Q:はじめまして、エイジ33といいます。おいら、ベース弾きなんですけど最近20年続けた指弾きからピック弾きをチャレンジしていますが、いまいちうまく弾けません(特にオルタネイトが)。ピック弾きの教則本もありませんし、何か良いコツ、練習方法はありませんでしょうか?A:「おいら」という書きだしで「猿の惑星」のコーネリアスを思い出しました。「おいらは科学者だ」ってやつです。そうすると上目遣いでジーラが見つめるんやね。こんことはどうでもええわな。さてピックでベースを弾くわけですな。何か理由が有ってピックで弾こうとされていると思いますが、上手く弾けないのは、慣れの問題でなければ、向いてないだけですわ。ワシもフィンガーピッキングで最初はサムピックでも付けようと思いましたが、どうもシックリこないので、爪を伸ばして弾いてます。「無理せんと指で弾いたらええやん、ピックで弾いたら女を紹介してくれるんか?」っちゅうのがウチのベーシスト山下君のお答えですわ。以上!
Q:私は電気ベース弾きなのですが、ギターも覚えはじめて夢中になって結構な時間を過ごして来ました。が、弾きやすいギターをいぢりまくっているのは大好きなのですが、それだけでして、ギターの(ベースもですか)構造とかそういうお勉強からはバックれまくりで今日を迎えてしまいました。ほんとになぁーんも知りません。これからお勉強をしようと思いまする。
それでですね、まずトラスロッドというものから教えて下さいませ。本にある絵とか見てもピンと来ないものですから。どうやって木の棒の中に入った鉄の棒が、木の棒の曲がりを矯正させているのですか? ねじ状とかになっててグリグリやっとるわけですか?(Walrus Usamiさん)A:勉強なんて、そんな大げさな(笑)一言でトラスロッドと言っても色々有ります。まずネックの反りを防止する為のもの、それにさらに反りを矯正する機能を追加したもの、さらに逆反りも矯正できるもの、と色々有ります。
古いマーチンなんかにはエボニーの角材やスティールTバーが入ってますが、これは反り防止ですわ。宇佐美さんが聞きたいのは、矯正出来るやつですわな。たとえて言うと、たるんだ釣り糸をリールで巻いたら、ピンと真っすぐになりますやろ?それと同じ理屈ですわ。
Q:こんにちは!!暑い日が続きますが、ジョーさん、大丈夫ですか!!
さて、ギターに関する質問ですが、何や古いギブソンをいちびって買おたのは良いのですが、さすが古いだけあって色々悩みが絶えません。
1.出音には問題ないのですが、生音だとやけにブリッジの辺が変な振動をする。そのバイブレーションは決して心地よくありません。ちなみに、チューンOマチックの駒を押さえてる針金やなくて、ブリッジ自体が特定の音域、音程で振動します。これは修理した方がええですか?
