Q&A 77

Q初めまして、大阪生まれ大阪育ち徳島県在住、日々修理に追われている40才のおやじです。電気機器の修理は、得意なの ですが、ギター(木材)に対しては、まったくです。質問宜しくお願い致します。
このギターですが、(エピフォン エンペラー1/PU) インターネット販売で試奏もせず、東京の質屋から購入しました。(徳島には、楽器店が3軒しかない) いつかは、フルアコと思いつつ2ヵ月程前25年ぶり に、嫁はんに頼み込んで購入したのですが、どうもネックが、いってもうとるようです。まず購入してから弦を012〜のセットに替えオクターブ調整、トラス ロッド調整と、いろいろと自分なりに調整してみましたが、お手上げです。
4・5弦8フレットのビビリがすごい!他の弦もビビルとこあり、なしで、私にはどうしていいのか分からない。(ねじれ・浪打してるんか?)弦高を高くして も、ビびりは、あまり変わらないです。
ああ〜、やっとの思いで買ったギターがこんな状態でショックです。
ギブソン程高価な物でないですが、悩みに悩んで買ったギターなので、修理出来るものであればと、考えております。
現物を見てみなければ、判断は出来ないと思いますが、概算で修理費どれ位かかりますか?
◎◎義巳と申します。宜しくお願い致します。

Aそうですねー、トラスロッド調整の3千円か ら、最悪ネック交換の10数万でしょうね。ビビる原因をハッキリさせなきゃ、何も始まらないので実物を見ないと何も言えません。
しかしこのメールを戴いたのは、かなり前。もうどうにかされたでしょう。。修理等のお問い合せはお悩み相談にしないでください。お悩み相談宛のメールは全 てHPのネタとして扱いますので、ヨロシク願いします。


Qこんにちは。初めてお便りします。
質問ですが、フェンダーUSA57年アメリカンビンテージストラト(アッシュボディー)を購入したのですが、弦高(12フレットの上から弦の下まで)が 1.5mm程度までしか上がりません。5・6弦は1フレから12フレまでビビリます。弦はghsの010セットを使用してます。
購入したお店の人に聞いたら、ストラトはこれが普通で、これを取ったらストラトの音が出ないとのことです。
スライドの練習もしたいので、是非とも2mm以上にしたいと思っているのですが、このストラトはどこかおかしいのでしょうか?ネックに反りなどはありませ ん。トレモロもちょうど良い高さにフローティングしています。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
千葉県◎◎裕恭 

Aネックピッチ調整3000円ですね。スライ ドを弾く人にとっては「おかしい」が、普通に弾く人には「おかしくない」ということでしょうか。
それぞれに合わせて弾きやすく調整するのがウチの仕事です。どうぞおこしやす。(営業臭い?)


Q初めまして、宮城県在住の26歳です。
所有するストラトのPUをフェンダーノイズレスピックアップに交換したのですが、ジャックまでの配線が書いていませんでした。
ポットはVolが500KToneが1Mのタイプです。
私の憶測かも知れませんが通常のストラトの配線と同じVolポットからジャックのホット、Volポットのアースからジャックのコールドにハンダ付けすれば いいのでしょうか?それとトレモロの裏バネから来ているアースもどこかに落とすのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

A合ってる よ。トレモロのスプリングハンガーから来てる線もPOTの裏にハンダね。


Q千葉県佐倉市 17歳 男 じゅん
高校からギターを始めてもう3年目なのですがどうも早弾きが上手くなりません。
Janne Da Arc が好きで楽譜を買ったのですが何一つとして弾けない始末。
16分音符以上の速さがが1小節続いたりすると、もうお手上げになってしまいます。
Janneはソロのとき大抵「16分と6連符」が入っていてオルターネイトでは間に合いません。
早弾きの練習法などあったら教えてほしいです。

Aギターを弾くには2つの能力が必要です。
1つはどの音程を弾くかという楽典的な能力。簡単に言うと頭使う部分ね。これは音楽理論書などを読んで勉強して下さい。
2つ目はリズムをとったり、強弱をつけたり、早く弾いたり遅く弾いたり、といった運動能力です。これはサッカーや野球と同じで出来るようになるまで練習あ るのみです。練習以外の習得方法は無い。
諦め口調でこんなところに投稿している暇があったら、練習せんかい!ガンバレよ!


