Guitarやバンドの Q&A No.10


Q:マルチエフェクター(ZOOM3030)を使ったときの音ヤセで悩んでいます...。内蔵のアンプシミュレーターもイマイチです。
何か、良い方法は無いでしょうか?

A苦手な分野なので、パス!


Q:はじめまして。えー、ぼくははたちのギターマンです。
とつぜん、きゅうげきにとてもとてもギターをつくりたい、それから、エフェクターをつくりたいのですけど、何かアドバイスとか、いい情報があればおしえてください。それから、三鷹楽器とかいうところが2万円でストラトキットを売ってるんですけど自分でつくれるものですかねえ?気合いと、あつさはあります。
ではよろしくおねがいします
。(こや〜んさん)

A最初の質問、、、、こんな大ざっぱな質問して何考えてんねん?それでもあえてアドバイスするなら「やめとけ、買ったほうが手っ取り早いぞ」じゃ。
お次の質問、出来るんちゃう?ワシに聞かんと店員に聞きなさい。ワシは、その三鷹楽器のキットを見たことないもんでね。


Q:はじめまして。僕はエピフォンカジノを使っているのですが、なかなかいい音が作れません。相性のよいエフェクターや、イコライジングの仕方があったら教えて下さい。また、良くハウリングするのでこれを防ぐ方法も教えて下さい。よろしくお願いします。(okamonさん)

Aうむー、、、わからんぞ。いい音ちうのはギターとアンプ(エフェクター含む)と弾き手で作るもの。エフェクターだけのせいではないかもしれない。研究するこっちゃな。
ハウリングもそうですが、原因を突き止めなければなりません。どの周波数が鳴っているのか調べて、そこを下げてやる、これでOK。しかしこれが難しく、音色にも影響するので悩みの種ですな。まあ箱ものはハウリやすいですから、困りものですわ。音量や部屋の作り、モニターの位置、色々原因は有ります。


Q: こんにちは、新太郎(19、学生)です。とっても面白いホームページをいつも楽しみにしてます。
僕は先日憧れのGretsch #6120 を買ってしまいました。もう嬉しくて嬉しくて、朝から晩までロカってる今日この頃であります。けれども、どうしても気になることがあります。教えて下さい。
それは、立って弾くと、ストラップピン(ネック側)がすぐに緩んでしまいます。絞めても絞めても緩みます。裏からナットなり木材なりで絞めてないのかなと思って、fホールから覗いたところ、そう言う物は見当たりませんでした。ボディ(たかだか厚さ3mm位かな?)に木ネジがささってるだけなので、ロックピンにしようかと思っても、あまり意味がなさそうです。ネジ穴ごと崩壊するんじゃないかと心配で心配でたまりません。
あと、生で弾くと、時々ボディの内部で”ビィーン”とか”ブーン”とか変な音がします。ボディの角度を変えたり、ゆすったりすると直ります。しかしまた時々鳴ったりします。配線が共鳴してると思うのですが、何とかなるのですか。それともアンプを通せば関係ないのですか。教えて下さい。

Aおお、それはいかん。ネジ穴が馬鹿になってる以前の問題じゃね。ネックの付け根のブロックにつけないといけません。ネジがしっかり効くところに位置を変えて下さい。しかしえーかげんに作ってあるのー。
お次は、えーと、、グレッチはあまり詳しくないんやが、音叉が入ってるやつかいな?もし入ってる奴やったら、それが鳴ってるんじゃない???って無責任かな(笑)。誰か知ってる人教えてくれ!


Q:ライヴの時 演奏が みんな バラバラになるんですけど どうしたらいいでしょうか?(るいさん)

Aあ、ついに!このアマチュアバンド特有の本質的な所を突いた質問がぁ!
この質問の奥は深いです。バンドは各個人の技術が低くても、バラバラにならず一体となった、グルーブ感を出せたら、プロも唸る素晴らしい演奏が出来ます。しかし、いくら一人一人の技術が高くてもバラバラでは小学生が聞いても下手っぴーだと思われます。さて、ではなぜバラバラになるのでしょう?しかもスタジオの練習ではバッチリなのに、本番のライブになるとバンラバーラ。
まず、肉体的な側面から見てみましょう。練習では派手なアクションも照りつけるスポットライトも有りませんから、本番よりはるかに楽です。本番ではこういった肉体的負荷が演奏の正確性をスポイルするのであります。しかし、これは若さでカバーできるし、スーパースターの様に年間200回のステージをこなしてる訳では、無いでしょうから、この際あんまり関係ありません。が、クタクタな体で仕事帰りに急いで本番ぎりぎりに飛び込んだとか、風邪ひいて高熱が有るのにステージに立ったというのなら話は別です。バイアグラでも飲んでみましょう。
では心理的な面を見てみましょう。練習時に無くて本番で有るもの、それは観客と慣れないサウンドです。上がり症な人にいくら、ジャガ芋だと思えと言っても無駄ですし、いくら自分の機材をふんだんに持ち込んでも、いつものスタジオとは違いますし、リハと本番でも違います。この辺の環境変化が演奏の正確性を、スポイルするのであります。これを克服するには自分自身に自信を持つしか有りません。バイアグラでも飲んでみましょう。
長々と馬鹿なことを書きましたが、何が言いたいかというと、誰かワシにバイアグラをくれ!ということで、ひとつ、、、まあ、、そういうこっちゃ。
さてここからが本題です。バラバラになる原因は、そうやなー、練習不足ちゃうか?それか難しすぎる曲をやってるからかいのー?


