Guitarやバンドの Q&A 39

Q:はじめまして、早速の質問です。私はギブソンのフライングV69年リイシューを使ってます。これにフロイドローズを取り付けたいのですが付きますでしょうか?ある有名ギターメーカーE社に聞いたところ無理だと言われてしまいました。どうなのでしょうか。

A:E社に理由を聞かなかったのん?よう聞かんかったん?お客さんから良く聞く話で、腕自慢のリペアーショップや通狙いのショップは、難しい言葉や訳の分からない数字を並べてお客さんを煙に巻くそうです。小林秀雄批判では有りませんが、難しいことを難しいままに言うなら誰にでもできることで、ホンマに賢い人は難しいことをだれにでも解るように易しい言葉で伝えるものです。初心者の方やギターそのものに(弾くこと以上に)あまり興味の無い人は、そういうショップに行くと餌食になりますわな(笑)洗脳されないようにね(^^)
閑話休題。ボディーの厚みが足りないのかなー?フロイトを着けるには45ミリ程度(ストラトと同じくらい)の厚みが必要なんですが、それより薄いのか、あるいはリアーピックアップのザグリのPU高さ調整ビス部分の掘り込みで厚みが足りないかでしょうなー。有名メーカーE社ですから、なにかそういう理由が有るのでしょう。理由を聞いて見たら?きっと易しく説明してくれるよ。


Q:始めまして,当方34歳の会社員です。この度,念願かなって1962年GibsonJ-50を手に入れました。色々な人から「ジェイムス・ブラウンすきなんだ〜」などといわれております、めんどくさいので「そうです」などと口裏を合わせていますが(笑),私の目指す所はライトニンなのです〜ドロドロ♪♪〜
そこでお聴きしたいのですが、【M.Lipscomb&L.Hopkins】のVIDEOで,ライトニンのj-50に付いているpickUP・・・,さがしております,当時物でなくてもいいのでだれかもっていませんか?

A:ビデオ持ってへん。。。うむ〜、手ごわい質問じゃ。。。。パス!

(11/30追記) 敵前逃亡した私に横浜のKさんから情報をいただきました。

何げに眺めて、変わった人もいるもんだなー?なんておもっとりましたが、これ、たしか・・・デュアルモンドだったかのトップにネジ止めしちゃう極小パワーで、ノイズビシバシの、何とも恐ろしい、マグネチックタイプのシングルコイルPUだったかと・・・・ちょっと前にどっかで3万6000円で転がってましたが、何処だか忘れた(笑)だってこんなもんを今更付けたい奴がいるなんて・・・・・あははははは。 すっごぉぉぉぉぉぉぉぉい!!!!!♪ な感じです。(笑)

これですわ。 Kさん、ありがとう。


Q:こんばんわ!はじめまして。アンプ選びについて質問します。僕は自宅練習用に新しいアンプの購入を考えています。     今考えているのが PEAVEY5150 212 60Wのコンボタイプです。友達に相談したところ、そんなでかいアンプ買っても鳴らせないとの答えが帰ってきましたが、 あのズコズコした音が気に入っているので音を絞って使いたいと考えています。 今住んでいるのは、普通の一戸建てですがやはり小型アンプのほうが良いのでしょうか?他に何かおすすめのアンプがあれば教えて下さい。サウンドは、ビーズの松本さんの様な音が理想です。

A:大型がええ! 知りあいにアパートでマーシャル3段積みを鳴らしてるヘビメタ野郎を知っているが、幸せに暮らしているぞ。その気に入ったアンプを買いましょう。他のを買っても、どうせ後で「あ〜、やっぱりあれを買っておけば・・・」と思うから、絶対。そしてガンガンに鳴らしてやりましょう。男は爆音で勝負じゃ!動け冷蔵庫!割れよ窓ガラス!彼女は失禁、君は脱糞だぁ!


