Guitarやバンドの Q&A20

Q:ギブソンのエレアコを購入致しました!さあ弾こうと思ってストラップをかけようとしたら・・・ない!普通、ネックとボディのつなぎ目当たりにピンがついてますよね・・・でもギブソンにはついてない!マーチンにもついてない、タカミネは標準でついてる。・・・・もしやこれはいいアコ・ギターには付けない方がいいのだろうかと思い、プロの皆さんはどうしてるのだろうと、アコギの写真が沢山載ってる音楽誌を立ち読みしてみたのですが、ヘッドのところに(いわゆるフォークの人達のように)くくりつけてる人と、ネックとボディのつなぎ目にピンをつけてる人がいたんですが・・・(呉さん)

A:そのギターは座って弾きなさいというわけやね。立って弾くとフォークの人みたいになって嫌なわけやな?ちみはフォークの人を馬鹿にしていないか? 「へっ!俺は硬派のロックンローラーじゃわい!おまえら軟派なフォークソング同好会と一緒にすな!」って思ってないかい?まあ、そう思う気も解らんではないが、さだまさしをあまり馬鹿にしないほうが良いぞ。で、どうするかというと、さだまさしが好きな人はヘッドにくくり付けたらええ。嫌いな人はピンを打ち込んだらええ。打ち込む場所はつなぎ目ではなく、ネックの木のかかとの部分ですよ。やり方は、まずキリで下穴を開ける、楽器屋で買ってきたストラップピンを木ねじで取り付ける、ストラップを着けて長さを調節する、女性の場合はオッパイの下ぐらいに、中年男性の場合は出っ張ったお腹の贅肉でギターが上を向かないように若干下に、若い男性の場合はチンチンが刺激を受けて硬くならないように上に、、、、、つまり、ヘッドにストラップをくくり着けているさだまさしさんはチンチンが硬くなることを恐れているのかもしれません。そのココロは!?


Q:はじめまして。22歳でオナニー歴12年のオナニストです。ギター歴は4年です。初めてでありながら失礼とは存じますが3つ質問させて下さい。極めて大変困難なことなので、絶対忘我の境地において答えて下さい。お願い致します。
<質問1>Staffordのキコ・ルーレイロモデルと言うのを買ったのですが、6弦11fが鳴りません。10fとか12fは大丈夫です。普通では考えられないくらい弦高を高くしてやると鳴るのですが、これでは弾けません。間抜けにも試奏したときには気づきませんでした。適切な対処方法をお教えください。クソサワ楽器め、廉価版だからと言って不良品を作りやがって!と言った気分です。
<質問2>マーチンのバックパッカーはテンションが以上にキツいので弾きづらいです。いい方法があればお教えください。なぜか黒澤楽器には悩まされっぱなしです。
<質問3>Jacksonのソロイストを試奏したら大変弾きやすかったので「欲しい!」と思ったのですが、尖ったヘッドと三角のポジションマークが格好悪くて結局買いませんでした。フェンダーストラトのようなルックスでソロイスト並に弾きやすくて15万円程度のギターと言うのは無いものなのでしょうか。(Stupidさん)

A:3つも質問・・・・  答えその1:フレットの高さが合ってないのでしょう。リペアーでなおりますね。その2:低くチューニングするか細い弦を張ったらええんとちゃう?  その3:私には、貴方がどういうギターが弾きやすいのか、解りませんのでお答えのしようもございません。
 そもそも楽器は触って弾いて確かめて買うものですね。最初の質問のように、試奏の時に気がつかなかったのは不幸としか言えませんが、不良品であれば買った楽器屋さんに堂々とクレームを付けるべきです。しかし、確かめたうえで購入したのなら、楽器屋さんに文句を言うべきではないですね。世の中には色々なギターが有りますが、それぞれ弾き心地も音色も異なります。全ての人にフィットするギターなんか無いのです。まして10才からオナニーしていたような大馬鹿者に合うギターなんて!・・・・そうか!それでワシは自分で作ったギターでもしっくり来ないんや!! ワシの初夢精は、緑色のドレスを着た酒井和歌子さんを後ろから襲う夢でした、でも12才だったぞ。


Q:初めまして,Q&Aコーナー楽しくは意見させていただきました。2年ほど前からギターをはじめたのですが,最近塗装に関していくつか疑問があります。
・フェンダーUSAのカタログにアメリカンビンテージシリーズはラッカートップです、と書いてあったのですが,オールラッカー塗装とラッカートップでは音は全然違ってくるのでしょうか?
・同じラッカーフィニッシュでも色によって塗装の厚さが変わってくるのでしょうか?(例えばナチュラルフィニッシュの方が色をつけるより薄いとか・・)ご回答どうぞよろしくお願いします。(Daisukeさん)