2.たまに気まぐれで、ボディーを拭いてやったら、クロスで拭いたのにえらい傷がつきました。ちなみに私、フィンガーピッカ−のため、つめ伸びてまして、その爪があたってこすれたもよう。あんまり傷とか気にせんのですが、不思議です。何故でしょう? また、キズモノにしてしまった以上、一生面倒を見ないといけないのでしょうか? 浮気性なので自信がないです。
3.テイルピースが板バネのやつでして、どうもテンションが足りません。ユルユルなのです。普段私はブルーズマンにしては細めの0.10〜のゲージを張っていますが、これだと締りが悪いのです。しかし、0.11〜のを張ってみた所、根性が足らず指が痛くなりました。テンションを強め、締りを良くする効果的な方法はありませんでしょうか?8の字筋を鍛えるとか以外にお教え下さい。よろしくお願いします。
(大王 くずはら るい 本人)A:ハイだいじょーぶですよ、とか言いながらもう秋ですが(笑)さあ、早速質問を検討してみましょう。
まず、最初の質問。修理したほうがええですわ。終わり。(もっと詳しくぅ==!!)はい、詳しく言うと、何かがシックリいってないなんですわ。以上。(も、もっと詳しくぅ==!!)はい、見てみないと何とも言えんですが、その振動で不快になるなら修理or交換したほうがええのんとちゃう?このような微妙な所は、実際にそのギターを見ないと解りませんわ。
お次の質問、その通り一生面倒を見ないといけません。それが男の義務です。以上。(もっと詳しくぅ==!!)はい、古いギブソンとのことですからラッカー塗装だと思われますが、ラッカーは固いけど、もろいのです。ポリウレタン等のプラスティック塗膜は柔軟性が有って、多少の衝撃で壊れる(傷がつく)ことは無いのですが、ラッカーは固いので、衝撃や塗膜痩せや木の乾燥による縮みに付いていけず、クラックが入ったりします。おそらく大王さんのギブソンもこのような事が起きたのだと思います。ですから浮気心を起さずに、一生面倒を見ましょう。
最後の質問、肛門を絞めるように心がけること。以上。(も、もっと詳しくぅ==!!)はい、ブリッジをチューンOマチックに交換することを勧めます。終わり。(も、もっと詳しくぅ==!!)はい、そのままでテンションを上げる方法は無いことは無いですが、交換が一番ええと思います。(たいして変らんやんけー)
ちゅうわけで、沢山質問するとこんな具合にテキトーな答えになりまんねや(笑)
Q:3点ほど質問させてください。
97年の5月に「よっしゃ10年ぶりにギターはじめよう!」と思いIBANEZのJ-CUSTOMというギターを購入いたしました。まず所有している機材をご紹介いたします。
ギター本体 アイバニーズ J−CUSTOM ストラト見たいな形です
ピックアップ H−S−Hです(3つ共ディマジオ社です)
ボディ マホガニーでトップのみメイプルです
トレモロ フロイドローズライセンスのLo-Pro EDGEというものです
説明書記載の通りボディのトップと平行になるようにセッティングしています。 弦 ghs社 Boomer 0.09〜0.46を利用しています。
アンプ フェンダー社 名称は忘れてしまいましたが
15wでリバーブ付き、歪み音とノーマル音の切り替えプッシュボタン付きです。
エフェクター BOSS社 TurboDistortion、クライベイビー<ご質問その1>毎日が資金難なものでこつこつと周辺機器を買い揃え、先日やっとアンプを購入し早速鳴らしてみたところ変な音がするんです...どのような症状かと申しますと(特に)3弦を弾いた時に波打つような変な音、丁度チューニングが合っていない時のような波打ち音が鳴ってしまいます。(エフェクターは一切使わず、他の弦はしっかりとミュートした状態で試しました)同じG音でも1弦3フレットは非常にクリアな音が鳴るのに3弦12フレットだと前述のような変な音が鳴ってしまいます。
Joeさんのホームページで「ナットなどで弦との接触点が1点にならないと変な音がする」との解説がありましたので「それかな?」と思い色々調べて見たのですがロックナットですし接触点の問題でもなさそうです。ちなみに1弦が最もクリアな音、2弦が若干波打つ音、3弦はもう最悪です...ただ、アンプの設定を歪まないようにすると気にならなくなります。また生音でも良く聞いてみると同じフレットで試した場合表現しづらいのですがピーンという音が出ずビーンという感じになってしまいます...何か他に考えられるような理由がありますでしょうか??お知恵拝借させてください。
<ご質問その2>オリジナルクライベイビーを購入したのですが、なかなか気に入った使い方と言うか音が出せません。例えばギターソロの時だけクライベイビー使いたい場合、ソロ以外の部分を演奏するときにクライベイビーのスイッチがONのままだと変に高音の効いたイヤな音になる上にON時とOFF時ではアウトプットされる音量も違うように思えます。特に歪み系のエフェクターと併用するときに気になります。イコライザーなどで調整すれば気持ちいい音が出ますでしょうか?ギター→ディストーション→クライベイビー→アンプ という順番で接続しています。普通皆さんはどのように使われるのでしょうか?
