Q:質問します。Joeさん、MAYAというメーカーをご存知ですか?アメリカでMAYAのジャスベースを1万3千円くらいで買ったんですが、試奏した時からヌケのよさっていうかサスティンがビックリするくらいよくて、相当使いこんであるみたいです。決して高いものではないはずなんですが、Made in Japanで、昔の日本のメーカーみたいなんです。唯一得た情報では、どうやら「グレコ全盛時代」(そんな時代があったんですね)に、EL MAYAというメーカーがあった気がする、とのことでした。なんだか僕の中で謎めいているんですけど、なにか知っていたら教えて下さい。知らなかったら、「知らん!」の一言でけとばして下さい。お願いします。(Takさん)A:この御質問を読んで、「あーエルマヤね、はいはい、、、、ん??」と詰まってしまいました。あれどこのメーカーやったっけ、、、うむ〜思い出せん。アルツハイマーか?ピーンチ! そこでワタシャ長井さんに相談してみました。長井さんとは伝説のロックバンド三十三間堂の初代Voで、ギターを弾かせてもバディーガイのように、ガリガリ弾きまくる私の敬愛するオジサマです。で、相談したら「仕事の本は読まんのに、20年以上に渡りプレーヤーを読み漁り、覚えているだけで19本のギターを購入して生活を脅かし、19本の内18本は「友人から預かっている」と言って嫁ハンまでだまして蓄えた私の知識が役に立つなら、喜んで協力しようじゃないか!」と暖かいメッセージを頂きまして、お答えいただきました。「昔いろいろなブランドでギターが発売されてました。エレクトリックで言うとゼンオン(あの全音、リッケンバッカ−のベースコピーしてた)、グヤトーン、ウエストミニスター(グレコのサブブランド)、ハラマー(原山ギター製作所)、キャンベル、サンダー、エルク(アンプだけでなくティアラ−なるレスポールの偽モン作ってました)、ベスタグラハム(テイハツ)、フレッシャー、ジョーディー、実際に作っていたのは富士弦楽器製造とマツモク工業が多かったのですが、エルマヤは少し違います。これは発売元がロッコーマン株式会社(キッコーマンとは違います)、今も神戸元町で九州のアストリアスを扱ったりしてます。もうひとつの店舗は、近くでバイオリン等のクラシック楽器を扱ってますが、行った事はありません。製造元は中信楽器製造株式会社と言い、ブランド名より摩耶あたりにあったんじゃないかと想像します。製造元は私が調べる限り今はありません。何なら本人にロッコーマンに電話し、確認させなさい。因みに私の手元には7プライのストラトモデル、10万円の広告の載っている1978年9月号のプレイヤーがあります。」
と言うわけですわ。Takさん、解りましたか? そういや、もっと昔(エレキの若大将時代)は「エレキみたいな不良の楽器は作らん」というところばかりで、しゃー無しにミシン屋さんや下駄屋さん、家具屋さんがエレキを作っていたそうですわ。
これからも長井さんにはちょくちょく登場してもいましょう。
Q:はじめまして、早速質問ですが、半年ほど前WASHBURNのN-4を中古で購入しました。でもそのギター弦高がめちゃくちゃ高いんです。(ネック調整しても無駄でした。)普通に弦高をセットしようとすると絶対5,6弦がビビッて高くしないと駄目なんです。今は、これではとてもソロなど弾けないので、高音弦側だけ低くしているのですが、ユニットが大きく傾いているのですが、いいのでしょうか。それとリアのビルローレンスL-500が低音なしのパリパリの音しかしないんですが、こんなもんなんですか?(N-4さん)A:ネックがねじれてるか、フレットの高さが揃ってないか、ナットが異常か、どれかでしょうねー。見てみないと何とも言えませんが、異常が有ることは間違いなさそうですね。ビルローレンスのピックアップって、私も全て試してるわけでもないですから、良く解りませんです。配線は合ってる?フェイズアウトしてない?ワシは玉造に居るから、大阪に来れるようやったら持ってきてちょ。
