Q&A 72

Q: いつも楽しく拝見させていただいています。東京在住のbuku@五十級と申します。男性、44歳です。
「こんなつまんないこと聞くな!」って叱られそうなんですけど… 私の愛用のベース(YAMAHAの6弦ベース)なんですが、先日、弦を交換するために外したら、一緒にナットがポロリと取れてしまいました(泣) そのときは気が動転してしまって、「見なかったことにしよう」と考え、そのままもとの位置にナットを置いて、弦を張ってそれで押さえてしまいましたが、ずっと気になっています。
素人でも、適当な接着剤で貼り付けちゃっていいものでしょうか?そうなら、どんな接着剤を使えばいいでしょうか。それとも、プロに頼むべきでしょうか。まさか、そのままでいいってことはないですよね?プロのご意見をお願いいたします。

A:瞬間接着剤をごく少量使って下さい。決して強力なボンド等を使ってはいけません。ナットはフレット交換時に取り換えたり、消耗して交換するなど必ず外す必要があります。そこで外れにくい強力な接着剤を使ってしまうと作業するリペアマンは泣きます。何とかして外すでしょうけど、よけいな手間と費用が必要ですし、楽器がダメージを受けるかもしれません。瞬間接着剤は衝撃に弱いので簡単に外れますし、木材に悪影響を与えることも有りません。
ナットがきっちりとはまっていれば、どのような接着剤を使っても音に大きな悪影響は無いと思いますが、外すときの事を考えて下さいね。


Q: はじめまして!さいたま市在住の○○まなみ(74年生まれ)と申します。アコギが大好きで中学から細く長く弾いてます!
最近すんごい気になってる事がありまして、調べていたらなんだかここへたどり着きました、、、じょーさんっておもしろい方ですね(^v^) どうぞ宜しくお願いしまーす!
先日、近所のリサイクル屋で「NODA KIMIYOSHI クラス2000」という85年製、弦長630ミリのクラッシックギターを8400円でゲットしました。エボニ指板、ゴトーの35G1600、補強ネック、丁寧な仕上げから当時定価2万円ではないと思いますが、トップ割れでJUNK扱いでした。でも!これがなんといままで使っていた茶位やGCよりじぇーんじぇん音がいいんですう!すごい軽くてネックも薄めでカボソイ私に合ってたりしちゃったりして、、、なんだか前より上手になったみたいで、、、気のせい?そこで、、、この野田さんっていうビルダーにとても興味があって、、、もし、ご存知でしたら教えてくださいませ、、、まだ生きてるのかしら?「神の御前にて身をゆだねたる、松澤まなみの願いをかなえたま-え-!!!」(^o^)!あと、トップ割れは直したほうがいいんでしょうか?このままでもいい音のように思うのですが、、、あの、、、写真も添付したほうがいいのかしら?

A:野田さんは存じません。クラシック楽器を作っている人とはほとんど交流が無いのです。
壊れた状態で気に入った音が出ているなら、直さなくて良いと思いますよ。でもいずれ割れが広がって使えなくなります。しかし、それを直したら音は変わります。直す直さないは私が決めることではなく、貴方が決めることです。


Q: 鹿児島市・うし男・男・34  ジョーさんはじめまして、ガマの油売りの付き人です。最近、ストラトのPUの交換をしたいのですが、現行のジェフベックモデルみたいに、リアPUもトーンが効くようにするには、どういう配線にしたらいいのでしょうか?ちなみに現行のジェフベックモデルのリアトーンノブは真ん中ですか?下ですか?追伸 ウチの師匠の油を傷口に塗れば、あっという間に治ります。

A:ガマの油をスイッチに塗ったらトーンが効くんとちゃうか?ベックモデルの件は山野楽器に聞きなはれ。


Q: はじめまして。埼玉在住の○○と申します。男・34歳でございます。ギター暦は16〜19歳まで(高校時代・学園祭バンドですわ)、その後11年しっぽり・・・じゃなくてぽっかりブランク空きまして、復活いたしました。いきなりエレキから入り、エレキのみできております。ひょんなことで、JOEさんのHPに出会いました。拝見させていただき、私の疑問にお答えいただければと思いメールしました。(まじめでおもろない内容かも)
所有ギターギブソンLP Jr. についてです。本題に行く前に根本的なところなので、

その 
私はエレキギターの構造が判っておりません。PUで弦振動を拾う・・・ではボディ・ネックの木材は鳴りというのはどのように拾われているのでしょうか?アコースティックの場合は豊満なボディ・・・じゃなくてホローボディ内での反響(表現が正しくないかもしれませんが)という部分で木材の音響が関係しているのだろうと思ったのですが、エレキの場合は???

