSGみたいな形です。現在ライブでメインギターとして使用しているのはギブソンSGSPECIAL(P-90搭載)なのですが、弦が切れた時のサブとしてWI64を購入しましたが、ハウリングがひどいのです。それもいわゆるギター特有の心地よいハウリングではなく、Voマイクとかで発生するような耳障りな高域のハウリングなのです。メインで使用してるギブソンSGも一時期そのようなハウリングが発生してたんですが、P・U設置に問題があったようで、これはP・Uの横のネジを締めて解消しました。(ボディ直付け)今回のはハムバッカーであるのと、P・U周りの枠にぶら下がる状態でどうやったら解消するのかわかりません。P・Uを試しに少し下げてみたのですが効果がありませんでした。P・Uはフロント・リアの2個で、両方ともで症状が出ます。エフェクターの設定上、音量や歪みを上げる設定に変えたり、ギターP・Uをアンプ側に向けると特によく症状が出るんです。P・U部分の設置かと思ってるんですが、アセンブリ系の不具合でもこんな症状は出るものなのででしょうか?考えられる原因と解消方を教えてください。宜しくお願いします。

A:「アセンブリ系」てピックアップも含めた電気系という意味に解釈しますが、POTやスイッチ等でハウリングが起こることは経験してませんから、原因はピックアップとちゃいますか?解消方法はピックアップ交換ですね。


Q:京都市 吉○剛 21歳  使用ギター・・セイモアダンカン テレキャスター トラディショナル DT-100M'54
はじめまして。最近上記の八万くらいのギターを買ったのですが、フロントピックアップに物足りなさを感じています。甘い質感はいいのですが、ヴォリュームが明らかに違う気がするのです。ピックアップはSTR-1, STL-1です。ハムバッカーに交換しようかなと思うのですが、私は初心者なので、怖いのです。
まずメーカーがこのピックアップを付けた理由は何なんでしょうか?二つのピックアップの相性がよかったり、音量の差にも何かわけがあるのでしたら変えない方がいいと思うのですが、テレキャスターの伝統的なピックアップの形を求めて、その形で一番昔ながらの音に近い感じの妥当な音になるように、このピックアップを使っているのでしたら、僕はもっと出力のあるハムバッカータイプなどに付け替えたいです。あとお勧めのピックアップなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A:50年代に設計されたギター(特にフェンダー)はフロントでリズムを刻み、リアーでリードを弾くように設計されたものが多いです。テレキャスターも例外ではなく、フロントでバッキングしてリアーでソロを弾くことを考えられてます。だからバッキング時に丁度良いように音量も音色もそれなりにチューニングされているから、おっしゃるように感じるわけです。発売当初のテレキャは今と回路が違っておりまして、セレクタースイッチがフロント(固定トーン)、フロント(トーン有効)、リアー(トーン固定)となっています。ん?違ったかな?ちょいと記憶が定かでありませんが、だいたいそんな感じになってます。もう1パターンあったかもしれませんが、現在のフロント、ミックス、リアーの切換えで全部にトーンが有効というものではありません。たまにオールドのコピーモデルを持ってきて「トーンが効かない、壊れてる!」とおっしゃるお客様がいますよ。
私自身はオールドタイプの回路は使いにくいと思いますから、現在の回路で製作してます。剛くんがこの改造でOKならええのですが、それでもフロントのパワー不足を感じるなら、オールドタイプのピックアップから現行仕様のPU(フェンダーテキサススペシャルテレなど)に交換したら如何でしょうか?それでもダメならハムバッカーやP90等に交換しましょう。お勧めは、そうですねー、、ボクも市販されている全てのリプレイスPUを試したことはないから、何とも言えないのですが、テレキャスタイルならフェンダー以外ではVoodooは凶暴な音がして好きですね。ギブソンスタイルだったらP90なんか下品な感じでええと思います。ハムバッカーなら57クラシックが澄んだ音がして好きです。


Q:はじめまして。神奈川県在住35才健一郎です。最近ジャンクパーツを集めてギターを製作しております。そこで質問なのですが、今作っているのがパーツの関係でボルトオンのレスポールボディに、フェンダースケールのネックを付けることになってしまいました。この場合、元のネジ穴で合わせるとスケールがくるってしまうのですが、やはりスケールはきちんとあわせないといけないのでしょうか?(この場合フェンダースケールになると思いますが)あわせないと音痴なギターになってしまうのでしょうか?趣味でやっているのでルックス重視なのですが、せっかくなのである程度きちんとしたものを作ろうと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A:はい、音痴なギターになります。


Q:こんにちは。今は大分に住んでるナカジと申します。フェンダーUSAストラトヴィンテージ62アップグレードモデルを使用しております。エレキギターのオクターブ調整なんですが、私のギターはいくら6弦の開放弦及び12フレット実音をチューナーでEに合わせても、6弦3フレットの音がGに上手く合ってくれません。サドルを前後に何度も動かして試みましたが、6弦開放弦をE、3フレットをGに合わせると12フレットはEからずれてしまいます。そして、チューナーで6弦3フレットをG、開放弦をEでチューニングすると、開放弦はEになっても、3フレットがどうしてもGを少し♯してしまいます。逆にGに合わせると開放弦がEを♭してしまいます。残りの5弦は特に問題は無いのですが、何か良い方法はありますか?

A:ギターは弦の太さも質量も違うのに、スケールは調整できてもフレット位置までは修正できない構造になっているので、そのような現象が発生することが有ります。仕方のないことです。しかし、そんなこと大した問題じゃないでしょ? なに?どうしても気になる? じゃあバージーなんとかとかサークルフレットなんかを試してみたら?ボクは良く知らないけど、そういう細かいチューニングを突き詰めたい人のためのものらしいですから。バージーフェイトンチューニングは確かティーズギターさんが対応しているはずです。


2004/09/17

Back to HP    Next Page