A:2つも質問・・・・ 答えその1:変ってくるでしょう。しかしラッカートップと言うのが、表面一発だけラッカー塗装という意味でしたら、良心的な表示ですね。その2:メタリックが若干厚くなるくらいで他はそう変らんですわ(私の場合ですが)。しかし、皆さん、塗装とゴムは薄いほうがええというのは間違いですよ。極端に薄い塗装は経年変化で簡単に剥がれ落ち、木材は簡単に外気の影響を受けます。また、音色も一般的にキンキンになる傾向があります。ゴムも薄いと簡単に破け、恐ろしい病気にかかりやすくなります。しかし、薄いほうがリアルな触感が有り快感は、、、こんな話どうでもよろしいわな。Daisukeさん、ギター始めて2年ぐらいですと、色々疑問点が出てくるでしょう? 私もそうでしたわ。何でも最初は解らないことばかりで、色々人に聞いたものです。私の時代はフロントホックというのが流行り始めたころで、外し方が解らず、あたふたしたものです。先輩から「つまんで、ひねって、上下に外すんや!」と教えてもらったんですが、いざその時に「つまんで、ひねって、上下に・・・」と低くつぶやきながら、胸元をいじっていると彼女は、、、こんな話どうでもよろしいわな。


Q:今日初めて貴HPを拝見させていただき大変勉強になりました。
現在勤続20年の記念にアコギを一本買おうかなと考えているサラリーマンです。
現在は26年前にお年玉で買った1.8万円のギターを最近引っ張りだして弾いている全くの初心者です。今の悩みは予算15万円の中でアコギを買うとしたら
1・K.YAIRIの新品(WEIR、JY、KYFシリーズ)
2・1〜2年程前のギブソンJ45、J50またはサザンジャンボ
3・60〜70年代のギブソンB25またはエピフォンFT
等どれにしようか毎日いろいろなHPで中古ギターを探しながら考えこんでいます。本当はお店で実際に弾いてみて決めるのが良いのでしょうが、田舎のためHPに出ている商品の状態と店員さんとの電話での話しか信用できるものがありません。(新品を買うのでも通販)自分としては昔からの憧れのギブソン(J45orJ50)が欲しいのですが、最近のは音が悪い、鳴らない等の声を聞くとやっぱり国産か買える範囲の中古かな?と思ってしまいます。Joeさんはどう思いますか?またここ最近J45、J50を購入された方実際のところを教えて下さい。(いかトックリさん)

A:勤続20年ですか、それはお疲れさまです。私も今年勤続10年でして、リフレッシュ休暇と言う1週間の休みを貰いました。今(1999/11/29〜)がそうなんですが溜まったリペアーや製作を進めることで終わりそうです。しかしこれが楽しくて仕方がないんですわ。私にとってはこれが最高のリフレッシュになります。
閑話休題、現物を見ないで買うのはリスキーですね。どちらにお住いか解りませんが、交通費を払ってでも試奏することをお勧めします。たとえ通販で満足いくものが買えたとしても、しばらくしたら「あっちの方が良かったかも・・・」と考えてしまうのが人間です。私なんぞ、この繰り返しで、一人の女を選んだでも、ちょっと慣れると「あっちの女にしとくべきやったか・・・?」とか、、、、いや、そんなことは考えません(きっぱり)。。。でも、人生に間違いは付き物で有りますから、、、特に私の場合は、今までの人生失敗ばかりでして、何をやらせても人より遅く、早いのは逃げ足だけと言われ続け、後ろ指を指されること数限りなく、、、、あー、人生って奴は!
閑話休題、脱線してしまいました(^^ゞ  え、えーと、買うギターはギブソンJ45 orJ50で決りですね。憧れのギターを買うべきです。勤続20年でしょ? それくらいの御褒美を貰う権利は有りますよ! 学生諸君にこれだけは言っておこう。「20年働くのは難しくないが、一つの会社で20年働き続けるのは偉大なことなのだ」。私なんぞ、大学出て入った会社を3年でやめて、次の会社は半年も持たず、サラリーマンはあきらめて、プータロウしてたら昭和天皇の具合が悪くなってイベント自粛でバイトも無くなり、しゃーなしに今の会社で働いて、そろそろ転職しようと思ったらバブル崩壊で、、、、、こんな話どないでもよろしいわな。
閑話休題、まあ、ギブソンでも当たり外れが多いですから、その時の耳で判断して最良のギブソンを買うことをお勧めします。日本製でも良いギターは沢山有りますが、15万という価格帯でしたら、ギブソンの中古の当たりを探したほうが良いですわ。 で、実際に買われた方、掲示板に感想を書いて下さいな。感想といえば、先日テレキャをラッカーでリフィニッシュしたTさんから、「音が大きくなりました」とメールをいただきました。良いアッシュやったので効果が良く出たのでしょう。音が大きくなったという表現が人それぞれ感じ方が違うんやなーと興味深かったです。倍音が出て、鳴りが豊かになるちゅうことはボリュームがでかくなるというこなんやな。納得じゃ。