Q:はじめまして、質問があるんですけど、僕は、今月の1日にギターをはじめたばかりで、なにから練習したらいいかわからなかったから、とりあえず、コードから覚えようと思って今は、35個くらい覚えました。それでいいんでしょうか?後、教則本を4冊くらい見たら、どれもこれもちょっとだけ、コードフォームが違うんですけど、どれが正しいんでしょうか?別にローコードとバーコードが違うことくらい知ってます。ちょっと違ってるんですよ、たとえば、押さえるフレットが違ったり。おしえてください。(コウイチさん)A:この手の質問に私が答えると「練習しかおまへん」とか、「コードなんか覚えんと、女でも口説け!」とかワンパターン化してしまうので、長井さんに続いてゲスト回答者に登場していただきましょう。今回はiriさんです。iriさんは何でも弾きこなす素晴らしいテクニックをもった尊敬するギタリストです。『わしは、こう、弾いとる、それだけしか言えない』とのことですが私もそうですから、ノープロブレムですね。『僕も、コードから覚えました。初めて弾いたのは、ビートルズの「悲しみをぶっとばせ」。ビートルズはうまい!と驚嘆したもんです。この子、コードじゃらーんと鳴らしとるだけとちゃうやろな。それで曲ひかんと、うまくはならんで。曲にあわせて、リズムにのって、弾けるかどうかですよね。コードの数はやたらと増やさなくてもいいから。
1,コードを覚えて、リズムにあわせて弾く。…がある程度できてきたら、次は、
2,その構成音(ルート、3度、5度など)を覚える。
3,トニック、ドミナント、サブドミナントを体で覚える。
というようなことが役立つでしょうか。
フォームの違いは、2について知れば、理解できるでしょうね。まぁ、最初は細かいことを気にせず覚えたら(1)ええと思いますが。3がわかるようになると、曲のコピーが素早くできるようになるし、聞いただけで簡単な曲はあわせられるようになるから便利ですよね。Cのキーやったら、F、G、さらに、Am、Dm、Em、Bmぐらいがすっと出るようになると、簡単なポップスは聞いただけで弾けるようになる。しかし、この子、今月始めたとこか。そこまでは無理やな。』
以前に掲示板に参考になる体験談がありましたね。「コードフォームを下敷きに入れて、授業中ぼーと眺めてると何となくその構成音が見えてくる」と言うものでした。ワタシャ、「アグネスラムの写真を入れて、チンコを硬くしてた」と茶化してしまいましたが、フィンガーボードを理解するうえでは、良いアイデアだと思います。しかし、iriさんのおっしゃるように、曲を弾いて楽しむことです。コウイチさんの質問を読んでいると、楽しんでいる様子が見えてきません。学校の勉強やないんやから、英単語みたいに数を覚えれば偉いわけやありません。弾くことを楽しむことが、今のコウイチさんには大切なことやと思いますわ。
Q:初めまして。高1の男です。ギターやっててどうしても聞きたかったことができました。僕はエレキもアコギもするんですが、アコギを使ってライブをするときに音をどうやって大きくするかという問題が出てきたのです。一度、ギターの前にマイクを置いて音を拾おうとしたんですが全然ダメでした。ぼくのはエレアコじゃないので、シールドを差す「穴」などもちろんないのでどうしたらいいのか迷っています。何とかアンプにつなげたい!どなたか教えてもらえないでしょうか?(みっちぃさん)A:ピックアップを着けたらええんとちゃう? 知らなかった? そうか知らなかったか。アコギにもピックアップを着けることが出来ます。サウンドホールにエレキギターのピックアップの様なマグネティックマイクを着ける方法、ブリッジのサドルの下にピエゾ素子のピックアップを着ける方法、ボディー内部にアコースティックマイクを仕込む方法が有ります。これらを単独で使用したりバランサーで併用したり色々ですね。今お持ちのギターを改造するのは、どこのリペアーショップでもやってくれると思います。ピックアップもメーカーによって特性が違いますから、使っている人に聞いたりして、慎重に選びましょう。解りましたか? シールドを刺す「穴」は最初は、エレアコやなければ無いのです。穴は開けるのです。そして刺すのじゃ。まあ、高一やから知らないのも無理ないのう〜、がんばりや!