その を踏まえて、LPjrなのですが、ご存知のとおりソリッドボディ、PUはリヤのみP90です。ブランクの11年を経て、フロントPU付きのギターを手に入れフロントPU無しでは居られない体になってしまいました。(ふるいグレコのLPstdコピーモデルで、ボディ内に少し空洞があるものです)LPjr.を使いたいのですが、フロントPU&リヤmixの音が欲しい。で増設しようと思ったのですが、ここでとある雑誌の機材紹介を見ました。「テレキャスターのフロントPU交換のついでにPUキャビティを拡めに取りホローボディ的ニュアンスを・・・。」某工房が手掛けたようです。これと同じ様なことをLPjrにしたいと思ったのです。

そこでその の疑問があります。そして以下2点です。ソリッドボディとしての鳴りを生かすなら、座繰り関係は極力少ないほうがいいですよね?しかし座繰りもどこかを境に、出来た空洞の鳴りを生かすことができますよね?わたしのムスコ・・・LPjr.は改造ベースに耐えるのでしょうか?質問の仕方がうまくなくてスイマセン。作り手としてJOEさんの御意見お聞かせ願えれば幸いです。

A:カッコつき文字は機種依存文字ですから使わないように。私はMacなんで何のこっちゃわかりまへん。削除したで。
弦の振動というけど、振動は音でっしゃろ。ピックアップは弦の音を拾うのです。皆、バカみたいに弦振動と解ったようなこというけど、物体が振動したら音が出まんねん。鈴虫が羽根を震わせる。人が声帯を震わせる。スピーカーがコーン紙を振動させる。これ全て同じことですわ。その音を拾う方法が、耳の場合は鼓膜で空気振動をキャッチする。エレキギターの場合はコイルと磁石で出来た磁場の撹乱でキャッチする。アナログレコード針はピエゾ素子(だったと記憶してるが違ったかな?)で溝を通った針の音をキャッチして電流として出力する。音を拾う方法が違うだけで、音をキャッチするということに於ては同じことです。弦の音が、それが取り付けられているボディーやネック等の硬さや質量、構造等によって変わるのは当たり前です。
アコギもこれに加えて、トップがスピーカーの様に音を出します。それが箱の構造によって、色々な影響を受けて、あの音になるんですわ。
 LPジュニアですが、空洞じゃなくて掘込み部分を広げるんでっしゃろ?空洞いうたら閉じた空間(f穴はともかく)でなきゃあきまへん。ピックガードのような異る材質をネジでとめる程度では空洞にはなりません。どこの工房だか知りませんが、宣伝文句で言っているのでしょう。正確に言うなら「ボディー質量が減ったニュアンス」ですな。でもこれじゃ解りにくいからテキトウに言うたんでしょ。ボディーの材質や質量はギターの音に大きな影響を与えますから、当然どれだけ減らすかで音は変化します。どれくらいを良いと感じるかは全く好みの世界なんで私からは、会ったこともない貴方にアドバイスはできません。せめて欲する音色につて書いてあればまだしも、「鳴りを活かす(生かすは変換ミスでしょ?)」と訳解らん言葉で表現されてますから、どうしようもありません。貴方の言う「鳴り」とは何ですか?ちなみに私が使うときは(ややこしいから使わないようにしてますが)「鳴る」=「でかい音が出る」としてます。