Q福岡在住の学生です。よろしくお願いします。
現在、親のお下がりのクラシックギターを使っていて、エレキへの転向を考えています。
超初心者で、質問するのも失礼なくらいなのですが、もしよろしければ回答をお願いします。

エレキ購 入に当たって、形状とクリアな音が理由から一番の望みはレスポールスペシャルなのですが、学生身分ゆえ、最下層のスペシャルでさえ予算を超えてしまいま す。
そこで質問なのですが、最下層のレスポールモデル(TonySmith LPT-350、Photogenic LP-250、Maison LP-28
など)を購入し、ピックアップをハムバッキングからシングルに付け替えることで、ある程度の音の再現が可能なものでしょうか。また、その付け替えは素人で も可能でしょうか。

以上、2 点について、よろしくお願いします。
私はあまり確かな耳は持ち合わせておりません。
しかし、最初のエレキとして、それなりに納得のいくものを求めています。

福岡県福 岡市 男・20歳(大学生) ◎◎直弥

A「ある程度の音」「納得のいくもの」言うても、、、、うーん、、。
貴方が私に聞きたいのは、その音に貴方自身が満足出来るか否かですよね?
その答えは貴方にしか解らない。
交換作業ですが、どの程度の仕上がりを期待してるかですよね。乱暴な話、ガムテープで貼付けておけば音は出ますし、使用に耐えると思います。それほどでは ないにせよ、パッと見て不自然じゃない仕上げにするにはギターの構造を知っていて、工作が得意な人だったら素人でも出来るでしょう。しかし貴方がそういう 人かどうかは私には解らないのですよ。
だいたい、君自身のことを私に聞かれても答えられんよ。当たり前だろ?そう思わないか? それとも私に「君の腕だったら、そのギターできっと良い音が鳴るよ。ピックアップ交換も簡単だからきっと出来るに決まってるさ」なーんて励まして欲しいの かい?
皆さん、失敗したくないから聞くのでしょうけど、ビクビクしとらんと自分でドーンとやってみたらどうでしょう?
失敗から進歩が始まると思うよ。失敗したくなかったら金と時間を使ってプロに頼むか、金と時間を使って技術を習得するかですよ。


Qお忙しい所、突然のメール大変失礼します。私は三重県在住の43歳男性、20数年ぶりにいわゆる 「オヤジバンド」でギターの再デビューを果たし約1年、ここに来てやっとギターに関し好みもはっきりしてきましたが、その調整方法でご教示頂きたくメール を差し上げた次第です。
使用ギターは335,レスポールクラッシック,ヒスコレSG(板バネアーム付)(以上ギブソン)とストラトアメリカンシリーズです。問題は弦高です。私の 好みとして、たとえば2弦をチョーキングしたとします。このとき3弦が2弦と一緒に指の下に入ってしまうのではなく、2弦は指の下、3弦は指の先端で押し 上げる状態になる弦高が好みです。フェンダー系のギターは弦個別の弦高調整が可能ですので問題ありませんが、ギブソンの3本はブリッジ全体の調整しかでき ませんよね。現状よりも1弦をもう少し下げ2弦は今のまま、3弦はもう少し高く、といったような弦高にする方法はありませんでしょうか? サドルの溝を1弦だけ深くしてみようかとも思いましたがその前にご相談させて頂いたほうがよいと思い今、キーをたたいています。大変お忙しいとは思います がお手すきの時で結構です。何卒よろしくお願い申し上げます。
あつかましいですが、ついでにもう1つ、この歳になって大変お恥ずかしいのですが、「倍音」って何ですか? それが増減したら音がどう変わるのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。