Q:始めまして、ギター初めてまだ日が浅い17歳の学生で、日々精進しているものですが僕の質問のにぜひお答え下さい。僕はイングウェイのような速弾きギタリストを目指しているのですが、速弾きをするにはスケールの練習をすればいいといわれました。が、僕にはスケールとは何のことだかわかりません。
JOEさん、僕にスケールの何たるかを、教えてください。それと、ライブのとき緊張して練習のようにいきません。練習どうりの力がどうやったらでるのか,JOEさんの経験もふまえつつお教え下さい。(ギターだけが友達さん)

Aスケールとは音階のことです。ドレミファとかですわ。スケールには色々有りまして、メジャースケール、マイナースケール、ディミニッシュスケール、ブルーノートスケール、ドリアンスケール、イオニアンスケール・・・・・等々きりが有りませんが、まあそういうもんです。速弾きをマスターしたかったら、目指すギタリストのコピーをするのが手っ取り早いです。インギーならインギー、リッチーならリッチーのよく使う音階が有ると思いますが、それがスケールだと思ってそれをどのKeyでも、ネック上のどの位置からでも、始められるように練習しましょう。そうやって自信が出来たらライブでも緊張しなくなります。ライブで上手くいかないのを機材やPAのせいにする人がよくいますが、ワシなんか人数の多いバンドのギターやから、モニターはないし、耳元でラッパの音がキィ〜ンって鳴ってるし、アンプのヴォリューム上げたらウルサイって言われるし、最悪の環境で弾いてました。最初はそのような環境のせいで本番が上手くいかなかったと言い訳してましたが、経験を積んでいくうちに、自分の音が聞きにくくても、ベースが聞こえなくても、何か聞こえる他のメンバーの音を頼りに、弾けるようになりました。つまりそれなりに経験を積んでいけば、緊張せずに弾けるようになります。決して環境や他のメンバーのせいにせず、自分自身の身から出たものとして受け止める姿勢をもって練習に励めば、きっと上手くなりますよ。がんばれよ〜、若者!


Q:こんにちは、スパというギター歴10か月ほどのものです。
早速質問なんですが私の安物のテレキャスタ−(ヘッドを見る限りフェンダーUSAらしいが不明)が大変なんです。テレキャスターのくせに全然シャキっとした音が出ずにこもった音というかかトーンを絞った感じの音しかでないんです。一応エフェクターで高音を無理矢理絞り出して何とかなってますが。最近友達の指摘を受けて気づいたんですが以前からそうだったのか徐々にそんな風になっていったのかはわからんです。前の持ち主が電気系統をいじっていてトーンの部分をスイッチにかえてしまてるんでそのへんが原因かと思うんですが他に考えられる原因が有れば教えて下さい。
あとリペアーに出したらどのぐらいで戻ってくるでしょうか?一本しか持ってないんで長いこといないとなると困るんで参考までに。joeさんも長い間女を抱けないと困るでしょ?(Spaさん)

Aそのテレキャスターは多分Fender USAの1950年台のコピーモデルかもしれません。このころのテレキャはピックアップセレクタースイッチが前から・Fハイカット・F素・F+R、または・Fハイカット・Fトーン効く・Rトーン効く、の組み合わせになっていたんですわ。だからこのコピーモデルを買った人が「フロントがこもってる!」と修理によく持ってきます。フェンダーもこんなところまでコピーせんでもええのになー、まったく。しかし、Spaさんの場合は前オーナーの改造の可能性の方が高いようですね。改造した時にコンデンサーを外したとか、なんかしたんとちゃう?この修理は速攻です。持ってきて頂けたら、すぐやりますよ。しかし、私が世間話を始めて手が止まったら注意して下さい、貴方がそばで私を監視してくれたら速攻でやりますわ。人が見てないと、ワシ、すぐ怠けてしまうから・・・・


Q:始めまして、当方ベース初めて2年半の若僧です。いきなり質問ですが、僕の使っているベースは天気が悪いとどうしても1弦がビビリます。天気はどうしようもないので、ちょっと気になってます。多分湿気のため,ネックがそるのだと思いますが、よい保管方法などあったら教えてください。ちなみに、ネックはメイプル、指板はエボニーだと思います。ギターとベースでは,多少異なる点もあるでしょうが,よろしくお願いします。(泥棒ヒゲさん)