Q: 兵庫県明石市 ○○ 男 36歳 使用ギター ギブソン レスポール プレミアムプラス
JOE様、初めまして。週1回楽しみに拝見致しております。どうか教えて下さい。
2年前に積年の夢GIBSON レスポールをやっとの思いで購入しました。弾いていて気付いたのですが、1弦をプリングオフするとフレットからこぼれ落ちてしまいます。特にテイルピースの高さを上げて弦の張りを弛めてもおりません。
以前からの愛器BURNYレスポールではそんな事ないのに 「なんでやねん?弾きにくいなぁ」と思いブリッジのサドルを見ると各弦ともサドル中心に溝切りされておらず、「なんかええ加減な作りやな、これが原因か?」と思って購入した楽器店に電話で聞くと「多くのレスポールはサドル中心から溝がずれています。お客様のもメーカーの許容範囲内のはず、なんなら持ってきて下さい、確認します。弦がこぼれるのはギターではなくプレイスタイルの問題と思います。」と気い悪い返事。東京出張時に購入したのですぐ持って行くことも出来ず、仕方なく我慢して弾いておりましたところ、ある事に気付きました。BURNYに比べてGIBSONはフレットの背が高く角張ってるのです。だから弦がこぼれるのかな?と素人ではこんなことしか考えつきません。ううっ、JOE様、御教授お願い致します。

A:更にお気を悪くさせるかもしれませんが、プレイスタイルの問題ですわ。ギブソンはギブソン社内の出荷基準に合わせて製品を出しているのですが、それが万人にフィットするとは限りません。貴方が弦落ちしなくて気持ちいいバーニーは、他の人にとって弦間隔が狭くて弾きにくいかもしれません。貴方が世界の中心なら愛を叫んでもクレームを叩き付けても問題無いのですが、貴方は世界の中心ではなかったようですね。残念!。
LPやマーチンのアコギなどネックを接着して取り付けるギターは、手作業故どうしてもセンターがずれる場合が有ります。そのズレをLPはサドルの溝の位置で修正してます。マーチンはブリッジの貼付け位置で修正してます。(フェンダーはネジ止めだから取付部分の遊びで解消してますね)ですからサドルの溝が真ん中に掘られていないのはきちんと仕上げた証拠ととらえても良いでしょう。今度楽器屋さんに行ったらマーチンを良く観察して下さい。3弦と4弦のブリッジピンの真ん中にトップのブックマッチの接ぎ合せラインが来ているはずですが、そうでないものも多く有るはずです。ソリッドのLPはともかくアコギは問題有るのとちゃうかと思ってましたが、リペアーに来るマーチンには、ずれているものでも素晴らしいサウンドのものも多く有りましたし、ピッタリ真ん中でもダメなものも沢山有りました。音には全然関係ないようですね。
さて貴方のギターの場合ですが、弦間隔が広く1弦と6弦がネックの端に近いのでしょう。フレットの形状も関係ないとは言いきれませんが、経験上弦間隔の問題だと思います。これを解決するにはナットとサドルの溝を内側にしてやればOK.つまりナット交換とサドル交換ですわ。サドルは溝の切り直しでもOKです。