Q:Joeさんこんにちは、僕の質問を聞いて下さい。まず一つ、grooveって結局何なんでしょうか?よく「一体感」という言葉で説明されているのを目にしますがそれでは舌足らずというか説明になってないとおもいます。僕の経験ではあるバンド(ギターリストがきぐるみ着てた)のライブ映像を音を消して見たことがあるんですが画面から前へ前へとグイグイ引っ張られるような感じが伝わってくるのを感じたことがあります。多分これがグルーブなんだろうと思ったんですけどいまいち自信が持てません。それと休符の後に全部の楽器の音の頭がぴったり合っていると気持ちいいですけど、逆にフレーズとフレーズの隙間等でわざと本来のリズムからずらしたり少しの時間をおいたりしてる(タメるってやつでしょうか?)事に気がついたことがありますがこれも何か関係が有るんじゃないでしょうか?とにかくライブなどに行っても(あまり多くは行ってませんが)ガツンとすごいのを食らったことがないのでわからないんです。当然言葉で説明されてわかる物ではないと思いますがなんとか説明できないものでしょうか?
もう一つ。最近80年代などのいわゆる国産コピーモデルのギターのよさにびっくりしたんですが、どうして当時は5万円前後の定価であれだけの物を作れて今は同じブランドが安くて良い物を作れなくなってしまったんでしょう?

A:グルーブ。。。。うお〜、言葉で説明出来んぞぉ。こう言うのはピンチヒッターに任せよう。落ち武者ベーシストの登場じゃ!

グルーブとは何か?口や文章では説明しきれません!
音程のように数値化しにくい感覚ですから、10人いれば10人が違う表現をするんじゃないでしょうか?ロックベーシストである私の感覚で話しを進めると・・・
 余程ひねくれたコンセプトで作られた音楽以外には一貫したリズムの流れがあります。私の場合この一貫したリズムの流れをどう捕らえているかといえば、まずジャストのリズムを考えます。
譜面の4分とか8分の場所をイメージして下さい。正確に4等分、8等分された場所に杭を打ちます。
で、そこにおもむろにゴムひもを引っかけてみましょう。ゴムひもを引っ張ると杭にむかってテンションを感じますよね。1曲、1セクション単位で同じテンションを感じながら杭の場所を移動して行くと、テンションを持ったリズムの流れができます。
この杭の場所やゴムひもを引っ張るテンションをコントロールする事で、基本となる一貫したリズムの流れの上にもう一つの流れができますよね。この基本となる流れと、もう一つの流れの関係をグルーブと言うのでは?
私は、4/4の曲だったら基本は8分の杭を考えます。足で8分を刻んだりして体感します。(ドラマーがいれば、ハイハットの刻みとかも感じてます)別の言い方をすると、4分に対して8分ですから、裏を感じてる事になります。
裏は気持ちいいのです・・・??

>休符の後に全部の楽器の音の頭がぴったり合っていると気持ちいいですけど、逆にフ
>レーズとフレーズの隙間等でわざと本来のリズムからずらしたり少しの時間をおいた
>りしてる(タメるってやつでしょうか?)事に気がついたことがありますが

いわゆる前乗り、後ろ乗りってやつですかね?私は顔が見える前乗りが好きですが・・・違いますか?
さっきのゴムひもの例えで説明すると、ジャストに打たれた杭に対して前に引っ張るか、後ろに引っ張るかで表現できるのでは?あと、音が始まる部分から音が切れる所までの長さをコントロールする事で4分音符の中に3連を感じさせたりできます。
例えば、最初の4分音符から次の4分音符に移動する時に、タン、タンとスタッカート気味に移動するか、タア、タアとテヌート気味で移動するかでリズムの流れって変わるでしょ?ンとかアの部分を意識的にコントロールできれば一つの4分音符に無限のグルーブを持たせる事ができます。
これらの事をリズムセクション、バンド単位で感じられると、バンドのアンサンブルにかっこいいグルーブを生む事ができます。相性の良いドラマーとプレイすると、相手の感じてるグルーブが伝わってきます。相手も私のグルーブを感じてくれれば、お互い影響しあって別のグルーブが生まれたりもします。空気というか、文章では表せない感覚です。
あと、私はギターからベースに転向したんですが、ギター弾いてる時はここまでリズム、グルーブを意識できませんでした。一度リズム楽器を体験すると目から鱗が落ちるんじゃないでしょうか?タンバリンとかだったらすぐ出来そうですな。
尚、文中の余談部分はJoeさんの指向に合わせた物で私の本来のキャラとは無関係です。