Q: 初めまして。ストラトのクラプトンモデルを購入しようかと検討しているのですが、気になることがありますので質問いたします。カタログ等にトレモロはブロックされていると書かれていますが、どのような方法でブロックされているのでしょうか?また、それを解除してスタンダードモデルのようにトレモロが仕様可能になるのでしょうか?また、メリット&デメリットも教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。(しんちゃんさん)

A:かまぼこ板が挟まってるんですわ。トレモロブロックとボディーザグリの間に、アームダウンせんようにね。外したら普通のストラトと同じになります。
メリットはクラプトンと同じというファン冥利。デメリットは、、、、ワシはすぐ外してしまったんですが、変ったといえば変った、、、、というか、、、、忘れた(^◇^;) 確か外したほうが音が良く響いたと記憶してますが・・・・
スプリングを5本使うのならあんまり関係ないですねえ。


Q: はじめまして、質問なんですが、メイプル1ピースのギターネックなんですが、塗装をする場合フレットが打ってある場合は、一度フレットをはずしてから塗装をするのでしょうか?また、そちらに塗装をお願いする場合おいくらになるのでしょうか?艶消しラッカーの場合なんですが・・よろしくおねがいします。では失礼いたします。(りょうた34才さん)

A:ついでにリフレットしたい場合は別ですが、いじらいで済むところは、いじらないのが私のリペアーの方針なので、抜きませんよ。塗装費用は3万円でおます。ところで、りょうたさん、フィンガーイーズは使ってますかいな? もし使ってあるなら、ちょっと厄介なので、仕上がりのリクエストに答えられないかもしれないんですわ。フィンガーイーズはシリコンオイルのスプレーです。シリコンちゅーのは何とも混ざらない特徴を持ってまして、汚れが付きにくく、手の油も付きにくいので、フィンガリングがスベスベして気持ち良いのですが、気持ち良いのはこの際邪魔なのです。確かにスベスベは気持ち良い、反論はしない、目眩く快感の為には必要なファクターじゃ、がっ!しかし! 塗料をはじいてしまーう! テフロン加工したフライパンが油をはじくように、10代の白磁のような肌が水滴をはじくように! せやから、塗装する場合は鉄のフライパンやババアの肌の方が都合が良いのですわ。フィンガーイーズを使ってあるネックの場合は、何とか塗料を載せる工夫をしますのでウスウスに仕上がりません。どうしても塗膜が厚くなりがちなのです。確かに薄いほうが気持ち良い。ワシも同感や。ダイナミックな触感と、リアルな締めつけ、目眩く快感の為には重要なファクターじゃ。がっ!しかし!薄いと破けるぅ!病気は嫌じゃぁ==!!シッコするとき腰引けるぞ!


Q:はじめまして、ファズが大好きのギター弾きです。
私は、セイモアダンカンのストラトの50年代モデルを弾いてるのですが、1弦のハイフレットをチョーキングすると(約12fより上音あたりから)チョーキングして1音上げる前に音がとぎれてしまいます。仙台の楽器店の人に聞くと、50〜60年代のフェンダ−のストラトは、フレットのRがきついから音が途切れ、それを元にしたモデルなので、しょうがないと言われました。私は、今度、死ぬ気で62年製のストラトを買おうと思うのですが、もしそれが本当であればチョ−キング好きの私としてはこまってしまいます。これは、本当でしょううか?。もし間違っていたら、この症状の対処法を教えてください。ちなみに弦は、10〜52をつかってます。(ひろあきさん)

Aうそぴょーん! 1音上げられないのはあきまへん。2音近くなると仙台の楽器屋さんの言う通りですが、1音は上がらなけりゃね。しかしひろあきさん、弦高低くない??低けりゃナンボ調整しても音切れしまっせ。あ、調整というのはフレットのすり合わせね。すり合わせちうのは、やすりでフレットの頭を削って高さを均一にすることですよ〜ん。このリペアーはどこのリペアーショップでもやってるはずですわ。もちろんウチでもやってまっせ〜


