Q&A 76


Q:はじめまして。兵庫県西宮市在住の◎◎と申します。
性別:男 年齢:50歳
ライブでの音量についてお伺いします。’57のTweed DeluxeにGIBSONのレスポール(F:P−90 R:PU-720('63 FIREBIRDのもの))を繋いでおりますがもう少し音量が欲しいのです。
先日、ある人にこんなことを聞きました。
DELUXEのEX.SPEAKER JACK→B社のスーパーDI→他のアンプで音量補正できますよ、と。
仮にこれで音量アップできたとしてもDELUXEの音質を変えたくありません。
その繋ぐアンプは例えばヴィクトリアのデラックスタイプ等よりSEND&RETURNが付いたFENDER系のものがいいのでしょうか?
そんなややこしいことせずに、別のアンプを使えばいいのは承知してますが年齢が年齢なのでそう先は長くありません(T_T)。
苦労して買ったDELUXEをどうしても使いたいので教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

Aそんな貴方にはVictoriaのDoubleDeluxeがピッタリ!!1台いっとく??
営業はさておいて、そんな繋ぎ方はアカンでしょう。スーパーDIとは何?DIはローインピーに変換するものだから、。。。。なによりスピーカー出力を他のアンプのインプット(あるいはリターンJack)に繋ぐなんざ破壊行為以外の何ものでもないです。スピーカー出力Jackにはスピーカー以外のものを繋いではいけません。
で、解決方法ですが、

  • 普通にEX.SPEAKER JACKにエクストラスピーカーを繋ぐ。これはトータルインピーダンスの問題があるのでアンプリペアショップに相談しましょう。リンクのページに2件載せてますのでコンタクトをとってみて下さい。
  • PAで拾う。PAが無い練習スタジオは無いでしょうし、ライブハウスにもあります。無いような小さな箱では音量は充分足りるはず。足りないならそのDeluxeはどこか故障しているかも。
  • 市販のA/B BOXでパラで出せるもの(HAOであります)を使って別のアンプでも同時に鳴らす。同じようなVictoriaDeluxe等がよいでしょう。
  • DeluxeのINSTインプット2から別のアンプのインプット1に繋ぐ。これは上記のパラで繋ぐのと同じようなもんです。

という方法がありますから、先が長くないなんて言わずに、いつまでも健康で音楽を楽しみましょうよ。
お持ちのDeluxeもレスポールもきちんと修理して正しく使えば、私たちが死んだ後でも充分使えますから、誰にあげるか決めておかないとイカンですねぇ。


Q:JOEさん、こんにちは。
箕面市在住の◎◎ 実(29歳)と申すものです。いつも楽しくHPを拝見させて頂いております。
さて、本日メールしましたのはアコギのナット、ブリッジについて、私の疑問について教えて頂きたく。
宜しくお願いします。
1.わたしのアコギはモーリス製(6万円ぐらい)なのですが、安物ゆえかナットとブリッジがどうもプラスチック製のようなのです。これを牛骨製に変えると音は良くなりますか?
2.もし音がよくなるなら、JOEさんとこで私のアコギに合わせて製作できますか?
私のアコギは安物ですが、それなり気に入って弾いています。もし改造で音が良くなるならいじっていきたいと思っています。
何年か前にJOEさんところで私のストラトの調整もしてもらったことがあります。またお店に遊びに行けたらと思っています。宜しくお願いします。

A1について、大して変わらないかもしれませんが悪くなることは無いです。弾く人の感じ方次第だと思います。
2について、もちろん可能です。なんせそれでメシ食ってますから聞くまでもありません。御来店お待ちしております。


Q:はじめまして。東京都江戸川区に住んでいる21才の男の◎◎です。
さっそく相談したいんですが、fender japanの7万・8万ぐらいの物とfenderのレギュラーモデル(シンラッカーフィニッシュ)の物とでは物の作りとしてはどちらの方がいいんでしょうか?仮に、japanの物のサーキット類をいいものにして塗装も薄めのラッカーにして、USAのものも同じ条件にしたら楽器としてどっちがよいのですか?どう思うか考え教えてください。あと、japanの物とUSAの物はどちらが良い木を使用してるんですか?教えてくださいませ。

