セットネックタイプ その3

さあ、ネックです。ヘッド角度を切りだし、ヘッド面と指板接着面を平面にカンナがけします。その後トラスロッドを埋め込み、ヘッドプレイトを貼ります。

指板はホンジョラスローズウッドを使います。ホンジョラスローズはニューハカランダと呼ばれることもありますが、見た目がインディアンローズに似ていて、硬さや手触りがエボニーに近いものです。
この材料の厚さを整え、フレット溝を切っていきます。この道具は米国製ですがなかなか便利です。曲がることもなく、斜めになることもなく、均一な深さで切れますわ。スケール計算はエクセル等の表計算ソフトで行うとラクチンです。昔は電卓片手に手計算していたのですが、間違うと楽器にならないので検算にえらく時間をかけてましたわ。

ポジションマークを入れた後に指板のRを12インチに削ります。硬いからシンドイですわ。こういう作業の時にはマスクをしましょう。鼻クソが紫色になりますからね。

ヘッドの形を整え、ジョイント部分を加工します。
マホの円盤も貼り付けピックアップキャビティーを空けます。

指板を貼り付けたらお客様にお出で頂いてネックシェイプです。ペグ穴も空けます。ジョイント部分のすり合わせが角度を含めバッチリに合ったらグルーします。

ジョイント部分をサンディングして仕上げます。
ハイポジションを弾くときに尖っていたら痛いっすから、ボディーの角はローズを貼り付けて丸くします。犬の鼻みたいになってしまった(笑)

さあ、塗装に入ります。
メイプルを着色する前に、染まってはいけないバインディング部分をマスキングします。また、傷が無いか、表面をよくチェックします。

染料で着色するとキルトメイプルの派手な杢目が浮き出ます。

あっ、弦アースの穴を忘れとったわ。
机の上に染料をぶちまけるわ、どうも今日は調子が悪い。

細かいところは割愛してますが、ネック角度をつけるに当たっての、指板下のエレベータやフロントPUキャビティーと指板エンドの面一化、SwitchやPOTの穴開けとその部分の厚み調整、指板エッジの処理等を施しておきます。

NEXT


Back to home