<ご質問その3>この質問は「おまえの腕が問題じゃ!」とお叱りを受けそうなのですがフロイドローズタイプのトレモロってアームアップができるようにブリッジが浮いた状態ですよね?チョーキングした時のそのフロートが傾き少しアームダウンした状態になってしまいます。この現象のせいでハーモナイズチョーキングした際にチョーキングしない方の音が少しフラット気味になって不快な音になってしまいます。スプリングを強くすれば? と人に言われたこともありますが、弦とスプリングの張力が上手くかみ合わなければボディトップとトレモロユニットとの平行が保てなくなりそうで...またその平行が保てなくなるとピッチにも影響しそうで...なにか良い対処法はございませんでしょうか?(清水さん)A:たくさん書いてくれましたね、ワシはものぐさやからぎょーさん書かれると、答えがええかげんになりますんで、質問は一回に一個にしましょう。
さてさて、始めの質問ですが、考えられることは 1.弦がねじれてる 2.ナットの溝が不良 3.ブリッジのサドルが不良 以上3点です。ロックナットだろうが、弦が触れるところが具合悪ければ変な音になります。これは見てみないと何とも言えませんので、近くのリペアーショップに行くことをお勧めします。変な倍音とか、ノイズ消しっちゅうのは、細かいところを丹念に追い込んでいかなアカンので結構大変なんですわ。
次の質問。つなぎ方は好きなように繋いだら良いのです、ワウのかかった音を歪ますか、歪んだ音にワウをかけるかで、音は変りますから、お好みでどうぞ。音量レベルについては、ギターやアンプ、他のエフェクターも影響してくるので、一概に言えませんが、言えることは「まあ、ワウっちゅうのは、そんなものなんですわ」ということですな。
最後の質問。これは清水さんの腕の問題ではありません。フロイトローズでもシンクロナイズドでもそうですが、フローティングさせればこうなります。確か、アームを一定の位置にするとロックされる奴があったと記憶してます、それに換えたら?でなければ、アームアップを諦めることですわ。
Q:ジョン・ウィリアムスのクラッシックギターのコンサートがBSで放映されていたので見てみました。ギター弾きの悲しい性で演奏よりもつい、ギターをじろじろ眺めてしまったのですが(笑)ふとあることを発見してしまったのであります。
それは、サドルのスキャロップなのですが・・・・・
(サドルの弦の当たる部分と部分の間を半円形にざぐる形状のスキャロップ)| | | | | |
/ ̄| ̄∪ ̄| ̄∪ ̄| ̄∪ ̄| ̄∪ ̄| ̄∪ ̄| ̄\ ←いわゆるこの形状です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
6弦 5弦 4弦 3弦 2弦 1弦
で、見よう見まねで自分のギターのサドルにも施してみたんですが、若干、音の分離が良くなったかな?とか鳴りが軽やかになったかな?とかう〜むたいして違わないのに思いこみでそう思ってるだけなのかな?とか色々考えたんですが、プロの意見としてこのスキャロップドサドルなる行為、どういう場合に効用があるのか?またどれほどの効果があるのか?無いのか?また、音にたいしてどのような影響を与えるのか?それが知りたくてメールした次第でありまする。(こ〜さん)
A:掲示板でおなじみの、こ〜さんです。彼はとてつもなく怖い顔をしてますが、聞くところによると結構寂しがり屋らしい。マフィア顔のこ〜さんでもこんな細かいことに気がつくなんて、意外です。私もその番組を見ましたが、「あんなところで演奏したらもてるやろなー」くらいしか感想を持ちませんでした(中世のお城のようなとこで演奏しており、建物の残響音が何とも気持ちいい)。
さて、問題のサドルですが、よくナットをこうする人がいますね。音がクリアーになるとか言われてますが、私はさほど重要なことだと思っておりません。ギターという楽器がこの世に誕生して、ずいぶん長いことたち、多くの製作者が、色々な事を試したことでしょう。バイオリンのブリッジはストラティバリが現在の形を作ったそうです、で,それが一番よい音がしたので、以降その形で現在に至るそうです。きっとギターのサドルもそうだと思います。