三重県熊 野市
◎◎佳伸

Aうーん、そういうのはGibsonじゃ調整しにくいですから、御期待に沿うのは難しそうですね。
サドルの溝を深くするとブリッジ本体の後端に弦がぶち当たって、具合悪いことになるかもしれません。ぶち当たらず、テールピースを上げ過ぎずで調整出来た ら良いのですが、かなり範囲は狭まると思いますよ。
倍音は倍の周波数の音という意味です。倍音が増えると響きが変わる感じがします。もっともこの感じ方は個人差が有るので、これっとハッキリ言えるものじゃないですね。


Qこんにちは、ジョーさん。私東京在住の男で、2人の子持ち、今年40歳になってしまうのに無職であ りながらギターとポコチンをいじくるまくる甲斐性無しの、『キースの血液全交換』と申します。

お悩み は、レスポールのブリッジ構造についてですが、ナッシュビルタイプとオールドのABR-1タイプだと音に違いはありますでしょうか?

木のボ ディに直接棒をねじ込むのと鉄のアンカーでは伝わり方も違うと思いますがいかがお考えでしょうか。

当方所有 のABR-1ブリッジの70年代レスポールとナシュビルブリッジの80年代のレスポールとでは反応の良さが違います。70年代の方が音を出す前のちょいと 弦に触れる音などにも敏感です。ちなみに私の妻は何をしても反応がわるいので夜の営みはあまり行われておりません。

反応の善 し悪しがブリッジの構造に起因しているのであれば埋め木をしてスタッドを打ち直そうかと考えております。それともやはり木部の違いなど他の要因が大きいの でしょうか?

あとひと つ質問です。私は個人的にネックの重量が軽い方が好みの音が出る傾向にあるのですが、フレットの形状や質でフレット自体の重量に差はあるのでしょうか?ト ラスロッドに関しても同様で、重い物と軽い物の重量の開きはどの位あるのでしょうか?オーダーしたりリフレットの際の目安としたいのです。

ぜひお答 えお待ちしております、宜しくお願い致します。

Aナッシュビルタイプとオールド のABR-1タイプでは音はほとんど変らんでしょう。ちょっと変わるかもしれませ んが、大筋は変わりませんよ。私はブッシュを打ちこんでしっかり固定するスタイルのものの方が全ての面で良いと思います。
そんな細かいところより、マホガニーやメイプルの質や、ボディの厚みやスケール等の設計の方が遥かに大きな影響を与えます。 トラスロッドもしかりです。また違うギターで異なる部品の差を比較するなんで実験としては間違いです。部品を比較したいのならば同じギターで比較しないと意味がありません。比較する部品以外の条件を同じにしないと実験にならないでしょ?

フレットの形状や質でフレット自体の重量に差はあるのでしょうか?
あります。てか、無かったら変でしょ。ジャンボフレットとスモールフレット が同じ重さの訳が無いじゃないですか。

トラスロッドに関しても同様で、重い物と軽い物の重量の開きはどの位ある のでしょうか?
種類 が多いのでいちいち全部計ってませんわ。


QJoeさん、はじめまして。
横須賀に潜伏しております。31歳の男っす。ギターは、Fender C/S strat56 NOSです。お聞きしたいことがあります。アンプのことなのですが、僕が持っているのはFender/JのWood Champ(12AX7×1、6V6GT×1、5W)で12年使用しています。最近、音ががへたって来たため、スピーカーユニットを交換したいと思ってま す。いろいろ調べた結果、Jensen製のP8R(アルニコ)、JCH8(セラミック)が候補にあがりました。
横須賀みたいな、弾薬倉庫と原子力空母ぐらいしかないヘンピな町には立派な楽器屋さんなんてないのです。そんな時…
ア・ソ・コにコーネルアンプのレビューがあったではないかぁ!しかも、Jensenのセラミックと書いてある!と、いうことで質問です。
アルニコとセラミックマグネットのスピーカーの音の違いってどんな感じなのでしょうか?ヴィンテージサウンド V.S 未来のジェンセンサウンド?ヴィクトリアアンプとコーネルアンプを聞き比べられるのは、Joeさんの所しかないっ!!
あと、お勧めのスピーカーユニットがありましたら教えてください。マニアックな質問で申し訳ないっす。よろしくお願いします。