と言うわけで、太字にした部分が私のキャラらしいです。確かに裏筋は具合がよろしい。前乗は鼻の穴が逆ハの字の女以外はよろしい。
えー、ゴムを使って説明してもらいましたが、お解りになられたでしょうか?ゴムはしましょう。男の責任ですから。
私が最初にグルーブを感じたのはオールマンBrothersBandのライブ盤です。1回聴いてみてチョ、うねりのようなノリが感じられるから。バンドで練習するときは何回も何回も同じ曲を演奏して身体が曲を覚えて、それでも練習してメンバー同士のノリを一致させなくてはなりません。また他のメンバーの音を自然に身体が感じることが出来て、それに自然に反応できるようにしましょう。

んで、5万円のコピーギターの質問ですが、今のものと比べて80年代のモノが良いとは思いませんけどね。個々のブランドを比較したら中にはフェンダージャパンのように良いものも有りますが、総体的に見たら今の方が品質は良いと思います。5万円で本家のPUを載せたストラトはあの頃は買えなかったでしょ?


Q:48才のブルース大好きおじさんです。joeさんのホームページは、横浜にいる娘からメールでおしえてもらって拝見させていただきました。ギターはエレアコ・ガット・アコーステイック系で8本位持ってますが、先般1995年製の茶木のアーチトップギター(中古)を購入致しました。鳴りは良いのですが、11〜12フレットあたりからフレット音痴になります。指ですと完璧に「あれっ!」という感じで、しかたがないのでスライドバー奏法で我慢してつかってますが、ネックのそりもなくなにが原因なのか判りかねております。なにか他にチェックするべき点がございましたら、是非教えていただければ幸いです。

A:スケールとブリッジ位置は合ってますか?アーチドトップということは、エボニーかローズで出来たトップに乗っける可動式のブリッジですよね?その位置が、ナットから12フレットまでの距離の2倍になってるかチェックして下さい。狂っていたら、1弦を基準に合わせて、12フレットハーモニックスでオクターブ調整をしながら少しずつ後ろ(テールピース側)に動かしてピッタリ合うところにブリッジをセットしてみて下さい。斜めにならないようにね。もしこれでもおかしかったら、そのギターはフレット音痴のギターですので、フレットの位置を変えて打ち直すか、指板貼り替え等の処置をしないと治らないと思います。でも今どきのギターでフレット音痴ってあるんだろうか?そういや、信州のギター作っている会社の方が言っておられれましたわ、ハンドメイドにはたまに有るって。。ワシも気をつけようっと。。。。。しかしフレットが音痴になるのは置いといて、その横浜の娘さんはこのHPを以前から見てくれていたんですね! よい娘さんですねー、きっとお美しいのでしょう。(オヤジさんを前にしてHな言葉は言えない)


Q:はじめまして。質問させていただきます。先日、ミュージックマンのシルエットを購入しました。買ってから、ナットの溝が割れていることに気づき、すぐに直してもらいました。そのときネックや弦高もいじられて、元の状態と変わってしまいました。しかも、それがいい状態ではないのです。1,2,3弦の低音の出が悪く、ポジションによってはハーモニクスみたいな耳障りな金属的な音がします。音が途切れたりはしないんですが、気に入りません。保障期間ではありますが、もうその店には行きたくないので、ネックの反りや弦高についての簡単な調整法なんかがありましたら教えてください。

A:簡単な調整法ねー、、んーーーー。。。パス!
こら!ちょっと待て! と言うわけで、そうですか、もうそのお店に行きたくないですか。気持ちは良く解ります。私も同じ経験をしました。私の場合は自分でやってやろうと思いこの道に足を踏み入れてしまったのですが(ワシの話はどうでもええ)
えー、弦を張った状態で指板の上に定規などのまっすぐなものを当てて反りが無いかチェックしましょう。反っていたらトラスロッドを回して調整しましょう。調整できたらサドルのビスを調整して弦高を好みの高さに調整しましょう。。。。。。と。言葉で書くと簡単ですが、面倒くさかったらウチに持ってきて下さい。あるいは保証期間内なのですからメーカーに直接事情を話してみたらどうでしょうか?何とかしてくれるはずです。だってメーカー保証なのですから。