Q: はじめまして、大阪出身、新潟に住む20歳、オトコです。パートはボーカル、ギターって感じで、今年中には正式に東京でメジャーデビューが決まりそうな感じです。本気で音楽を愛している、って言う事をわかっていただきたいと思いましたので。。
18歳頃、ギターでプロを目指した時期があって結構色んなものを買ったり売ったりして、研究はしている方だとは思っています。実際、レーベル等に評価を受けるのは歌と曲なんですが(涙)最近になって本当に良いギターが欲しいと思って、色々探しています。ここからが質問、相談です。
ストラト、テレが大好きです。ヴィンテージギターに魅力を感じています。ボロボロな見た目がたまりません。ライブやメディアに出る際にこんな楽器を身にまといたい、というファッション的要素が強いのが大きいです。実際フェンダーのレリック等も好きです。あの風格について気になっています。ラッカー塗装の剥げ、でしょうか。フェンダーのビンストではよく「シンラッカー塗装」とかいいますよね?シンラッカーって何だろう、、って思いました。
あと、僕は先日中古でバッカスのテレを買いました。これは「トップラッカー」らしいです。これはなんとなく予想できたんですが、。「まぁ、ラッカーなら味がでるかな」とか思ったんですが、違うんですね(笑)なんか僕の思っていたラッカーとは少し違います。。友達がフェンダーのマスタービルダーの66ストラトを持っていて、それと比べると全然つまらないです(苦笑)その友達のはわかりやすい味の出方でうらやましいですね…。
フェンダーのHIGHWAY1やエドワーズから最近出ているストラト等では「サテンラッカー」と聞きますがこれも気になります。すぐに風合いが出る、というような事もよく聞きますが…
僕はフェンダーUSAのビンテージリイシューは必ずラッカー塗装だと思っていたのですがそうじゃないとも聞きました。なんか色々気になって仕方ないです。
僕自身音は必ずしもオールド系が好きって感じではないようです。まだまだわからないことが多いので…。でも見た目のストラトっぽさ、テレっぽさ、ってのはどうもボロボロの塗装割れとかにあると思っているタイプです。だったら、レリックを買え、と自分でも思うんですが、あれに30万円とかを出すのも、、、。と悩みます。今持っているストラトはフェンダーUSAアメスタが二本と旧カスタムショップの57ストラトです。アメスタは17〜20歳の頃にかなりライブで酷使したのですが、まだ磨けばピカピカです。ポリ塗装の分厚さに多少悔しい気分です。。やっぱ使った分だけ味が出て欲しいので…(笑)本来は傷がつきにくいのは良いことなんでしょうけど…そのへんは少しでもわkっていただければ、と思います。旧カスタムショップはなんか薄い塗装です。なんなのかよくわかりません。文章がまとまらないのでこの辺で終わります。ヴィンテージの見た目とラッカー塗装についての質問でした。

A:シンラッカーはthin lacquerです。薄いラッカーちゅうわけでんな。
トップラッカーは想像やけど、下地はポリウレタン等で上塗りだけラッカーということやないかな?
サテンラッカーはツヤ消しラッカー仕上げちゅうことやと思いまっせ。
ラッカー言うても、ぎょーさんおますねん。Q&A69に詳しく書いてありますが、1本のギターを塗装するには何種類ものラッカーや着色剤を使いますねん。せやからラッカーと一言で言うても千差万別でんねん。
ヴィンテージと同じようにクラックが入って風格が出るのが好きやったらワシ得意でっせ。ワシ、オールドギター大好きやから音も見た目も出きるだけ同じに仕上げたいねん。最初はもちろんピカピカですわ。でも1年も使っていくとクラックがちらほら。持ち主の使い方によっては半年でかなりきてるのもありますわ。一本いっときまっか?ところで、地震は大丈夫やったけ?もし被害におうてたら、周りの人らと助けおうて、焦らずに頑張り過ぎんようやってくださいな。


Q: ストラトのブリッジをフローティングさせるのと、バネで締めてボディに密着させるのと、それともクラプトンみたいにカマボコ板挟んでこてするのとで、いわゆる「鳴りの良さ」に違いは出るもんなんでしょうか?今、バネ4本で少しだけフローティングに調整しているんですが、以前、ギター工房さんに調整いてもらったときにバネを締めてボディに密着させて返ってきました。密着させたほうが音が良かったんでしょうか?また、「鳴りの良さ」を考えた時、フローティング具合を調整するときの注意点ってあるのでしょうか?アームを使うかどうかは抜きにしてよろしくお願いします。

使用ギター
フェンダーJapanの57ストラト(クラプトンに憧れて購入。10年くらい使ってます。)フェンダーUSAの新しい62タイプのビンスト(レイボーン、チャーに憧れてローズ指板。現在メインで使用。)

奈良県 ○○直樹 31歳 男です。

A:また「鳴り」や。。。実際に目の前にストラトが有るねんやろ?簡単なことやから試してみなはれ。つーか、リペアーから戻ってきた時の音はどうやったんや?弾いてへんのかいな?それとも弾いても解らんかったんか?しゃーない、ウチに来なはれ。目の前でやってあげるさかい、音出してみたら良う解るわ。そのかわり金もらいまっせ。