Aス ピーカーによって変わりますので、マグネットの違いだけで全てのスピーカーを2つに別けるのは如何なものか。
まあ、私の勝手な感想では、「アルニコとフェライトはアッシュとアルダーの別に似たり」であります。
フェンダー日本のウッドチャンプなんてアンプは鳴らしたことが無いので、お勧めもありません。8インチのSPはそんなに数も多くないし格安ですから、片っ 端から購入して鳴らしてみましょう。話はそれからだよ。
それと、マニアックというレベルやったら「スピーカーの回転メンテをどのくらいの間隔で行うか」くらいは言ってもらわんとあきませんな(笑)


Q初めまして。
    普段は自分でメンテっぽい事はしてるのですがお手上げ状態なのでお聞きします。
最近ギターのチェックをしていて気付いたんですが、ギターのVOLをゼロにしても微かに音が出るんです。
ファズ系をフルにしてゲインを上げると顕著に解ります。
    ギターはフェンダージャパンST68-85TXです。 ただ電気系統はかなり昔に別なモノ(ジャパンST-67)と交換してます。
またVOLポッドは2年ほど前、フェンダーのちょっと高いヤツ(型番忘れました…径幅のある250Kです)に交換しました?交換した時はそこまでチェック しませんでした…
配線はそのまま…と言うか今回再確認して問題ないようです。 ピックガードの裏、パーツ部分にはアルミが貼ってあります。
使用には多分影響ないと思うのですが何と言うか締りがなくて…
やはりポッドの不良なのでしょうか?
それとも古い線とかに何か原因があるのでしょうか?解決法みつからないかな?とネット検索してこちらにたどり着きました.こういう症例ってあるものなので すか?

Aま んず、ポッド(POD)やのうてポット(POT)ですわ。ポテンショメーターの略ですから間違わないように。
    すぐ治るから、持ってきてちょ。。。ってどこにお住まい?


Qはじめまして、当方は神戸在住の大学生です。20歳、男、◎◎俊一と申します。
ギターは弾くのはもちろんのこと、色々といじくりまわすのも好きなのでJOEさんのHPを楽しく拝見させて頂いております。
早速ですが、相談させてください。以前中古で手に入れたYAMAHAのSA1000(ES335のコピーモデル)でのことですが、ビビリに悩んでいます。
リードを弾く際はびびる程度済むのですが、コードを鳴らすと最早音が詰まってしまいます。コードといっても、オープンコードや、普通のセーハコードならま しなのですが、ジャズをやっているため複雑なフォームのコードが多く、フォーム上、フレットのすぐ近く(3フレットを鳴らす時、無理矢理表すと2.8フ レットあたりを押さえますよね)が押さえられず、綺麗にコードが響かないのです。
他に所有しているギターだと、キツいフォームでもしっかり押さえればちゃんと鳴りますがこいつの場合はすごい力でやっと、ひどい所だとシャープ気味になる まで馬鹿力で押さないとだめです。そうなってはそもそも意味ないですし、手がつりそうになります。
弦高の調整も、テイルピースの上げ下げによるテンションの微調整も素人ながらやってみました。またコードフォームもあれこれ試してみたのですが・・・
中古で買いましたのでフレットもそこそこ減っていますが、なにぶんリペアは初めてですし、手術は最後の手段にしたいのです。
長々と駄文を連ねても、現状を見なければ明確なお答えは出せないとは思いますが、何か思いつく解決手段または緩和策があればお教え頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。では、失礼します。

ANeck が反っているか、フレットの高さがそろっていないか、フレットが固定されていないか、俊一君が極端に下手糞か、いずれにせよお察しの通り実物を見ないとな んとも言えませんね。(最近、こういう答えが多いですね。でもそうとしか言えないです)


2008-01-21更新
Back to HP

Next Page