Q: 初めまして。いつも楽しく読ませてもらってます。
今度初めてのエレクトリックギターを買いたいと思っているのです。そこで、いくつか疑問に思っていることがあります。
その1. ギターをパーツで買って組み立てた場合、やっぱり無塗装のままというのはイカンのでしょうか?某メーカーのカタログで、「塗膜は薄ければ薄いほどいい」と書いてあったので、「なら無塗装が一番か?」と思ったので。
その2. オイルフィニッシュというのは一体どういう物なのでしょうか?ギター屋さんに行ってみても、「これはオイルフィニッシュ」とか書いてないので、実物を見たことがありません。また、オイルフィニッシュというのは個人でできるものなのでしょうか?メンテナンス関係の本には「特殊なオイルを使い、」としか書いてなくて気になります。どんなオイルなんでしょうか。テレビで深夜にやってるテレフォンショッピングの「NASAも使ってる」みたいな怪しいやつなんでしょうか?もしよろしければ、これからも質問させてください。(ひろりさん)A:その1について。
塗膜は薄けりゃ薄いほうが良い、と言うのは間違いです。私が言う間違いというのは、音色の善し悪しの価値から見ての話です。耐久性の観点から見るのであれば、厚けりゃ厚いほうが良いのでしょう。前回にも書きましたが、塗装は、木に木以外のものを乗せるわけですから、間違いなく木の振動を殺す方向に作用します。塗装は木の振動にフィルターをかけるようなもんだと思います。そのかけ具合は、やはり程よい具合のところがあって、薄すぎても厚すぎてもアカンようですわ。アルダーのストラトを塗膜の厚みを変えて実験したことが有るんですが、極端に薄くしたものは、なんかカラカラの音になって中音の重厚感つうか迫力つうか、そういう音がなくなってしまいましたわ。それに無塗装だと木が湿気や水分を吸ってしまって長持ちしませんよ。ニカワで貼ってあるところが剥がれてバラバラになりますわ。
その2について。
オイルフィニッシュとは、マホガニーやウォルナットやローズウッドなどの導管の大きく開いた木材の表層に被膜を作るフィニッシュです。使用するオイルは専用のものが有ります。決して怪しいオイルを使うわけやないですよ。やり方は塗り重ねる・・・訳ですが、目止の必要があるものや色々ですので、まあ程度によりけりですが、御自身で出来ないこともないですわ。まあ、やってみて下さい、何とかなるでしょう。
Q:FENDER USA ECモデルの謎を読んだのですが、現在のストラトは塗装を剥がすと全部あの様になっているのですか?私はUSAのストラトプラスを持っているのですがECモデルの謎を読んだ後、自分のストラトをリフィニッシュしたくなりました。プラスティック塗装はドライヤーで剥がすとか書いてあったような気がしますが、専門の機械ですか?ヘアドライヤーですか?ヘヤドライヤーなら自分でやってみたいのですが?(昔Japanのストラトの塗装を落とそうとヤスリをあてたのですがプラスティック塗装は全然落ちず回転式のサンダ?に目の粗いヤスリセットして削ったもんでボディがでこぼこになった・・・)それとラッカー塗装は缶スプレーでも良いでしょうか?実家が塗装店なので吹きつける道具はあるのですが・・実家にいないもんで。ギターのリフィニッシュは素人でも出来るでしょうか?やり方を教えてください、下ネタ交じりで・・・おねがいします。 (フェンダーマンさん)A:いえ、全部やないですよ。ワシは3本持ってるんですが、1本だけでしたわ。1番最近に入手したやつです。実際に私自身がリペアーで見たのは2本だけです。しかし最近のはかなりの確率でああなってますね。塗装剥がしはヘアドライヤーではパワー不足です。私はプラジェットでやります。塗膜を柔らかくして剥いていくのです。根気が要る仕事ですが、木地に傷をつけないように丁寧に慎重にやります。
ラッカーは缶スプレーでも構わないと思いますが(人それぞれで、これが正解というのは無い)乾燥遅延材が入っているので、乾燥時間が長くて仕事になりませんからワシは使ってません。
リフィニッシュに限らず、素人に出来るか?という質問はよく頂きますが、チャーハンは素人にでも出来ますか?と同じです。料理の経験者ならチャーハンぐらい作れます、しかし周富徳さんのようなパラパラの美味しいチャーハンは素人では出来ないでしょう?塗装も同じで音色や仕上げの美しさを考えなければ、誰でもできます。
それから、私は下ネタはやめました(きっぱり)。
Q:僕はギターをはじめて2年になる高校1ねんせいです。この頃、ブルハーツのコピーをやってるんですが、どうしてもマーシーのような音がでません。どんなエフェクターを使ってるか知っていたら教えてください。よろしくおねがいします。A:マーシーって田代まさしか?うむ〜、解らんぞ・・・・そうだ、iriさんに聞いてみよう、iriさんならきっと知っているぞ!