私は先人の成し遂げたものにあえて疑問を持とうとは思いません、決して盲目的に今までのやり方を信じているのではなく、私ごときが思いつくことは、とっくに諸先輩方がやっていると思うからです。その上でいま現在、残っていないものは重要なことではないと考えます。もっと重要なことに注力したいと思います。
Q:私は、現在、76年製(だったと思う)のTEcustomを所有していますが、ネックがそり過ぎて、アジャストできないところまでいってしまって困ってます。何かよい方法はないものですか?リペアは可能なのですか?(Syoujiさん)A:可能です。アジャストロッドで効果が無ければ、加熱して矯正。それでもアカンかったら、指板を削ります。それでもアカンかったら、ネックの交換(交換もリペアーです)。
この他フレットの打ち換えも効果があります。
Q:私の持っているギターは、Fender Tele Customです。ネックのアジャストが、片側(ギターの背面に向かってそる方向)にしか効かない状態です。反対方向(ヘッドがギターの表側にそる方向)にそるようにアジャストナットをまわしても、空回りするだけです。今現在は、ネックがほぼ真直になっており、特にアジャストする必要もないといえばないのですが、個人的には少し順ぞりぎみ(確かテンションかかる方にそるのが順ぞりでしたよね?)の方が好きなので、リペアできるならリペアしたいと考えてます。(伊都さん)A:ロッドは順ゾリを矯正する方向にしか効きませんです。Fender USA のアメスタやECモデルは両方向に効きますが、普通のやつは逆ゾリは治りません。上の答えと同じですが、何とかなりますよ。
Q:ずばり、Joeさんは、Joe Forest Guitar Houseという楽器屋さんをなさっているのですか?
HPを見る限りでは、趣味でギターを作ってるように見えました。でも質問の返事のメールを読むとどうやら本職のようにも見えますし。どっちやろ?????
楽器屋さんなら、いちどお店にお邪魔したいです。(伊都さん)A:なぬ?!エライこと聞きよるのぉー。ワシはサラリーマンです、しかしギター製作修理は趣味で終わらせるつもりは有りません。いずれタイミングが来たら脱サラ開業したいと考えてます。現在は自宅(アパート)のダイニングを工房にして作業してますので、狭苦しく散らかっておりますが、お近くにお出での際は是非お越し下さい。場所はメールで連絡いたします。
Q:ストラトをブリッジ側でピッキングするとき、ボリュームノブに手が引っかかってしまいます。どうすればいいのか教えて下さい。それと、押さえているコード(セーハーーしているフレットにより、ピッキング(ストローク)の位置をブリッジ側、ネック側と調整すれば良い倍音が得られるみたいですが、そのコツがあれば教えて下さい。それと、シングルコイルのリアピックアップ、ハムバッカー(2ハム)のリアピックアップにセットすると、ちっぽけなトランジスタラジオのような情けない音がしてしまいます。アンプのセッティングに問題があると思いますが(アンプの差もありますが)、良い音を出すコツがあれば教えて下さい。ちなみに私の好きな音はシングル・ハムもセンターです。(アベベ フトシさん)A:ボリュームノブを外すか、指切るかやな。ストラトっちゅうのはそういうギターやねん。プレイヤーはギターに歩み寄らなアカン。それが嫌なら、オリジナルモデルをオーダーしなはれ。
次の質問はピッキングハーモニックスのことか? 質問の意味が不明じゃ。最後の質問ですが、アンプのセッティングに問題が有るなら、直したらええやんけ。ピックアップの高さも配線も正しいなら、そういう音のギターなんやろー。
Q:どうしてもネックの反りがしっくりきません。弦高をできるだけ低くしてヒビリを抑えたいのですが、弦高がフレットから3ミリ位が限界です。どうすればうまくいくのか教えてください。お願いします。(Etushiさん)A:上にも有りますが、反りを治した上でチェックすべきは、フレットの高さが揃っているかどうか、及び、フレットの山が正しい形かどうかです。これらをチェックしてみて下さい。また、太い弦を張ったほうがビビリは少なくなりますよ。