Q:初めまして大阪市北区在住の26歳、男 hirataです。
お伺いします。グレッチ6120SSUブライアンセッァーのモデルチェンジしたTVジョーンズ搭載モデルなのですが、アンプにつないだ際はそれほど気にならないのですが(生音では結構気になります。)5弦を弾くと響振と言うのでしょうか?ファ〜ンと金属音がするのですが、購入先の0橋楽器の店員によるとグレッチ特有で、ある意味グレッチらしいと簡単にかたずけられたのですが、このグレッチで3本目になります。(ビンテージも含む)このギターがはじめて響振がでるにですが?なっている箇所はブリッジからアームの間でなっていることがわかりました。店員いわくそんなに気になるのであれば布着れなどをはさむしかないと言われてしまいました。メンテナンスの仕様が無いのでしょうか?税込みで37万弱で購入してまだ2週間しかたってっないので腑に落ちません。グレッチらしいと言った店員(どう見てもグレッチのよさなどわかるはずも無い、ヘビメタ野郎(ヘビメタを否定しているのではありません。私もたまには聞きますので)にあっさりかたずけられたことが気にいらず、何処の楽器店に掛け合ってもおんなじことを言われるからあきらめてくれぐらいのことを言われてしまいました。何もこちらとしても新しいのと取り替えろといっている訳ではないのですが。何か良きアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。すいません。愚痴を聞いて頂く感じになりまして。 

A:アンプで鳴らして気にならないのだったら、 問題ないじゃないですか。どうしても気になるのであったら、ブリッジとテールピースとその周辺のどこの部分が共振しているか調べて、それを直せばよいわけです。調べ方は弦を弾いて、共振していそうなところを指先で押さえて、止まればそこが原因です。原因は1箇所ではないことも有るので、何回も繰り返して調べて下さい。


Q:堺市に住む30代のk.jです!
フェルナンデスのJS100というジャクソンのランディーVのレプリカを弾いてます、P.UはEMGに交換してます、先日、ガリがでたのでポットを交換しました、CTS製の25kのAカーブ(フロントヴォリューム、トーン)リアのヴォリュームは同じくCTSのBカーブ25k(リアはトーン無し)にしてますコンデンサーをオレンジドロップの0.1マイクロファラッドに交換しました(自分で)で、結果元々気に入っていた音が更にダイレクトに音がアンプから出て来る様な感じの音になったのですが、ヴォリュームを0にしてもアンプのノイズに混じって微かに音が出ます(謎?)以前雑誌で「アメリカ製のポットには0にしても音が出るものもある」と書いてあったのでこんなもんでしょうか?僕はエフェクターを一切使わずアンプに直(アンプはグヤトーンのFLIP300FC)で弾いてまして歪んだ音を出すセッティングのままクリーンな音を出す時はヴォリュームを絞って出すのでこの状態だとヴォリューム0から気持ち上にしたらクリーントーンになるのでそういう点ではかえって都合がよいのですが(それじゃあ全然悩みじゃないじゃん?)、このままでも問題ないでしょうか?(滅多にしませんがバイオリン奏法ではまずいかな?と思いますが・・・)
多分、原因は僕の推測ではコントロール系が金属(恐らくブラス?)製のピックガードに取り付けてあるのでヴォリューム0でもこのピックガードの材質が電流を伝えるのではないか?と推測しているのですがどうでしょうか?(もしくは雑誌の通りポットの性質かも?)
ちなみに、国産のポットを付けている時からこの様な事は起きてました!(改造してから多少ヴォリューム0の時の音がはっきり聞こえるような気がしますが?) 