Q:エピフォンの韓国カジノを使用していますが弾いてるとブリッジのほうでジジジーと音がする時があって、最近は特に酷い音がします。音がしない時は良いんですが一度なるとなかなか直らなく汚い音になってしまって困ります。

A:ブリッジのバネかビスが緩んでいるんやないかな?チューンOマチックやったら針金みたいなサドルビス押さえがあるでしょ?それが鳴ってるんじゃないかな?見てみないと解らんぞぉ


Q:何時もJoe様のホームページを楽しく拝見させています。お悩み相談はプリントアウトして家宝にしています。早速の質問なのですがJoe先生は0フレット付きのギター、ベースはどの様に思われますか?また、0フレットを後付けすると幾らぐらいかかりますか?お話の中にある北大路ワタナベ(現在在りません)で買ったM社のギターのネックが梅雨時期になると逆反りしますがこれは普通でしょうか?十字屋で買ったセイモアダンカンのベースのトラスロッドが折れたようなのですが修理は可能でしょうか?またまたカジノが有るのはハリウッドではなくラスベガスではないでしょうか?

A:オーノー! カジノはベガスやった! しもたーー、ショックや! 立ち直れへん。寝るわ。。。。ん?0フレット? どのように思うって、どうでもええんじゃない?音が良くなるわけでもないしね。ウチでその改造をするとなると、ナットの部分にフレットを打つわけやから、ナット外して、ナット溝を埋めて、フレット溝を切って、フレットを打って、その後ろにナット溝を掘り込んで、ナット着けて、ナット溝切って、あ、ナットを着けるスペースが無かったら指板変えなきゃなんねーな、いやそうするとスケールが変わってくるからヘッドの方を工夫してナットを着ける場所を確保しんとアカンし、、、結構高くつきますよ。やめといたほうがいいんじゃないですか?効果無いしね。 さ、寝るか。。。。ん?逆反りですか?M社ってマーチン?まあ、相手は木ですから反ることも有りますわ。普通ですよ。 さ、寝るか。。。。ん?トラスロッド?ダンカンがどういうトラスロッドを使っているかによりけりですが、修理可能な場合も有ります、持ってきて下さい。 さ、寝るぞ。


Q:初めまして. S41産の自称ロッカーです.ちょっと前から楽しく拝見させていただいております.
さて,私は81年式のFender LEAD Iを持っているんですが,購入当初からボディ塗装にクラックが入っております.クラックを承知で買ったので文句はないのですが,そのクラックのひどいところがひびというより割れた状態になっている部分が出てきました.こういう状態はギターにとっては良くないと思うんですが,どういった手入れをしてあげればいいのでしょうか?ラッカーとポリの塗装の違いなどは数多の情報があるんですが,こういうことについてはほとんど情報がありません.よろしくお願いします.

A:ここで回答する前に持ってきていただきました。今さらですが、お答えしますと、楽器店さんはラッカー塗装の証明とおっしゃっていたそうですが、これはラッカーでは有りません。おそらくフェンダーが塗料の調合をミスったか、フェンダーに塗料を納入している業者がミスったかだと想像されます。

   

こんな感じです。解りますか?このクラックは塗膜が過度に収縮したことが原因です。塗料には可塑剤や硬化剤など色々な添加剤が入ってます。これらのバランスが崩れるといつまでもベタベタしたり、このように塗膜が縮みについていけなくて割れたりします。ビンテージ物でもクラックは良く有りますが、それらはラッカーが何年もかかって乾燥する過程でゆっくり割れますので、塗膜はしっかり木部に密着しています。このLEAD1は指で押すとふかふかして密着していません。このようになったギターをお持ちの方はリフィニッシュを考えたほうが良いですね。手入れのしようがないですわ。


Q:こんにちは。先日テスコのギター(ET220)を買ったんですが、ネックがとても変なんです。何重にも重ねて作ったような木材がつかわれているのです。40ピース以上はあります。。一体なんなんですか?埼玉県 男 17歳

A:それは合板だ!


00-11-01

Back to HP   Next Page