『マーシーって、スヌーピーに出てくる女の子と違いますよね。ブルーハーツってあんまり聞いたことないけど、要は、ディストーションの音色のことかな。たぶんエフェクターを選んだから出せる音ではないと思います。例えば、レスポールをマーシャルにつっこんで、大音量でがーっと鳴らした時の図太い音が、エフェクターで選べるわけではないですよね。』
・・・・んんーiriさんも知らなかったか、、、、お手上げじゃの〜。ブルーコメッツなら知っとるがのー。
Q: 質問ですけど、最近BOSSのラックタイプのマルチエフェクターを購入しました。自宅の10wアンプでいろいろ音を作って、いざスタジオでは思った通りの音がでません。JCの85,120を使いましたが不快な音しかでません。やっぱりマーシャルの方がいいのでしょうか?その時は、どうセッティングすればいいのですか?歪みが命の音づくりをしてます。教えてください。A:これも私が答えると、「さあーようわからんぞー」とワンパターンになりますので、もういっちょiriさんに登場してもらいましょう。
『僕も、ハードロックギタリストなので、歪みが命というのはよくわかります。これ、アンプとのコンビネーションなので、エフェクターだけで完結するもんじゃないですよね。ボリューム上げるとディストーションの音色って全く変わるし。バンドでよく使うアンプにあわせて、エフェクターを調節するべきでしょう。10Wのアンプは練習用にして。特にJCって、ディストーションかけるとジャーって感じの音になるので、他のアンプも試したほうがいいですね。』
ちゅうわけですわ。解った?まあ、片っ端から楽器屋のアンプを鳴らしまくって、試したらええのです。セッティングですか?もちろんフルテンじゃ!歪みが命ならフルテンにきまっとる!(フルチンちゃうで)
Q:GibsonのL-7(c.1930)を購入しましたが、トラスロッドがねじ切れていて、順ぞりがちょっときついのでなんとかネックをまっすぐに矯正したいと思っています。いくつか楽器屋さんをあたってみたところ、安請け合いでトラスロッドを差し替えるというところと、この時代のGibsonのインレイの薄さを心配していじらんほうがええで、と言う人と意見が2分してしまいました。アイロンによる矯正なら何とかインレイも保護できるのではと思いましたがいかがでしょうか。(インレイのパターンは俗にいうプロペラスタイルで、かなり込み入っています。)高槻に住んでますので、直してもらえるなら財布と相談してお願いしたいと思います。(野内さん)A:「安請け合いでトラスロッドを差し替える」ちうのが正しい回答ですね。決して安請け合いではないと思います。技術に自信があるのでしょう。指板を剥がして、トラスロッドを交換して接着面を平らにするのです。そして指板を真っ直ぐにして再接着です。「インレイの薄さを心配していじらんほうがええで、と言う人」は指板を剥がさないで指板を削ろうとしているのでしょうね。これは危険性が大きいですな。しかしトラスロッドの交換ちうのは結構大変なんで、ワシは納期を頂ける方にしかできないのですが、、、、。
Q:毎度質問に答えていただいてありがとうございます、今回は学校の奨学金で衝動買いしたエピフォンジャパンのSG(一応マホガニー 2ピース)です。 楽器屋のアンプで試奏したときには「低音がちょっとモワっとするな」ぐらいだったのですが、家に帰ってマイアンプ(クローズキャビネットでタイトな音)につっこんでみると、5〜6弦(とくに6弦)がバスン バスンと言ってクリーントーンなどはとても使い物になりません。これはなにが原因でどうすれば直るのでしょうか。(田中 圭祐さん)A:原因は奨学金にありますな。奨学金とは勉強したいが金が無い、という苦学生のためのもの。それでギターなんか買うからバスンバスンいうんですわ。阪神大震災の義援金でマーチンを買った奴を知ってますが、やはり外れを買うてますわ。「ええ音でしょー?」と本人は悦に入ってますが、大したことオマヘン。解決方法はバイトでもして苦学生を装い SGに「機嫌直してくれよぉー」というくらいしかおまへんなー。
Q:はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