A:国産でもCTSでも同じ現象なら、CTSが原因じゃないでしょう。御自身で検証しているのですから間違いないですよ。原因は回路のアース不良です。EMGに交換するときに何かミスったのでしょう。ピックガードは関係ないです。


Q:山口県に住んでいる大学一年生の男です。
エピフォンのレスポールスタジオのリアピックアップをディマジオのPAF-Proに変えようと購入し、ついでにコンデンサをビタミンQに替えようと分解しました。そこまでは良かったのですが、何を血迷ったか1Vol1Toneに変えようと色々検索してhttp://sound.jp/hsw/03/egmkit/h/hf.htmlのページを発見しまして、頑張ってハンダ付けしました。しかし小さいノイズがサーっと聴こえるだけで、音が出ないのです。どうすれば直るのでしょうか…。助けて下さいっ!
もうギターの練習できない日々が10日もつづいてる… orz

先ほどメールしました山口在住の大学一年の男です。19歳です。
先ほどのメールにさーっとノイズが小さく聴こえると書きましたが、これはシールド
がささっていなくてもアンプから聴こえてくるのでどうやら間違いだったようです。
…つまりは何も聞こえない状態です…。
どうぞ助けて下さい…。

A:リンクのページはリンク切れですね。おそらく実体配線図が掲載されていたのでしょう。配線図通りに作業が行われているのなら、配線図が間違っているか、部品の不良ですね。しかしこのような事態になり持込まれる物は少なくありませんが、そのほとんどは配線ミスです。もう一度冷静に配線を見直してみましょう。それでも音が出なければ、その先は貴方には無理ですからリペアショップに持込みましょう。近くに無ければウチに送ってきなさい。しかしこのメールを出されたのが10月10日です。投稿されたメールはすぐ読みませんし、お悩み相談のアップはリアルタイムで行われませんから、急ぎの場合はタイトルを変えて送って下さい。投稿要領のページに明記してあるだろ?で、「orz」てなんだ?


Q:はじめまして。自己紹介から始めさせていただきます。群馬県在住のSung、36歳男性です。アンプ選びについて質問させてください。
 最近、ギターを20年ぶりに弾き始めました。高校時代はラウドネスらジャパニーズメタルの全盛期で、アンプは「歪めばいい」くらいにしか考えたことがなく、お金もかけたことがありません(というか、かけられなかったのですが)。
 再開するにあたって「アンプは融通のきくJCで」と考えていたのですが、最近知り合ったセミプロの青年によると「やっぱ真空管買っておいた方がいいっすよ」とのこと。こちらのお悩み相談でも「アンプにはお金を」といったニュアンスの回答を見つけました。
 やはりアンプは真空管がよいのでしょうか。当然、使い方にもよると思うのですが、私は「そこそこギターは鳴らせます、家で気もちよく弾ければいいんですけど」というレベル。ハードロックが好きだけど一人で弾くのはつまらないので、これからはギター一本でも形になるブルースやジャズを覚えたいと思っています。
 そんなレベルでアンプに悩む必要もないかとは思うのですが、セミプロの青年から「そのうち一緒に」などと誘われると「ちゃんとしたものを買っておいてもいのかな」とも思ってしまいます。こんな音が欲しいという明確な自己主張がないだけに、またこれまでアンプを弾き比べたことがないので悩んでいます。
 とりあえず安いのでピービーのCLASIC30というのを買ってみました。「クリーンも綺麗だし、ピッキングのニュアンスもTRとは違うかも」くらいに思って、値段を考えればほぼ満足。しかし、かの青年が持っているFenderのなんとかデビルというアンプを弾かせてもらったところ、クリーンは一層綺麗だし、リバーブはお話にならないくらい上質な感じがしました。やっぱりピービーは値段なりかなと感じてしまいます。
 貴店を知ったのもネット上でVictoriaを追いかけていたのが原因でした。20112 DELUXE にあこがれますが、正直にいって豚に真珠となる可能性大。まずもとになったアンプの個性を知らないし、音に対する自己主張も今はないので踏み切れません。
 耳が肥えてから悩めばいい問題かもしれません。ですが、「真空管アンプ、これを選んでおけば後悔しない」といったアンプがあれば教えていただきたいのですが、いかがなものでしょう。予算は出せても20万円でしょうか。
 それともアンプシュミレーター買って「いろんな音を出してみるのも手かな」などとも。VOXを買ってみましたが、それをつなぐアンプにも悩む始末。みません、だらだら長くなってしまいました。よろしくお願いいたします。