Aよく「作り」という言葉を聞きますが、具体的に何を指しているのか私にはよく解りません。
またどちらが良いかという問いにも答えづらいですね。値段を重視する人もいれば、音さえ良けりゃ何でも良いという人もいる。あるいは弾きやすいギターであれば何でもOKという人も多いですね。
お尋ねの両者は木材、構造、塗装、電気系部品、等が違います。このうち電気系と塗装を同じにしても他が違うので違って当然です。
まあ、あまりそう言うことに気を取られないで、欲しいギターを弾いてカッコイイ音楽が出来たらOKと気楽に考えましょう。


Q:はじめまして!兵庫県に住むジョーイ(25歳・男)です。
私のテレキャスターなのですが、ハウリングがひどく、何となくPUを見てみたら表面(1弦側)が少し浮いて中のコイルが見えている状態です。
これが直接ハウリングの原因かはわかりませんが、その部分を押さえてみると一応ハウリングはおさまりました。
そこで相談なのですが、対処法としてはどうすれば良いでしょうか?アロンアルファとかでくっつけても大丈夫でしょうか?ズブの素人の意見ですいません。もしよろしければアドバイス頂きたく宜しくお願いします。
ケータイで撮った画像(画質悪いです、すいません)も添付します。失礼しました。

Aアロンアルファは具合悪いと思いますよ。ピックアップはデリケートな部品なんで、リペアショップでプロにやってもらった方がよいです。


Q:はじめまして、神戸在住の◎◎といいます。
中学からエレキにはまり、その後はバイトをしては買い、仕事をしては買いそんな生活を15年程してきました。
30歳を目前にして一つの理想の形にギターがまとまってきました。
それは‥  
Fender jaguarTypeボディーにミディアムスケールのネック、更にブリッチにwillkinsonのVS-100を装着してアーミングが可能。
ボディーの材はアルダーでネックはハカランダ指板のメイプルネック。そして本体の重量を3、5kgまでにおさえるものなのです。
電気系統も少し考えていますが、この条件のギターって製作可能なのでしょうか?職人さんに対して無理というのは失礼だとは思いますが実際のところを教えて頂きたいのです。
お手数ですが宜しくお願いします。 

A重さ以外は可能なんじゃないですか?3.5キロが不可能というのじゃなく、やってみなけりゃ解らないということです。
ただその仕様はよい音が出ないと思いますよ。


Q:埼玉県川口市 ◎◎幹雄 ♂ 35歳
初めまして、埼玉県・下手の横好きギターリストです。
チューブアンプについて教えて下さい。
今まで使って来たフェンダージャパンのトランジスターアンプが壊れてしまいました。
チューブアンプは貸しスタジオで何度か使ったことがあります。
そこで今度は自分専用のチューブアンプの購入を目論んでおります。
好みの音は50年代ツィードサウンドの様な明るく太く抜けのイイ音が好きです。
とは言っても40w〜50wのアンプを買って自宅で大音量と言う訳にも行かないので、10w〜15w位のものでハッキリFender系の音がするものを探しております。
現在候補にあがっているのがFenderのBlues Jr.かCORNELLのRomany(クラプトンおたくなので以前から気になっていました。)の2機種です。FenderのBlues Jr.は『あの価格であのサウンドは奇跡と言ったら大袈裟ですが、フェンダーの傑作アンプだと思います。』との事ですし、Romanyに関してはフェンダー・チャンプがベースで、こちらもイイ音しそうですし…。またこの2機種の値段の違いは量産物とハンドワイヤリング物の差なんでしょうか?
Romanyにはリバーブ付きで12インチスピーカー搭載の物もありますが、10インチスピーカー搭載の物と比較すると、大きな音の違いってありますか?RomanyはJoeさんも所有しておられますし、2機種の違いとそれぞれのセールスポイントやウィークポイント等がありましたら、お教え下さい。以上、宜しくお願い致します。

A:そうです、量産品とハンドメイドの違いです。と言いたいところですが、値段というのは作り手や販売する会社や流通する商社、楽器店などが密接に絡み合って決まるものなんで、価格の裏付けを簡単に語ることはできません。
ロマニープラスは鳴らしたことがありますが、ロマニーと大きく印象は変わります。こういう音の感想は誤解を呼ぶと嫌なんで、実際に試奏してみて下さい。
ボクは両方とも大変気に入りましたよ。