ベースの事になるんですが、最近自分のベースの色に飽きてきてしまって、自分で塗装し直そうと思っております。ラッカーで塗装してみようと思うんですが、ベースでもギターと同じ様な音の変化はあるのでしょうか?(できれば低音と音の輪郭が充実してほしいのですが)そしてまた色を変えたくなったりして、今度はラッカーを落として塗りなおそうと思った時には、ラッカー塗装はどうやって落とすものなんでしょうか?私のベースはFender/Japanのジャズべで材質はアルダー(たぶんワンピース)、USAのピックアップがついています。ギターの質問ではなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。(粗茶さん)A:ベースの質問でもなんも問題ありませんですよ。ラッカー塗装にするとベースでも効果はあると思います。有る無しは、そのベースの出来によります。さてラッカー塗装の剥がし方ですが、教えません。ESPギタークラフト科にでも行って高い授業料を払って教えてもろたらええですわ。私がこのQ&Aで答えてるのは、悩めるギタリスト(弾き手)の為であって、自分でリペアーをしようとしている人にアドバイスをする為じゃありません。も一つの理由はここに投稿してきた方々が将来ひょっとしたら、私のお客様になってくれるのではないかというスケベ心から無償で回答しているわけで、残念ながら粗茶さんのようにその可能性が少ない人には、ボランティアでお答えすることは有りませんです。お気を悪くしないで頂きたいのですが、今後は自分のギターを直すのにどういう処置をするのか?という質問意外にはやり方だけをお答えすることは無いと思います。
この御質問にあえてお答えするのならば、色を変えるのであれば元の塗装を剥がす必要はないです。
Q:はじめまして。掲示板の方に悩み相談を書いてしまいまして、どうもすいません。
改めてこちらにて相談させていただきます。まず、三鷹楽器の『手作りギターキット』に関してですが、このHPを参考にして、買いません(笑)。いや、あくまでも自分の意志で買いません(笑)。そして、このQ&Aのコーナーを読んでから、自分のフェンジャパストラトを見てみると妙に可愛く見えたりして......。なんだか、ギターは値段でもなければ、木でもない。なんか、そんな気がしてなりません。己の技術の低さをギターや木や塗装のせいにしてしまっている自分が情けなくなりました。ラッカー塗装がなんぼのもんじゃい!!単板がなんぼのもんじゃい!!!!まずは、己の腕を磨きます。が。しかし、欲しい物は欲しい。マスターグレード。そんなに凄いモノなんでしょうか?joeさんはどう思いますか?世界最高ギター職人日本代表のjoeさん的にはマスグレ、どう思いますか?50万円。ちょっと高過ぎですよね?50万円あれば、むふふ。それと、少し前のQAのコーナーで『昔のフェンジャパはしっかりしていた。』と書いてありましたが、具体的には、いつくらいのモデルでしょうか?よろしくおねがいします。(モリ トシユキさん)A:まず「世界最高ギター職人日本代表のjoeさん」というのは大間違いです。私は一度だって自分でそう思ったことはないですし、人からそう言われたこともないです。私より優れたギター製作者、リペアーマンは沢山居ることを知ってます。ですからそんなこと言わないでね。ネット上で別人格を気取るつもりも無いし、ワシはワシ。ワシは玉造に居る。(最近このフレーズが気に入っている)
閑話休題。先日、見に行ったライブで買ったばかりのマスグレを弾いているギタリストに見せてもらいましたが、良いじゃないですか。対費用効果という面では人それぞれでしょうから、ワシの個人的観点だけで言うと、50萬は高い。ワシはブランドにあまり価値を置かない方ですからね。50万有ったら、、、そうやなー、取りあえず桜川のアポロビルはスプラッシュで軽くいなしてから、兎我野町のパート2で1発抜いて、仕上げは出前でシッポリといこうか。うむ〜まだ余るの〜、、、そうじゃ、長井さんも連れていこう。長井さんは変わった人で、世間的に言う精のつくものを食べると、たちどころに勃起するらしいのです。その効果絶大かつ迅速らしいのですが、私が気になるのは、精のつくものと言っても沢山有りますので、どれが効くのかはっきりさせたいのです。ニンニクとマムシ焼酎は長井さん御自身で効果を確認したそうなのですが、ではウナギは?スッポンは?ホルモンは?あー、片っ端から食べてもろてヘルスに連れていきたいわい。50万有ればOKじゃろうて、マスグレ買うんやったら、ワシにくれ。長井さん絶倫ツアーに一緒に行こうで!