A湿気でネックが反るんですか、、、、うーん、ベースの弦のテンションはギターよりもはるかに強いですから、確かに反りやすいのですが、湿気でねぇ、、。エボニーがアカンのかいなー??
ま、原因はさておき解決方法ですが、弦高を上げるしかないでしょうね。それか、反るたびにトラスロッドをちょこっと回してやるかですな。一般論ですが塗装されたネック、それもポリウレタン等のプラスティック塗装されたネックは湿気の影響を受けて反ったりすることは無いです。ですから保管方法にそれほど気を使うことは有りません。


Q:ハウリングのことですがちっこいアンプの時はいいんですけど、スタジオ等においてあるでっかいアンプを使うとハウるんですよ。音を出してないときに出る奴なんですけど、リペアーとかやってる店に行ったら、「これはピックアップが振動してるんだよ」とか言われて、これを直すにはロウで固めるとかしないといけなくて、それをやっちゃうと音も全然変わっちゃうっていわれたのですが、なんとか出来ないんでしょうか?ピックアップを変えようと密かに思ってるのですが、それともこれが普通なのでしょうか?そんなことはないと思っています。ちなみにguiterはマイソン(安物)のレスポールタイプのギターで、細かいスペックはわかりません。アンプは普段JCです。(マーシャルを使いたいんですがもう一人のGが使っている)何か助言を頂きたいです。 (もりしたさん)

A全然でもないけど変わりますなー。そのお店の方の言う通りですから、ロウで固めるか、PUの交換ですな。しかし、見てみないと解りませんが、もりしたさんのアンプセッティングの問題かもしれません。どの辺の音がハウってるか解ったら、その周波数のレベルを下げてやるか、単純にヴォリュームを下げるかです。せまいスタジオで大音響でやったらハウってしまうことはよく有ります。それよりも、そのマイソンというギターそのものがアカンのやと思いますわ。安いギターにお金をかけるより、一発奮起してホンマもんをGetしましょうよ。ギブソンのレスポールを買いなはれ。


Q:はじめまして。僕はギター歴4〜5年の高校一年の男です。早速ですが、僕の悩みをちょっと聞いてやってください。4〜5年もギターを弾いていると、それなりのテクニックはついてきたと思うのですが、少しテンポの遅い曲を弾くと、やはり我流なのか、自分の癖が出てきてしまいます。粒のそろったきれいな音が出せないのです。これは早いうちに直しておきたいと思うので、ピッキングなどの注意すべき点や、コツなどがあればズバリ、お伺いしたいのです。それともう一つ。ギターの音そのものについてです。僕は今、IbanezのPGM−800というギターを使っているのですが、リアorフロントでエフェクターを通さずに弾くと、耳の割れるような高音が出るんです。PUはDimazio,Tone Zone。ボディーはライトアッシュ。アンプはフェンダーツインリバーブです。PUの特性としては、中低域がよくでるそうです。しかし、アンプのトレブルを最低にしても、解決できません。多分これは倍音や、ハーモニクスの類だと思うのですが・・・・・。何か、対策がありましたら、教えていただきたいのです。それでは失礼いたします。(まさとさん)

A高校一年生にしては礼儀正しい文章で好感が持てます。最近は答えてもらうのが当然と言わんばかりのメールが多いのです。別にワタシャ巨匠ぶるつもりも無いし、実際巨匠でも無いですから構わないのですが、マナーちゅうもんが有るよねー。さて、そんなことは置いといて、早速最初の質問を検討しましょう。こいつはずばりピッキングが硬いんですわ。ピッキングはその人の歩き方みたいなものですから、変えることは簡単では有りませんが、コツとしては、しなやかに、弦を鳴らすように、なんというか言葉で言うのは難しいですが、プリンをすくう時にスプーンが離れた瞬間プリンがプルンと揺れる、あの感覚です。解るかなー?解らねーだろうなー(林家千歳のギャグ)ヒジから手首、指先、ピックをイルカが泳ぐときのしなやかさとでも申しましょうか、柔らかくかつインパクトの瞬間はシャープにピッキングするのです。速弾きの時も同じですよ。お次の質問、耳の割れるような高音?それはいいじゃないか!ワシは好きやなー、耳がきぃ〜んていうようなやかましい音。アンプのセッティングを全部センターにして、ブライトSWはoffにしても耳が割れるなら、どっか壊れてるかも知れませんねー、、って聴いてみないと解りませんわ。しかし倍音やハーモニックスで耳が割れるような高音が出ることはないと思いますがなー。対策はトレブルを下げたらしまいですわ。


 Back to HP      Next Page