A「真空管アンプ、これを選んでおけば後悔しない」というものは存在しません。ギターでもそうでしょ。たとえ62年のストラトキャスターを200万円で買っても後悔する人が居るかも知れませんし、3万円の国産中古ストラトコピーで満足する人もいるでしょう。Hotrodデビルに満足されたのならそれを買ったら良いと思いますよ。もっと慎重にいくなら、ヴィクトリア等も試奏してみたらよいと思います。
このような質問をされる方はとても多いのですが、人によって金銭感覚や音の善し悪しが違いますので、一般論的なことは言いたくないですね。ギターもアンプも買わなきゃ解らないです。もっと言うなら買って、実際のバンドでライブ音量で鳴らしてみないと自分にフィットしているか解りません。
一般論をあえて言うならエレキギターの音はギターとアンプとプレイヤーで生み出されます。その3要素に充分な金と時間をかけるべきだと思います。


Q:大阪の男ジョンです。過去に1度質問をさせていただきました。
来年ギタークラフトの専門学校に行きます。よろしければギタークラフトの大先輩としてお答え願えないでしょうか?
ギターについて色々調べていたらXotic GUITARとゆうメーカーが有りました。そのメーカーのベースのネックには鉄の棒が2本仕込んであり、反りの防止や共振によるデットポイントの解消に効果が有ると製作者のインタビューに載っていました。そこで、素朴な疑問なんですが、なぜそんなイイ効果が出るのに多くのメーカーは使わないのですか?使うとかなり音が変わってしまうからですか?

A:大先輩と言われると恐縮してしまいます。私はまだまだです。
さてご質問の件ですが、そのベースの製作者は2本のトラスロッドが良いと確信してやったのでしょう。しかし他の製作者は良いと思わなかったのでしょう。ただそれだけだと思います。
このQ&Aで繰り返し申し上げていることですが、良い悪いは人それぞれです。貴方自身が良いと思う音を確立し、それを実現出来る技術を身に付け、それが多くの人に受け入れられるなら、きっと貴方は素晴らしいルシアーになれるでしょう。そして今回のように疑問が出てきたら、頭の中だけで考えて結論を出すのでは無く、実際に2本のトラスロッドで作って検証して下さい。


Q:昨日偶然このホームページを発見して、面白いのでずっと見入ってしまいました。私も素人ながら、ギターをいじりまわすのが好きなんです。そこで昔からずっと気になっていたことがあるので、質問させてください。ロリーギャラガーやスティーヴィーレィボーンの使っている、ストラトを見てあそこまで自然に色がはげるものなのかと、いつも思っていました。塗装をはがす途中で、面倒くさくなってやめたようにも見えるのですが、どうなんでしょうか。教えてください。
神奈川県横浜市在住 45才ストラト好きのオヤジより

A:さあー。ロリーさんのは解らんが、レイボーンさんの扱いを見てたら頷ける気がする。踏んづけてるもんな。


Q:初めまして。東京に住む26才、男です。時々このHPで勉強させて頂いておりましたが、今回ちょっと嫌な予感がする現象が起こったのでメールさせて頂きました。2週間ほど前、ギター歴10年にして初めてアコースティック(K.YAIRI)を購入したのですが、既にボディートップ(ブリッジよりストラップピン側)がやや膨らんでいます。まぁ微妙といえば微妙なのですが・・・
このHPで「アコースティックはネックの反りよりボディートップのふくらみに注意すべし!もし膨らんできたらほとんど治せません!!」とおっしゃっていましたよね?出来たてのギターのボディートップはキチッと真っ平らなんでしょうか?どの程度の膨らみ具合から問題になってくるのでしょう?目安みたいなものはありますか?ちなみに弾き終わった後は2巻きほど弦を緩めてハードケースに入れていました・・・

A:「ほとんど治せません」ちゅうのは少し脅かしたんですけどね(笑)。単板のトップであれば治しやすいです。まあ最悪作り直したら(リトップ)ええわけですし。
さてご質問の件ですが、矢入さんの作り方がトップをフラットにしているかどうか知らないんで、何とも言えないのですが、弦を緩めても張ってもトップが微動だにしないで膨らんだままであり、尚且つネックは反っていないのに弦高が異常に高ければ妊娠を疑って良いと思います。


2005/01/28

Back to HP    Next Page