Q:はじめまして 当方ギター暦10年の埼玉県在住36歳男です。最近買ったギブソンSGタイプのギターで質問があります。
これは以前GibsonES-335のときにも出たのですが、2弦の19フレットから21フレットまでの音に共振しているような音が出てしまうことがあります。弦高を高くしても低くしてもでます。
TOMタイプのブリッジがついているのですが、それにガタあってブリッジ全体を1弦側をネック方向に、6弦側をテイルピース方向に押し付けてやると解消しますが、しばらく弾いて(チョーキング多用)いるとまたでてきてしまいます。
ブリッジを支えている?2本の支柱(ネジになっていてボディーにねじこまれている物)の先端にセロハンテープを少し巻いてガタを減らしたところだいぶ良くなりましたが、まだ出てしまいます。やっぱりブリッジを交換したほうがいいのでしょうか?ちなみにテールピースは64年製のSGと同じビブラートアームがついているタイプのものです。(335のときはセミアコだからどこか共振してるのかなと思いほっておきました。現在は手元には無いです。)よろしくお願いします。

Aブリッジをボディに押さえつける力が不足しているのでしょう。細い弦を使ってませんか?ビブラート装置付きのギターやぶらんこテールピースのものはそういう状況になりがちですが、開発された時はもっと太い弦を使っていた時代。具体的に言うと1弦が0.012などであります。今のアコギ弦のライトゲージくらいの太さでありまして、.009などの細い弦より押さえつける力が強いです。これだとビビらないのでしょうけど、太くて弾きにくいですよね。
そんな時代、60年代だと思いますが、プレスリーのバックで名を上げた、私も大変尊敬しているギタリスト、James Burtonさんが、「おら弾きにくいから細い弦張るべぇ。バンジョーの弦がピッタリだっぺ!」とおっしゃり、その細い弦で世界一美しいチョーキングをなさいました。その瞬間から世の中のギタリストは.010〜.046等のライトゲージを使うようになりました。
閑話休題。えーと、そうすると、がたつかない細工をするか、ブッシュ式のブリッジに交換するかですね。ビスで固定するタイプのブリッジもあります。


Q:東京在住のヒデ(40歳)会社員ギタリストす。いつも勉強させていただいております。
ギターはカスタムショップテレキャスターにアンプはFenderBluesJrです。
ご相談させていただきたいのは、アンプ(BluesJr)の不規則な出力ダウンです。
現象は使用中に音ヤセ?明らかに出力が半分くらいに・・・・エフェクターやケーブルも点検しましたが本体のようでした。
裏パネルを覗くとEL84が2本あるうち1本だけ凄いオレンジ色でストーブ状態でした、過去に何度か経験し、電源入れなおしを数回で正常になるのですが、真空管交換で直るでしょうか?交換は2本同時がよいのでしょうか?よろしくご教授のほど、お願いいたします。

A真空管が原因だったら交換&bias調整で直るでしょうけど、私には解りません。アンプリペア専門店に持込みましょう。


Q:神奈川に住んでいる16歳高校生です。
しょうもない質問ですが教えてください。
フェンダーのアメリカンデラックスストラトを使用してます。先日初めて弦交換をしてチューニングをし始めたのですが、全くあいません、チューニングメーターで6弦から初めて順に1弦まであわせたところ今度は6弦があいません、また6弦からやりなおすと1弦に到達する頃にはまたまた全部狂ってきてしまいます。そんなこんなを繰り返しているうちに、ブリッジの後ろのほうが弦の力で持ち上がってきてしまい、裏のトレモロのバネも延びてしまう状態にまでなってしまいました、これってどこのやり方がおかしいのでしょうか?ペグもヘッドの裏からノブを回すロック式なのですがちゃんと回してロックしています。

Aうんうん、それでいい。そうやって悪戦苦闘してチューニングをマスターしてちょ。
トレモロのケツの上がり具合はバネの長さで調整するんだよ。


Q:こんにちは、横浜在住の45歳、会社員です。いつも楽しく、このコーナーを拝見しております。私も素人ながら、オークションで安いパーツを仕入れて、ギターを組み立てたりしてます。そこで質問ですが、ストラトキャスターなどの、ネックとボディの、ねじ穴の位置が合わないとき、ネック側のねじ穴をあけ直すのが、嫌なので、ボディ側のねじ穴をドリルで強引に広げて、ねじを軽く締めながら、弦を張り、ネックの位置を調整しています。特に音には、影響は感じませんが、プロのリペアマンから見たら、邪道なんでしょうね。実際のところ、どうなんでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

A邪道です。


2007-04-03更新
Back to HP

Next Page