Q: Joeさん、初めまして、Yugoと申します。下手の横好きギター弾きです。私は左利きなもんで、最近でこそマシになりましたが、珍しいギターを見つけると、つい、「最初で最後」という頭があり、つい買ってしまいます。こんな訳で、10年ほど前、ギルドの175みたいなフルアコCE−100っちゅうのを買ったんですが、フラット弦を張ってるにしても音がこもって、玉川カルテットや、かしまし娘みたいな音が出んなーと思い、フレット交換、ネック修正などして貰いましたが、格段に弾きやすくなったものの、音のコモリはあんまり変わらず、まあこんなもんなんやろと放っておきました。そうこうしているうちに、たまたま入った楽器屋で、韓国製のエピフォンのフルアコを割に手頃な価格で見つけて衝動買い、同じ弦を張ってみたところ、えらいブライトな音色でビックリ(電気通さんでも)。価格はさておき、ギルドの方が数段良い作りで、ボディーも厚いのに、生音はこのエピちゃんの方がでかく、ブライトというのはどういうことでしょうか?ギルドの方も弾き易さという意味では気に入っているので、リペアで何とかなるのなら何とかしたいと思いますが、なんかいい手はないでしょうか。ご教示願います。長々書いてしまい済みません。

A:残念でしたー、何ともなりそうにないですねー。アーチドTOPフルアコはコードを弾くとザックザックというか、あの音ですわな、わかるよね?そのザックザック感が無いヤツはあきませんね。またボディーの厚さは薄いほうがブライトになる傾向があります。私も昔、、韓国製のエピフォンフルアコを衝動買いしましたが、「値段の割には結構いけるやん」でしたわ。たしか2万円くらいやったかなー??


Q:どうも。ちょっと前から何回か見に来てるのですが今回ちょっと思い切って質問させてもらうことにしました。
最近ストラトを一本買ったのですが、アームをグワングワンやると恐ろしくチューニングが狂うんです。ストラトなんだからしょうがねえだろ、ってレベルじゃなくて、もう3弦なんか半音近くあがっちゃいます。で、問題はナットの滑りが悪いってのは分かってるんですがどうすれば治るのか分かりません。グリス,鉛筆の粉,あれの潤滑剤等つけてみましたが治りません。ゲージは010〜なのですが何か裏技はないでしょうか。
あとねじ込み式のアームが嫌いなんですけどねじ込みじゃないブロックは存在しますか。フロイドとかウィルキンソンみたいにはまる物が欲しいのですが。どうも。ご迷惑をおかけします。(watさん)

A:御迷惑だなんて、何をおっしゃいますたーべーしょん。ちっとも迷惑だなんて思ってないっすよ。
うむ〜ナットですか、問題は「あれの潤滑剤」ですな。あれはそのまま使うんや無くて、お湯で希釈して使うのです。ところが新人はそれを知らないものやから、冷たいままベタベタにするのですわ、ホンマかなわんで。と言うところで、ナットの溝を削り直すことで解決するはずです。ねじ込みじゃないブロックは存在しないんじゃないかなー??


Q:私はテレキャスターを使っているのですが、ジャックの部分に疑問を感じることがあります。そこはちょうどおわんのような金具がついていて、その奥底にあの六角形の回すの(何ていうんでしたか忘れました)があるため、そこが緩んでしまうとどうもうまく締めることができません。なにかいいアドヴァイスがあったらよろしくお願いします。(佐東さん)

A:菊ワッシャーが入ってる? あれが無いと緩んでくるよね。緩んだら、ボックスレンチ等で締めてみましょう。ナットがグルグル回って締まらない場合は無理に締めないように。ジャックから出てるケーブルをねじ切ってしまいますからね。菊ワッシャーは街のネジ屋さんで売ってますわ。大阪では立売堀(いたちぼり)や日本橋の建築金物屋、あるいは東急ハンズで売ってますわ。菊ワッシャーって解る? えーと、図を書けないのが残念ですが、、、そうだ明日ペンタブレットを買うてこよう。そしたら図で説明出来るぞ。しかし、普段はノミやカンナでギター作っているのに、夜はこうしてコンピュータに向かっているとは何とも奇妙な感じがします。まあ、今やインターネットもパソコンも特別なものでも何でもないですから、どうということはないのですが。では、タブレットを買うたら、貴方のお尻の穴ような菊ワッシャーの絵を描きましょう。(1/9 買うてきたぞ)

これが菊ワッシャ-じゃ。 タブレットは難しいのぉ


Q:今となっては古い考え方かもしれませんが、なぜギターを始めた人が一番始めに練習する曲は「禁じられた遊び」なですか?実は、少し気になっていて、本当の事は、知らなくても、何か答えてくれれば幸いです。まだ16才の小娘なんで、馬鹿な質問でお許しください。(Nanaさん)

A:むむ? 16才?? 臭い嗅がせてくれ、、、、、あ、酢、す、すみません m(_ _)m 冗談です、もちろん・・・。
さて、御質問ですが、私も知りませんです。おそらくナルシソイエペスさんの教則本が当時一番有名だったとか、そんな理由じゃないかなー? 正確なところを調べておこう。

1/11追記:この質問をアコースティックギターMailingリストに投げ掛けたら、色々なお答えを頂戴しました。

  • 昔..映画(汚れなき悪戯)でこの曲が脚光を浴びた頃に始めた人が教える方だったりして、「最初に手をつけた曲」という思い入れがあったか..まだレコードが高くて、色々な曲が出回る前で、最初に手をつける曲というとそれしか知らなかったんじゃないっすかね.
  • 1stStep:端っこの1本の弦でメロディーが弾ける。
    2ndStep:1箇所押さえる&アルペジオで数小節目まで弾ける。
    3rdStep:1,2,3弦だけの3本のセーハでさらに弾ける。
    ちゅう感じで、段階を追って練習が進むから。
  • モノクロしか無かった..のかな? カラーフィルムは二次大戦中には実用化されてましたが、1953年頃の映画ってモノクロだったんでしょうかね. この映画は内容がマジメで、商業ベースで製作にお金が使えるようなものじゃなかったらしいので、モノクロだったのかも. だいたいオーケストラの音楽をつける予算がなくて、ギター一本の音楽になった、しかもゼゴビアが雇えなくて、当時無名のイエペスに依頼が行ったというから..
  • クラシックギターを習い始めて3年になりますけど、いまだに「禁じられた遊び」は習っていません。(^^;)初めに練習したのは、「ヴィラロボスとの練習曲No.1」でした。そんでもってその次に「アルハンブラの想い出」「アンダンテ・ラルゴ」「アストリアス」と続くのでした。
    先生によると、
    「禁じられた遊び」は、ちゃんと弾こうとすると難しい曲らしいですよ。ベースとメロディを同時にアポヤンドで弾かなければいけないらしくて、難しいので最初に教える曲ではないとのことでした。
  • 個人的見解に過ぎないのですが、「この曲は実は難しい」というのが僕の見解で、結論になるのですが、なぜそういうのかと言う数個の要素を書いてみました。
    ・ある程度の殆ど一通りの奏法が散らばっている(一定のアルペジオとベース部分、半セーハ、全セーハ、転調部での大きな左指のストレッチ、好みによってハーモニクス・・・)
    ・なまじっか"メロディー部のみが一人歩きしていて、"イメージで先行しがち"なので、先へ先へと急ぎ、曲としての全体を見落とし勝ちな演奏(?)が多い。
    ・まずはインテンポで弾く努力をしてもらうが、その時点で疲れている(^_^;)。揺らぎや起伏、ヴィヴラートまで加えるまでに終わってしまう方が多い。♪大概は「全セーハ」で諦める輩が多いか・・・(^_^;;???
    #ここで、この曲をマスターできるといろんな方向に分岐していくと思う。早弾きとメロディアス・・・のように(^^;。
    これらはあくまで僕の過去の経験ですが、実は僕がかつて教えていた所では上記に書いたような事柄を特に強調しながら、実は一番最初に導入曲として教えた曲です。敢えて難しい曲として教え、決して「入門曲」としてでなく、作品として教えました。言い換えれば、基本に忠実であり、手も抜き易いがきっちりとギターを練習したいと思えば難しい曲だと思います(どの曲もそうですが^^;;)。取り止めの無い文章ですが、この曲が安心して弾ける、聴ける条件はテクニックではなく、テンポの心地良さだと思っています。難しいと思います(^^;。

やはり「禁じられた遊び」は難しい曲なんですね。ワシもよう弾かん。このように基本的な技術と高度な技術がバランス良く入っている曲って、ロックではEricClapton(クリーム)の「CrossRoad」とかありますが、勝手にバイブルにされてしまったんですね。
Nanaちゃん、わかった?決して最初に練習すべき曲じゃなくて、1番有名になってしまった曲なんでしょうね。